fc2ブログ
ジャイアンのテーマ?
2012 / 07 / 02 ( Mon )
ここ最近、ごる坊のヘビーローテーションソングがありまして・・。

ジャイアンのテーマ?なのかなんなのかは知らないけど

でいんじぇらっす でいんじぇらっす オ~レ ジャイア~ン♪

と、暇さえあれば歌ってるんです。

とにかくこのワンフレーズをひたすら繰り返すこと一日数十回(^^;)

さらにこの歌、妙に耳につくリズムなんですよね(>_<)

で、たまりかねて、「なぁなぁ、ちょっとその歌うるさいわぁ」とクレームしてみたところ・・

そやで!

この歌は、うるさ~~~~~くうたう歌やねんで!

それで~、みんなが~、オェオェオェってなんねんで~!

がはははは~~~~

はっ でいんじぇらっす でいんじぇらっす オ~レ ジャイア~ン♪



・・・・・・・・( ̄□ ̄;)

ごもっともでございます( ̄∇ ̄ノノ"
スポンサーサイト



テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

23 : 13 : 59 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
大仏ホタル2011
2011 / 06 / 23 ( Thu )
毎年この時期楽しみにしている東大寺周辺の大仏ホタル。
梅雨の合間の雨上がりの夜、お友達ファミリーと一緒に総勢7人で観賞に行ってきました♪
今年は6月初旬からもう飛んでるとの情報だったので、ちょっと遅かったかな~とダメモト気分で行ってみたんだけど。。。

たくさん飛んでる~!!

子供達(大人達も^m^)大喜び♪♪

きれいな光に手をのばしたら、ホタルが手にとまってくれて、みんな感動!
3年くらい通ってるけどこんなことは初めてで、ごる坊も目を輝かせて大事に大事に手のひらにのせていました(*^^*)

大仏蛍2011 その1
大仏蛍2011 その2

来年もまた来たいな~♪♪

※大仏ホタル※
東大寺周辺の小川に舞う源氏蛍のこと。一時期は絶滅寸前まで少なくなってしまっていたそうですが、「大仏蛍を守る会」の努力により、最近では自然繁殖するまでに復活しているんだそうです。
10 : 37 : 19 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
保育園の先生からのお願い
2011 / 04 / 02 ( Sat )
4月になりましたね。
入学式は来週だけど、就学期日では4月1日から我が家のベビごるもピカピカの一年生になりました♪来週からバンビホームなので、せめて今週末だけは遊んだり、入学準備をしたり、のんびりしよ~ということで、公園に行ってお弁当を食べながら久しぶりにゆっくり息子とおしゃべりしていた時のこと・・

「ベビごるはなー、保育園の先生になー、小学校に行ったらすることをお願いされてるねん!」

・・そんな話は初耳です。
先生のいうことをちゃんと聞くとか?返事はハイと元気良くとか??

「あのな、○○(同じ保育園から同じ小学校に行く男の子)がふざけてたらな、"あかんでー"って言うてなってお願いされてるねん」

「それとな、△△ちゃん(同じ保育園から同じ小学校に行く女の子)は、おしゃべりが苦手やから、ベビごるから話しかけてあげてなって。」

小学校の校区から少し離れた保育園に通ってたので、保育園のお友達で同じ小学校に入学するのは○○君と△△ちゃんとベビごるの三人。

言われてみれば、△△ちゃん、お母さんと何度か一緒に立ち話はしたことあるけど、△△ちゃんの声を聴いたことがないなぁ・・。

○○くんはお母さんとも仲良しで、数日前にも私が仕事の間、一日中ベビごるを預かってくれたんだけど、帰ってきてから「○○がな、お母さんがいてない間にな、ふざけてズボン下げてお尻を手で割ってフリフリして遊んでてんでー、イシシシシ」と報告が・・。 確かに、それはちょっと、ふざけすぎかもしれんなぁ・・。

保育園の先生、そんなにもちゃんとみんなのことをみてくれて、考えてくれてたんだなぁと、今更ながらウルウルしてしまいました。卒園式がお祭り騒ぎだっただけになおさらかも・・(ToT)

そして気になるのはもちろん、我が息子がお友達にどのようにお願いを託されているのか~~(*^□^*) 「ベビごる君はちょっとすねゴンやから、すねてたらやさしくしてあげてな」とかかな???
同じ小学校に行くお友達に聞いてみたいけど、さすがに聞きにくい・・(@@;;

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

19 : 38 : 09 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
卒園式
2011 / 03 / 26 ( Sat )
卒園証書授与@卒園式先日、ベビごるが2歳からお世話になった保育園の卒園式がありました。

初登園の日、新しくてブカブカの制服(卒園まで買い換えずにすませようとする親の意向^^;)を身にまとい、ウキウキスキップしながらたどり着いた保育園。桜の花がキレイに咲いて迎えてくれたのがこの間のことのようなのに、もう卒園だなんて!

1ヶ月早く卒園を迎えた韓国在住のお友達の話を聞いてると、男の子も女の子もみんな大号泣の卒園式だったので、ハンカチを2枚もカバンに忍ばせていったんだけど・・?

思いがけず、笑顔ばかりの卒園式に・・(^◇^;)

卒園式1卒園式2
卒園式3卒園式4

こんな大はしゃぎキッズ達ですが、卒園証書を受け取る時は背筋をピシッと伸ばし、卒園の歌の合唱でも大きな声を揃えて元気いっぱい!マーチングや和太鼓、教育発表会や運動会など、いろんな行事を通して築いてきたゆり組さんのチームワークと、立派に成長した規律のある姿を見せてくれました。
みんな卒園おめでとう。春からはピカピカの一年生、楽しみだね。

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

18 : 42 : 40 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
感慨無量(*TvT*)
2011 / 02 / 28 ( Mon )
平成23年度 教育発表会
先日、ベビごるが2歳からお世話になった保育園の教育発表会がありました。今春からピカピカの一年生になるベビごるには、とうとう最後の発表会!(以前の発表会の日記はこちら♪)

今年のベビごるのクラスの発表は、歌(手のひらを太陽に)・鍵盤(恋は水色)・合奏(オリーブの首飾りでバスドラム担当)・オペレッタ(ピノキオのホーリー役。写真右から二番目です*^^*)・百人一首。そしてひとりひとつずつ、順番に四字熟語を発表。
ベビごるの担当は、びっくりするくらい大きな声で「感慨無量!」でした! 保育園で先生に感慨無量の意味を尋ねて、「すごく良くって嬉しいこと」とちゃんと教えてもらってたんだそう。

毎日の練習に、何度ものリハーサルを頑張ってきた子供達が、大舞台で力を合わせて発表している姿とその成長に、それだけでもまさに感慨無量の発表会だったのですが、帰宅後のベビごるのセリフが・・

「保育園最後の発表会やから、いっちばん大きい声で、かっこよく’感慨無量’って発表するって決めててん!!」

・・6歳児なりにちゃんと自分で考えて、あんな大舞台のうえで頑張って実行できるまでに成長してくれたことが、母としては何より感慨無量です。。(TvT)

もうすっかりベビーじゃないし、ベビごるの愛称は保育園の卒園と一緒に卒業しなきゃね(^^;)


そして、もうひとつの感慨無量は、非常勤講師として関わらせていただいている学校の卒業式。
個性に溢れ、その個性を尊重し合っていた素晴らしい一期生達が、奇跡の学校を力強く羽ばたきました。制服姿に会えなくなったのは寂しいけれど、それぞれの選んだ前途に幸多かれと心から願いつつ、将来の活躍を楽しみにしています。
また、意志や目標をしっかりと持って、努力し、励まし支えあい、明るく未来に歩んでいく彼らの姿は、私自身の子育てにも果てしないパワーをくれました。
大きな希望と、感動をありがとう!!

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

16 : 12 : 05 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
お泊まり隊
2010 / 10 / 03 ( Sun )
ベビごるの保育園の仲良し友達のお母さんが、3泊4日、東京に出張することになり、お友達兄弟がお泊りにきてくれました♪
私が忙しいときにベビごるが泊めてもらっていつもお世話になってるので、3人のお泊りは初めてじゃないけど、いつもはベビごるが泊めてもらっていて、家に泊まってもらうのは初めてのことなので、前々からこの日を待ちわびていたベビごるは大喜びです!
ここ最近は、お菓子をもらっても、「お泊りに来てくれたときに3人で一緒に食べるねん♪」といって食べずにとっておいたり、テレビは大好きなトイストーリーかドラえもんかどっちを見せてあげるか悩んでみたり、お友達が好きなおもちゃを貸してあげるんだとおもちゃ確認をしたり、とにかくとっても待ち焦がれている様子で過ごしていました。(*^^*)

お風呂タイム♪
お泊りのメインイベントのひとつ、お風呂タイムも大はしゃぎ♪

風呂上りのビール・・の代わりに、梨^^
お風呂上りは、ビール・・の代わりに、梨をみんなで食べました。

オヤスミナサイ☆
そして、オヤスミタイム☆いっぱい遊んだので、弟君はお布団に入るなりおねむモード全開(^^;

いたずらの痕跡(*^^*)
子供達が寝てから見つけた、小さないたずらの痕跡。大根の箸置きが、滑りおちないようにうまくバナナにのせてありました。3人でどんなに楽しそうな顔しながら、見つからないようにこんなことしてたのかと思うと、ああ~、可愛いすぎる。

朝から元気いぱい☆
翌朝も、いつの間にか自分たちで遊び始めておりました。

お泊りって、子供にとっては大イベントなんだなーと、今さらながら。。いろいろと良い経験になったみたいで、子供たちの成長を垣間見れた楽しい日常のイベントでした♪

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

18 : 52 : 07 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
オネショーマンの勝利☆
2010 / 09 / 11 ( Sat )
我が家の5歳児ベビごる、時々オネショーをするので、オムツがとれてからも寝る時だけはオムツパンツをはいてもらっていましたが、五才オトコノプライド的には気に入らないらしく、「オムツなんかもう嫌やー。かっちょ悪いねんもん!」と時々主張しておりました。

今夏、暑さで汗をかくからかオネショーもなくなり、キャンプやお友達の家にお泊りした時も大丈夫だったのと、ちょうど買い置きのオムツを使い切ったこともあって、寝るときのオムツをいったん卒業。

で、長かった夏の終わりを感じるようになったここ最近、寝汗をかくのも少なくなったのか、立て続けにオネショー二連発。(>~<:) 朝からオネショ布団の始末をする母を見ながら、「これはヤバイ、またかっちょ悪いオムツをはかされる!」と危機を感じていたのか・・??

ある日の朝起きてみると、ベビごるのベッドのシーツとパジャマが洗濯機に。ん?と部屋を覗いてみると、夜とは違うパジャマで、シーツのないベッドの上で、いつもの定位置(ベッドの右上)ではなくベッド左下付近でスヤスヤ寝ているベビごる。

・・聞いてみると、夜中にオネショーをしちゃったから、自分でパジャマを着替えて、ぬれてるベッドシーツを引っぺがして、洗濯機まで持っていって、ベッドのマットがぬれていない場所で再び就寝したらしい!
しかも「オネショーした時にはそうしたらいいかなーって、自分で考えてん♪」ですって!

オネショーしたのに、思わず褒めてしまった。。そんなパーフェクトなオネショ処理を真夜中に自分で考えてできちゃった五才オトコノプライドをもつ息子に、「オネショーするからやっぱりオムツ」・・とは、まさか言えません。ハイ、母完敗。。

パーフェクトなオネショーマンの勝利!! 

テーマ:日常のひとコマ - ジャンル:育児

21 : 26 : 56 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
歯軋り
2009 / 10 / 30 ( Fri )
ここ最近、ベビごるが寝ている間に頻繁に「歯軋り」をするので、「もしかしてストレスたまってるの?!愛情が足りないの~~?!!」と、密かにものすごく心を痛めておりました。
寝ながら歯軋りするベビごるのあごを持って「そんなことしないの~。大好きよ~。」と囁いてみたり。。。

連夜歯軋りで夜中に起こされる毎日。わたくし、イビキはあまり気にならないけど、歯軋りの音だけは相当苦手なのです。
ベビごるがそんなにストレスを感じているのかしら?と心を痛めると同時に、自分の安眠を妨げられて、未熟な母は自分も睡眠不足で結構ストレス(^^;)

どうしたら良いものかと、歯軋り予防について調べ始めたら、即出てきたのが・・・

なんとなんと、子供って、歯の位置を安定させるために、歯軋りして調節することも多いんだそうですね!ママ友の皆さん、ご存知でした?(ひょっとして知らなかったの私だけ??)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110951706?fr=rcmd_chie_detail
http://www.coop-kobe.net/kosodate/column/health/old_0507_2.html
http://oshiete.goo.ne.jp/plus/qa/37426/

ベビごる、元気にしっかり成長してくれててありがとう♪と、平凡な日常に改めて感謝した歯軋り事件だったのでした。(*^^*)

テーマ:日常のひとコマ - ジャンル:育児

23 : 38 : 28 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
祝・二度目の教育発表会♪
2009 / 03 / 06 ( Fri )
先週末、今年も待ちに待った保育園の教育発表会が開催されました♪
そして舞台は今年も、奈良文化会館の国際ホールという大舞台!

きく組 教育発表会 1発表会や運動会の時にはいつも、会場に到着すると園児達は親から離れて先生の元に集まるのですが、その度に泣きべそをかいていたベビごる。
今回初めて、泣かずに自ら集合場所に行くことができました!しかも、お友達と談笑してる!!
この姿に「大きくなったな~」と、発表が始まる前からすでに感動で目頭が熱くなっている親バカでございました・・(TvT)

きく組 教育発表会 2最初の出番では、合唱と合奏。
まずは合唱で「きっきっキノコ~♪」とキノコの歌を踊りながら歌いました。
その次は合奏。
そして、ベビごるの担当は、木琴!
可愛い園児達の合奏は、楽器の音色もなんだか可愛い気がしてしまいました。*^^*

きく組 教育発表会 3次はことわざの発表。
「笑う角には福来る」 「桃栗三年 柿八年」 「鬼に金棒」 「残り物には福がある」 「良薬口に苦し」等など、二・三人ずつ前に出てきて、大きな声で発表してくれます。

きく組 教育発表会 4ベビごるも前に出て「千里の道も一歩より始まる!」と、大きな声で元気に発表していました♪
前に、スーパーでお買い物した食料品を両手に持ってベビごると歩いていたら、お手伝いでカバンを持ってくれたベビごるが「縁の下の力持ち!」と言い出した時にはビックリだったなぁ。*^^* 発表会だけでなく、普段にちゃんと応用までできてるとはなかなかすごい。

きく組 教育発表会 5最後はお遊戯で、みんなでポケモンのお耳としっぽを付けて歌いながら踊りました。
ポケモン園児達が一生懸命歌って踊っている姿の可愛いことといったら。。。(*´v`*)

この一年の子供たちの成長に感動すると同時に、先生方の日々のご指導に深く感謝する教育発表会でした。

テーマ:保育園児日記 - ジャンル:育児

15 : 08 : 37 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
トーマス電車 再び♪
2008 / 09 / 14 ( Sun )
今年の1月、友達と京都に行った時に偶然見かけた京阪電車のトーマス電車がまた走ってるとの情報をゲットして、今度は時間も調べて乗りに行ってきました。

トーマス電車のニューフェイス達前回見た時は、1番トーマス~7番トビーまでの、御なじみの仲間達の車両に、よく見かける仲間達が描かれてたんだけど、今回は、名前も知らないニューフェイスがいっぱい!!
「これは誰?」とベビごるに聞かれても、こんな仲間達なんか初めて見たし、名前なんかわからーーーん!(@@;;)
おけいはん、来年は、名札付きのイラストでお願いします・・

ちなみにこの京阪電車のトーマス電車が走る路線と時間は、日替わりなんだそうです。目的の日の路線は、京阪電車のお客様センター(06-6945-4560)に電話すると教えてくれます。

トーマス電車 再び名残惜しそうにトーマス電車に手を振るベビごる。
そして、トーマス電車にバイバイした後のセリフ。
「今度またトーマス電車に乗りたいな~。
あのな、トーマス電車にな、い~っぱいい~~~っぱい乗ったらな、トーマスのプールに行けるねんで!今度トーマス電車にい~っぱいい~~~っぱい乗って、トーマスのプールに行こな~♪」
「ドラえもんのプールも、いっぱい電車に乗っていったもんな~」
・・・・ドラえもんのプールに行った時に、「いい子で電車にいっぱい乗ったらドラえもんのプールに着く」というようなことを、言ったような言わなかったような気がするので、ベビごるなりの解釈で記憶に残ってるんだろうな。^^;

変なお顔のベビごるその後地元に戻って、この間美味しいと教えてもらった焼き鳥やさんを探しあてて晩ご飯。聞いてた通りとっても美味しくて、ベビごると二人で二時間も居座ってしまった。^^;

←トーマス電車に乗って、美味しい焼き鳥を食べて上機嫌のベビごるが、変な顔をして私を笑わせようと頑張ってる図。

「ベビごるが大人のベビごるになったら~、母ちゃんと一緒に美味しいチキン食べて~、一緒にビール飲もな~ byベビごる」というセリフにずっこけつつ、こんなことを言うまで無事に大きくなってくれたよな~とホロリときて、いい具合にほろ酔い気分で帰宅しました。^^

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

22 : 53 : 31 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ