fc2ブログ
海老とアボカドのバジル風味春巻♪
2013 / 12 / 19 ( Thu )
先日ちょこっと立ち寄った居酒屋さんでいただいたメニュー
「海老とアボカドの春巻」がとても美味しかったので、お家でチャレンジ♪

お店では「海老とアボカドが具」の春巻にマヨネーズをつけていただきましたが
家ではちょっとアレンジを加えて、洋風にしてみました(*^^*)

20131219-0.jpg
材料は海老、アボカド、春巻の皮。
そこにチーズとトマトをちょこっと入れてみようかと思いつきまして。。

20131219-1.jpg
まずは海老とアボカドを1cm角くらいに切り、酒と塩こしょうをして軽く和え。。

20131219-2.jpg
そういえば冷蔵庫にあったよな?と思い出したバジル風味のドレッシングを隠し味に。。

20131219-3.jpg
春巻の具材を並べたら

20131219-4.jpg
くるくるっと巻いて、小麦粉を溶いた糊で貼りましょう。

20131219-5.jpg
最初は、具がある程度均等になるように..と思って「海老&アボカド/トマト/チーズ」をそれぞれ分けてトッピングしてみたけれど、すぐにめんどくさくなり、3個目から全部混ぜちゃった(^◇^;)

20131219-6.jpg
スーパーで買った10枚入りの春巻の皮。
適当に包んでたのに、最後の一枚にピッタリ具がなくなりました!
ああ~、こういう偶然って、大雑把人間にはなんだかラッキーで幸せ(^^;)

ちなみに今回使ったのは、海老10匹、アボカド1個、トマト小1個、春巻皮10枚、チーズ適当、です。

20131219-7.jpg
いよいよ油で揚げて・・

20131219-8.jpg
いただきます☆
ほんわかバジルの風味とトマトとチーズがアクセントになって、なかなか美味しかったですよ。

どうぞお試しあれ~~♪

スポンサーサイト



23 : 40 : 53 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
韓国屋台のトースト
2011 / 03 / 28 ( Mon )
美味しそうな春キャベツを見ていたら、なんだか久しぶりに韓国屋台の名物『토스트(トースト)』が食べたくなったので、作ってみることに。。(*^^*)

みじん切りにしたキャベツやニンジンなどのお野菜を混ぜた厚焼き卵と、ハムやチーズを、バターで焼いた薄切りトーストではさんだら、現地ではよく紙コップに入って出てきたりする屋台の『토스트(トースト)』 ツウの間では結構有名で、ファンも多いんだそうですね?!

〔材料〕
○キャベツ・ニンジン・玉ねぎ・ハム・チーズ
○サンドイッチ用のトースト
○バター・ケチャップ・からし・砂糖

韓国屋台のトースト①
野菜をみじん切りにして卵と混ぜ

韓国屋台のトースト②
バターを溶かせたフライパンで焼いて、厚焼き玉子を作ります。

韓国屋台のトースト③
大き目のフライパンにバターを溶かせてトーストを両面焼いたら、ハムとチーズを片方ずつ上にのせて、ケチャップとマスタードを塗り

韓国屋台のトースト④
小さじ1杯ほどのお砂糖をふりかけ

韓国屋台のトースト⑤
厚焼き玉子をのせて、もう一枚のトーストではさんだら

韓国屋台のトースト完成♪
完成です♪

ああ、なつかしい味!
よろしければお試しください~(*^^*)

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

20 : 47 : 49 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
長芋のキムチ
2011 / 02 / 25 ( Fri )
長芋のキムチ毎週月曜日は、大阪のコリアンタウン・鶴橋駅で電車を乗り換えて通勤しています。

ホームに降り立った瞬間に漂ってくる焼肉のにおいにつられて、美味しそうな食べ物を探しについつい途中下車して商店街に引き込まれ・・(^^;

最近、キムチ屋さんで試食していて見つけたマイヒットが、この長芋のキムチ!あの独特の食感とヤンニョムのハーモニーがたまりません!それに、辛くないので、どんどん箸が進んでしまいます(*^^*)

機会がありましたらぜひお試しを~♪

テーマ:韓国料理 - ジャンル:グルメ

00 : 55 : 22 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
真鯛と水菜のパスタ
2008 / 06 / 09 ( Mon )
真鯛と水菜のパスタ1この間パスタの日記を書いたら、美味しそうなコメントを色々いただいたので(^m^)調子に乗ってまたパスタ日記を書いてみます。だいたい冷蔵庫の残り物で作るんだけど、今日の材料はこれ→
昨日の夕方スーパーで買ったおつとめ品(^^;)真鯛のお刺身と大量の水菜です。

真鯛と水菜のパスタ2今日はなんだか蒸し暑いので、さっぱりした味付けにしたいなーと思ったら、ちょうどこの間買ったスモークドサーモンに付いてたレモンドレッシングがあったので、これを使うことに。パスタにからめるにはちょっと量が少なかったので、お醤油とゆずポンも加えてみました。
真鯛の下に敷いてあった大葉を刻んで、真鯛と大葉をドレッシングで和えて下準備。

真鯛と水菜のパスタ3パスタが茹で上がる30秒くらい前にエノキを投入。
最後に水菜を鍋にほりこんで、すぐにザルにあげてお湯をきり、下準備してた真鯛とボールで和えて、お皿に盛り付けて、ハイ出来上がりです♪

水菜のしゃきしゃき感が残ってて、味もあっさり、爽やか系のパスタになりました。

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

14 : 36 : 36 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
今日のパスタ
2008 / 06 / 05 ( Thu )
週4、5日はお昼にはパスタを食べてるくらい(イタリア人並み?^o^;)パスタ好きです。今日初めての組み合わせにチャレンジしてみたら、なかなか美味しかったので、適当レシピですがちょっとご紹介を。。(^^)v

生ハム・ルッコラ・ブナピーのペペロンチーノ♪生ハム・ルッコラ・ブナピーのペペロンチーノです♪
【材料@一人分】
生ハム(3~4枚)
ルッコラ(1束)
ブナピー(ひとつかみ)
ニンニク1片、タカノツメ1本

【作り方】
①フライパンにニンニクとタカノツメ、オリーブオイルを入れて火にかける
②ニンニクがちょっと焦げるくらいで、ブナピー投入
③パスタが茹で上がる直前にルッコラをフライパンに入れ、すぐに茹で上がったパスタをフライパンに移し、オイルと具をからめる
④最後に生ハムをちらして、ひとまぜしたら出来上がり

あっという間にできるので、作り始めてから食べ終わって片付けるまで、たった30分でした。ハハ・・

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

13 : 03 : 48 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
チュニジアワイン♪
2008 / 02 / 29 ( Fri )
ベビごる1歳のお誕生日の記念に家族旅行で訪れたチュニジア、旅の思い出は色々ありましたが、イスラムの国なのにワインが飲めて、しかもそれがすごく美味しかったのも思い出のひとつ(^^;)

旅日記にも写真を載せてるこの白ワイン「Muscat Sec de Kelibia」が一番お気に入りだったんだけど、この間、友人にクスクスをもらったので、クスクスのお料理レシピを検索していて、偶然たどり着いてしまいました!Muscat Sec de Kelibiaを販売している通販サイト!

チュニジアワイン♪早速、迷わず購入。
無事に届きました♪
ああ、これこれ、これだ~~~(感激)

ついでに、赤ワイン2本とハリサも買ってみました。
手前の赤ワインMagonは確か、一人でバカンス中だった近くの席のおじいちゃんが気に入って毎日飲んでたもののはず。

利用したサイト / ワインとクスクスのお店 『地中海』
http://www.rakuten.co.jp/chichukai/

せっかくだし、お料理も合わせて作って楽しみたいけど、目下の悩みは、一緒に楽しんでくれる相手がいないこと。。(ToT) 夫は毎日帰りも遅いし、ソウルやイギリスの頃のように酒盛りをしてくれる友達も近所にまだいないしなぁ。さみし~。

4月にソウルに行く時に、持っていこうかな。(そこまでするかって!?)

テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

21 : 56 : 27 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
韓国料理三昧
2007 / 12 / 21 ( Fri )
サランこの間、鶴橋の近くに住む友達の家に遊びに行った帰りに、会社帰りの夫と鶴橋駅で待ち合わせをして、行きつけのお店に連れて行ってもらってきました♪
その名も『サラン~愛の真心を込めて・・』 
(*訳 サラン=愛)

コテコテの名前にちょっと引いてしまったけど(^^;)、ごく普通の韓国食堂でした。
ビビンバとユッケジャン、チャプチェとチヂミを食べたけど、どれもちゃんと韓国の味で美味しかったです♪アジュンマが韓国から来てる人なので、韓国式にバンチャン(小皿のおかず)のおかわりも言いやすかったし。
場所も鶴橋の駅前で便利だし、二階に座敷があるから気兼ねなく子供を連れて行けるのも嬉しい♪

西出口を出たところにある、本屋さんの隣のアジヨシの角を右に入ったら、すぐ左手にあります。小さな食堂だけど、なかなかいい感じだったので、韓国料理好きの方は機会があればぜひどうぞ。(^^)v

キムジャン2007そして今週は、この冬初のキムジャン。
ポジャギ仲間の皆さんと4人で白菜を持ち寄ってしたので、全部で白菜7,8個?!一度にこんなにたくさん作るのは初めてなので、ヤンニョム作りもちょっとドキドキしました(^^)そして、一度にたくさん作ったので、会場のお家に充満したニンニクのニオイのすごかったことといったら!アンティークやポジャギやパッチワークが飾られた綺麗なお家がぁぁ(^◇^;)
さて、肝心のキムチですが、できたての時の味見では「ちょっと生姜入れすぎたかな~?」という感じだったけど、5日経って、今日味見してみたら、なかなかいい感じで味がしみてきていました。
もうちょっとヤンニョムが多くてもよかったかな?キムチ作りの道は長いです。
年明けにまた作ってみようかな。^^

テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

12 : 58 : 14 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
白和え
2007 / 06 / 13 ( Wed )
白和え♪食べるのは好きだけど、自分で作ることはあまりなかったメニューのひとつが 『白和え』。韓国でもイギリスでも、「この豆腐って、生で食べて大丈夫なのか?」とちょっと心配だったので(あまり生では食べないから)わざわざ作ったりはしなかったのでした。あ、韓国では、ゆでて火を通してから冷まして、一度作ったかな。

そんなこんなで、日本に戻ってから頻繁に作っています♪
具は冷蔵庫にあるもので作るので色々変わるけど、味付けは「ねりごま、いりごま、だし醤油、砂糖、マヨネーズ」を、適当に同じくらいの分量で。ごま油も少々。あとは味を見ながら微調整した感じがお気に入りです。(^-^)

ちなみに今日の具材は 『さやえんどう、ニンジン、ブナシメジ』 でした☆

テーマ:簡単おいしいレシピ - ジャンル:結婚・家庭生活

23 : 29 : 16 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
トマトの冷製パスタ
2007 / 06 / 06 ( Wed )
夏野菜の冷製パスタ奈良ではここのところ毎日良いお天気の日が続いています。すっかり夏!この後に梅雨が待ってるなんてちょっと信じがたいような陽気です。(^^;)

暑いので、お昼ごはんには冷たいものが食べたいなーと思いたち、ベランダのバジルも大きくなってきたしということで、トマトの冷製パスタを作ってみました。

具材は
○トマト(湯むき)
○パプリカ(トースターで焼いて皮をむいたもの)
○ブナシメジ(パスタの茹で上がり前に鍋にいれる)
○アスパラガス(パスタの茹で上がり前に鍋にいれる)
○生バジル
○ツナ缶
○モツァレラチーズ

味付けは
○バルサミコ酢
○オリーブオイル
○クレイジーソルト
○ブラックペッパー
○お砂糖(ほんの少々)

これらを混ぜて30分ほど冷蔵庫で冷して、茹でたてのパスタを水で冷ましたもののうえにのっけます。適当に作ったけどなかなか。バルサミコがきいてて食がすすみました♪

やっぱ夏は酢の物だな~。

夏といえば、週末行った公園で毛虫にまけたのと虫にさされたのとで、手足が大変なことになってしまいました(T_T)毛虫の部分は蕁麻疹、その他アチコチに赤いお山(蚊のレベルじゃない芯のあるかたいもの)が。。一体何にさされたんだろう。両手足が痒くてつらいです(TOT)自然に囲まれているのはいいけど、虫は怖い・・。これからくる夏が不安になる出来事でした・・。

テーマ:簡単おいしいレシピ - ジャンル:結婚・家庭生活

23 : 07 : 51 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
韓国料理in日本デビュー
2007 / 03 / 12 ( Mon )
近所で人気の、結構評判が良い創作韓国料理のお店に行ってきました。夫と一緒に日本で韓国料理を食べに行くのは多分初めてかな?

お店の外見は、入る前からなかなかおしゃれで、チビ連れで良いのかしら?とちょっとドキドキ・・


で、ドキドキしながら、店先にお店の紹介とメニューがおいてあったので、入る前にチェックしてみたところ、何か違和感がありまして・・。

何が変なんだろう?と思ったら、そうか、これだわ、この文字。。


Korianって書いてある。。。(+。+) 食べる前やし、夫には見せないほうが良さそうかな。。(--;)


気を取り直して中に入り、私は石焼ビビンバランチ「韓国の前菜4種類・石焼ビビンバ・スープ・柚子茶」、夫はその店で人気のタッカルビランチ「韓国の前菜4種類・タッカルビ・キムチご飯・柚子茶」を頼む。共に1100円。


店内の雰囲気も店員さんのサービスも良い感じ。お味も良かったらいいのにな~と思いながらお料理が出てくるのを待ちました。


まず出てきたのは「韓国の前菜4種」
ひじきの煮物と、キンピラゴボウと、韓国式おでんみたいな何か不明なもの二種。
(「韓国の前菜」という期待がなければ美味しかったかな。。。)



ビビンバ1次は「石焼ビビンバ」。具沢山でジュージューとこおばしい香りがただよっていて、これは期待できそう♪しっかりビビンビビン(まぜまぜ)し、期待で胸をいっぱいにして一口食べたところ。。
(「すみませ~ん・・ビビンバ用のコチュジャン、もうちょっともらっていいですか?(汗)」と思わず声に出てしまって・・。
ついでにその時は黙って食べていた夫も、家に帰ってから追い討ちをかけるように「あんなに具がいっぱい入ってるのにも関わらず、あんなに味のないマズイビビンバは初めて食べた」と・・・・・。)



「タッカルビ」は、人気メニューとあって私には美味しかったし、ベビごるも喜んで食べていました。ほっ。
ただ、夫は、 「何の料理か分からんかった」 と。。(/.\)

デザートの柚子茶も、店先にも販売用に置いてあったけど、韓国ではどこのスーパーでも売ってる、いわゆる「安物」で、全然美味しくなかった・・。(T_T) やっぱり柚子茶は、手に入りにくいけどボクムジャリの柚子茶が今のところ韓国の柚子茶ではずば抜けてNo.1だと思うなぁ。。


しかししかし、今さらオイコラやけど、あえてフォローすれば、これだけのお料理が出てきて、これだけの雰囲気でこのサービスで1100円はとても安いし、韓国に住んでいた間の舌の経験さえ忘れられれば、日本人としては楽しめたかもしれないな~と思います。


「釜山まで頻繁に研修旅行にいって、本場の味も熱心に勉強してはるみたいやで。それを日本風にお洒落にアレンジしたらこんな感じなんちゃう?」と、ちょっと夫にもフォローのつもりで言ったら。。


「料理の研修に行くのに、なんで、韓国で ”一番食事がまずいことで有名”な慶尚道になんか行くの??? ほんまに美味しい韓国料理を作りたいなら全羅道に勉強しに行くもんちゃう??」
(はい、その通りかと・・)


ソウルで住み始めたころ『日式』に日本食を期待して、出てきた料理にガビ~~ンと思ったのと同じように、日本で韓国食を期待すると、やっぱりこうなっちゃうのかなぁ。。(ちなみに『日式』は簡単に言うと韓国式の刺身屋です。日本食とさえ思わなければ、とても美味しくって素敵なお店です。)


結局、不完全燃焼ランチになってしまったので、晩ご飯にはビビンバを作ってしまいました。
このビビンバ、もやしさえあれば家にあるものですぐにできて、しかもとっても簡単なので、よろしければお試しを~。

ビビンバ2【作り方】
・ご飯を炊く時、もやしを上にのせて一緒に炊く
・サンチュやサラダ菜やほうれん草等、冷蔵庫にある葉野菜を適当にのせる(お好みでツナとかのせても良いかも)
・その上に半熟の目玉焼きを
・小鉢でコチュジャンを{ごま油・お酢(あればリンゴ酢)・お醤油・ゴマ}でのばし、刻みネギをどばっと入れて混ぜ、好みの量だけご飯にのせてまぜまぜすれば出来あがりです☆

テーマ:韓国料理 - ジャンル:グルメ

01 : 16 : 56 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑
| ホーム | 次ページ