ガール(?)ズ ナイト♪
2006 / 03 / 31 ( Fri ) 今週一週間はMr.Goldが勉強合宿でベルギーに行っていて帰ってこないので、今日は夕方からお友達のおうちに押しかけて、とっても美味しい晩ご飯をご馳走になりに行くことに♪
私を含めて主婦3人とピチピチの大学生の女の子2人、それに唯一の男でハーレム状態のベビごるの計6人で、美味しいパエリアを食べながら、女の子話に花を咲かせて楽しい夜を過ごしてきました! あ~、楽しかった☆それに、お年頃の女の子たちとおしゃべりをすると、若かりし青春時代(これって死語?)を思い出せるというのも、なかなか嬉しい。(^ー^) ![]() 皆さん今日はどうもありがとう☆ スポンサーサイト
テーマ:(*^_^*)うれしぃ - ジャンル:日記 |
ストローマスター
2006 / 03 / 30 ( Thu ) 今日は冷蔵庫の補充に買い物に行くつもりでいたら、朝起きたらたくさん雨が降っていたので、「今日は雨かー。買い物は大型スーパーに車で行こうかな。」と思っていたら、お昼前にさっきまでの雨がウソかのようにすっごく良いお天気になったから、「ラッキー!やっぱり今日のお買い物は、ベビーカーで近所の八百屋まで歩いていこう。」と思いなおし、徒歩15分くらいのところにあるお店の集まっているメインストリートまで張り切ってベビーカーで出かけることに。
ら、今度は、さっきまでの青空がウソのように、案の定、お買い物中に雨に降られてしまいました・・。ああ、アンラッキー・・。 そして、ぬれてやっとこさ家に着いたと思ったら、再び晴天。。さすがエゲレス。。世界的に有名なイギリスのお天気は、毎日こんな感じです。(--;) ![]() まずは私がわざとらしく「チュー」とすって、「ゴックン」して、「ああ~美味しい」と言ってみせたら、「おいらもそれやりたいーーー!水筒かしてー!」と、興味津々。最初はストローを口につけるだけで、吸えていなかったんですが、5回ほど「わざとらしく飲んでみせる」→「ストローをベビごるの口に」を繰り返しただけで、あっという間にちゃんとストローで飲めるようになりました! 吸ったらお茶が出てくるのが楽しい様子で、お茶ばっかり飲んでる一日でした。^^; ベビごる、ストローマスターおめでとう♪ |
Spring Flower@International Wives
2006 / 03 / 29 ( Wed ) ![]() 今日のクラフトは「Spring Flower」。春のお花を使ってのフラワーアレンジメントです!得意分野なのでとっても楽しみにしてて、マイハサミまで持参で参加してきました♪ 今日のベビごるはちょっとご機嫌斜めで、あまりお友達と遊べずに、ずーっと私にべったり。。ま、子供なんだから、そんな日もあるかな。でも、最近成長と共にあんまり甘えてくれなくなってきたので、たまにはこんな日も、嬉しいといえば嬉しいかも?!(^O^;) ![]() さりげなく、ひとりで立っちしています。もう、たっちは完璧。たったこの一週間で、ひとり歩きも20歩以上できるようになりました。早い~~。(>v<)スタッフの由美さんから「最初のヨチヨチ歩きのときって、可愛すぎて胸がキュンとなりますよね?」って言われたんですけど、なりますなります!って感じです。ヨチヨチ歩く姿の可愛いことといったら・・。そして、歩きながら見せる得意げな笑顔・・。キュンキュンしてしまいます~~~。ああもう、親バカまっしぐら。 そんな私の親バカはおいといて、部屋にお花があるっていうのはやっぱりいいですよね。心がウキウキしてしまいます。皆さまも、春のお花をお部屋に少し、いかがですか?^^ |
最近の韓紙とポジャギ
2006 / 03 / 27 ( Mon ) 2月にソウルに里帰りしたときの様子を、片隅ソウルにアップしました。今さらながらなのですが、実はデジカメの充電器を日本に忘れて帰ってきてしまい、画像をPCに取り込めていなかったのです・・。やっと充電器が届いて取り込めました~。マイナス10度の極寒のソウルの熱気あふれる市場の様子など、色々写真をアップしていまーす。
最近、ポジャギや韓紙の「こんなのできました!」というお写真付のメールを送ってくださるお客さまが多く、とっても嬉しいです。福jyumoniの作品ギャラリーも益々充実していますので、皆様の素敵な作品の数々共々、是非ご覧になってみてくださいね♪ 私はといえば、実は育児におわれてあまり何も作れていません。(T_T)でもせっかくなので、ちょっとしたものばかりですが、最近作ったものを載せてみようかな。 ![]() まずは日本へ帰国される方に差し上げるのにと作った韓紙の手鏡と、苧麻の巾着。巾着は刺繍模様の入った苧麻を使って、下のほうにちょっとポジャギ風のアレンジを施しました。大急ぎで作ったので、手鏡も巾着も凝ったものはできませんでしたが、巾着は春っぽくってまあまあお気に入りです。^^ ![]() これは、先日お古を譲ってもらった「LEGO」用の箱です。オムツの箱をちょっと切って、韓紙を貼ってみました。土台はオムツの箱とは思えない変身ぶりです。しかしもちろん、ベビごるは中身にしか興味なしです。。 ![]() 先日の里帰りで仕入れた宮中絹で、テーブルセンターを作ろうと準備中です。美しいポジャギ ![]() あとはずっと前から製作中の、海沿いのお家に住むお友達へのプレゼント用ポジャギ。窓にかけられるような大きなものを・・と意気込んでいたのですが、ベビごるの相手でなかなか針を進められないので、テーブルセンターに変更しました。(><)たまに伸びています。。5月までには仕上げなければ! テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用 |
オーガニックマーケット
2006 / 03 / 26 ( Sun ) バーミンガムはとにかく移民の街なので、City Centerにはチャイナタウンまであったりするのですが、City Centerからちょっと外れたところにはインディアンタウン(?と言っていいのかしら?)もあります。
![]() ![]() 「それぞれの農家から、自分の農場のオリジナル商品を所せましと並べている」という感じのお店が軒を並べていました。素朴で家庭的なお店ばかりで、色々と興味をそそられる品がわんさかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 我家は明日から夫が1週間留守になるので、気になる食材はたくさんあったものの今回は仕入れられませんでした。うるる。。 でも、蜂蜜商品のお店で、ローズの香りがついたやさしいハンドクリームをゲット☆そんなこんなでマーケット散策を存分に楽しんだあとは、一緒に行ったみなさんでタイ料理のレストランにランチに寄りました。 ![]() ![]() この辺りには良い感じのちいさなレストランが結構多いそうなのですが、土曜日は夜にお客さんがわんさかなので、土曜日は仕込みのために昼のランチタイムは閉めているお店がほとんどなのだそうです。今日行ったお店も、普段は土曜のランチタイムは閉めているんだそうで、予約してくださったまさりんさんにも開けてくださったお店の方にも感謝感謝☆ おかげさまで親子共々美味しいランチをいただき大満足でした。(ベビごるなんて、持参したお弁当よりタイ料理に興味津々で、お弁当は食べずタイ料理にがっついてしまった・・)。 |
多国籍キナバル軒&キムチ
2006 / 03 / 25 ( Sat ) 今週は毎度お楽しみのお料理会『キナバル軒』が水曜日にありました。今回のメニューは、キナバル仲間のせっこむさんがもうすぐ日本に帰国されてしまうので、今回が最後になってしまうからということで、豪華に5種類も!!(ごんざれす師匠、下準備本当にお疲れ様&ありがとうございました!)
![]() ![]() まずは、私のリクエストを取り入れていただいたタイの「ヤム・ウンセン(春雨サラダ)」と「トム・ヤンクン」。 ![]() そして、スペインのガスパッチョと、ポルトガルの小さなパン・・ありゃ、名前をど忘れしてしまった・・。(できの悪い生徒でごめんなさい!!) ![]() 最後は優雅に、イギリスのスコーン(しかもごんざれすさんのイギリス人のお姑さん直伝レシピのスコーン)でティータイム♪ どれもとーーーーーっても美味しかったです!!! ![]() 母は美味しいお料理と楽しいおしゃべりに大喜びでしたが、ベビごるも、会場のせっこむさん宅のお兄ちゃん達&そのパパに遊んでもらって、大喜びでした! 今日は早速、家にあった材料で、ヤム・ウンセン(春雨サラダ)の復習をしました。 使った具は、春雨に、野菜はセロリ(そのままで薄く切るだけ)・ニラ(小口切り)・タマネギ(薄切りにして水にさらしてしぼる)。 あとは豚ミンチ・エビ・イカ。 そして香り付けにニンニクとコリアンダーとバジル。あと唐辛子。 味付けは、ナンプラー、レモンとライムの絞り汁、お砂糖。という感じです。 家に早く使わなきゃいけないニラがあったので、ニラを使うことにアレンジしましたが、キナバル軒ではニラではなくネギを使い、玉ねぎも赤タマネギでした。トマトを入れてもいいかもしれませんね。 ![]() 美味しいととても評判の良いHマートの自家製キムチ、いつ行っても売り切れで実は今日始めて食べたんですけれど、味はもちろんリアルコリアで、本当に美味しかったです。(>v<)しかも、8kgまとめて購入したら、1kgあたり3ポンド(約600円)と、韓国と値段もほとんど変わらないくらいのお手頃さ。いや~、素晴らしいですね。バーミンばんざーい。 そんなわけで、Hマートキムチの共同購買仲間も大募集中です。ww |
春よ来いー!
2006 / 03 / 25 ( Sat ) ![]() ちょうど春になった頃に、お散歩ができるかなー?公園も多いし嬉しいな。いっぱいお散歩しようね、ベビごる♪^^ ところでしかし、一体いつになったら、エゲレスに春がやって来るのでしょうか。。今日も寒いし、とっても曇ってるし。。あ、また雨も降ってきた。。 ![]() (ちなみにいくらここがエゲレスだからといって、この写真でベビごるが手に持っているクリスプスがベビごるのごはんと言うわけではありません。音が出るのが嬉しくて遊んでるだけですので、誤解なきように。ww) ![]() |
バースデーバルチ
2006 / 03 / 22 ( Wed ) お誕生日のお祝いのコメントや、メールをくださったみなさま。ありがとうございました!いくつになってもお誕生日は嬉しいもんですね。今年一年を振り返ると、特にイギリスへのお引越し前後には、公私共にいろんな面で気苦労があり、正直ちょっとしんどい時期もありました。でも、そんな時にこそ、支えてくれる家族や友人のありがたさを感じることができ。。総合的にはとってもいい一年でした♪毎年、今までで一番いい一年だったと思えるので、嬉しいです。30代は上り坂なんでしょうね。
![]() 家からちょっと北上したところに小洒落たBaltiのお店を見つけていたので、そこに。 外観はこんな感じで、普通のお家みたいになってます。 ![]() じっとしていないやんちゃ坊主のベビごるの相手は、今夜はもちろん夫の役目です。 ![]() Baltiのお店のすぐ近くにいくつかPubがあって、「ああ、ベビごる抜きならこんなところで二次会でもできたのになぁ」と肩を落としてたら、なんと!店先に「Family Welcome!」の文字が!!さらに「Non Smoking Pub」の文字も!! 素晴らしすぎる・・。もちろん迷わず入りました。\(^O^)/ ![]() ちゃんと、子供用のイスまでありました。 ![]() ついでに、「kirin ichiban(キリン一番搾り?)」もありました。(メニューの上からふたつ目) ![]() ![]() 三人でカンパーイ☆ふつつかものの妻&母ですが、これからもよろしくね。 |
イースターエッグ作り
2006 / 03 / 21 ( Tue ) 毎週火曜日のInternational Wivesの集い。
今日のクラフトはまたまたイギリスらしく、「イースターエッグ作り」でした。 ![]() 卵の中身ってどうやって抜くのかな?と思ってた疑問が本日判明いたしました! なんと、たまごの頭とお尻に小さな穴を開けて、ブーーーーーッと思いっきり吹いて中身を出すんですって! ボランティアの方が、顔を真っ赤にしながら思いっきりふきだして見せてくださいました。大変そう・・。一個くらいならいいけど、何個も作るのはとっても大変かも。^^; ![]() 綺麗な柄のナプキンを使って、それを小さく切ってボンドでたまごに貼り付けるという方法です。^^; 色とりどりの、可愛いイースターエッグが出来あがりました。 ![]() 最後の方ではお昼寝まで。最近随分と他の子供達と遊ぶことや、私以外の人に相手してもらうことにも慣れてきたようです。 週に一度くらい、ナーサリーとかに行かせてあげた方が良いのかなぁ。。 |
33
2006 / 03 / 20 ( Mon ) この週末はちょっとバタバタしていてブログを書く時間がありませんでしたが、今週末のGold家のビックニュースは、ベビごるが10歩も歩いたことです!!最近は手をつないで支えてあげると、ヨチヨチと歩くのが本当に嬉しそうで楽しそうで、歩き出すのももうすぐかな~?という感じです♪
あと、今日はとってもめずらしく、韓国の母様(お姑さん)から私の携帯に国際電話が。。出先だったし、時間も韓国時間ではものすごい早朝だったので、「何事か?」とちょっとビックリドキドキして出たら 「オヌルン ノー センイリヂ?(今日はお前の誕生日やな)」と・・! そうでした、明日は(イギリスは韓国より9時間遅れなので)私のタイトル年のお誕生日なのを思い出しました~。 忙しくて、自分の誕生日なんてすっかりころっと忘れていました。^^; そして、年をごまかすつもりじゃないけど、自分が何歳になるのかも一瞬分らんかったし・・。(汗)でも夫は忙しいながらもちゃんと覚えてくれてたみたいで、帰宅するなり「明日は外食でもする?」と言ってくれてたので、明日はちょっと出かけてみようかな、と思っています。 でも実は、毎日育児に奮闘しているごほうびに、たまにはベビごるを見てもらって一人でゆ~っくり外食させてくれーという気持ちもあったりして。(^^;) でもやっぱりこれは言わないでおこうか・・。あ!二次会は私一人で行ってきてもいい?という作戦ならいいかな? 自分の誕生日パーティーの二次会に一人でパブに行くアジュンマ。 ・・・やっぱ変ですよね。(-_-;) ![]() ベビごる、明日はエビでも食べようか?^^ |
Cafeの味 ポテトサラダ
2006 / 03 / 17 ( Fri ) 前にお友達の友達の、大阪でお洒落なCafeを運営していた方が作ってくださったサーモン入りのポテトサラダがすっごく美味しくって、お願いしてレシピを教えてもらっていたのですが、サーモンはちょっと高いのでまだチャレンジする機会なく過ごしていました。
ら、先日近所の大きなTescoで88p(200円弱)でお手頃サーモン(身が少し細かく切れてしまっているもの)を発見しゲット!らららーと、念願のサーモンポテトサラダを早速作ってみました♪ ![]() まず教えてもらった正統なレシピでは、具『ポテト、サーモン、紫たまねぎ、りんご、ゆで卵、里芋、チーズ、パセリやディルなどのハーブ』。そして、味付け『マヨネーズ、レモン汁、フレンチマスタード、塩、こしょう、スープストックを少量のお湯でといたもの、ヨーグルト』です。作り方は普通のポテトサラダの作り方で、サーモンは焼いて塩コショウして混ぜ合わせる、とのことです。 今日は、 里芋はなかったので却下。紫たまねぎは普通のたまねぎで。りんごもあいにくなかったので、代わりにりんご酢をちょっとたらす。サーモンは高級品なので少しにして(安かったくせに)、代わりにニンジンをサーモンっぽく切って(?)入れて色合いを調節。スープストックを少量のお湯でといたものもスープストックがなかったので外す。サーモンが安物だったので、念のためにレモン汁で下味をつけてから焼く。 という部分を、正統派レシピからちょっとはずれて作りました。 それでもなかなか美味しかったです♪いつもとちょっと違うポテトサラダ、みなさまもよろしければお試しを。^^ |
もしもし?ヨボセヨ?
2006 / 03 / 15 ( Wed ) ![]() しかも、ちゃんと番号ボタンを適当に押して、どこかに電話をかけた振りをしてから耳に電話を当てるという徹底振り。ほんまにちゃんと見て覚えてるんや・・すごい・・。 ちなみに、この動作をする少し前に、私が電話をしていたとかではありません。 普段から、いつの間にやら、ちゃーーんと見てるんですね。 しゃべりはできないのに、この動作を全部分かってて実践できるのも、不思議・・。 ![]() ![]() しかしベビごるさん・・・ 全て微妙に耳からは場所がずれてますけど・・・・。 |
カード作り@International wivesの会
2006 / 03 / 15 ( Wed ) 今日も毎週火曜日のInternational wivesの集まりに行って来ました。
![]() イギリスではお誕生日や記念日はもちろん、お祝い、お見舞い、それにパーティーにお邪魔したりお世話になったらお礼の「Thank you」カード、などなど、ことある度にカードを贈る習慣があり、オリジナルカード作りなんていう習い事もあるのです。 今日はカード作りの教室(10回で34ポンド、約7000円だそうです)に通っているおばあちゃんが、材料をたくさん持ってきてくれて、皆それぞれお気に入りの色の台紙にデザインも工夫してカードを作りました。写真は教室に通っているおばあちゃんの作品です。素敵☆ その間ベビごるが何をしていたかと申しますと。。。 ![]() おかげで私もゆっくりカード作りとおしゃべりを楽しむことができて、良い気分転換になって大満足の一日を過ごせたのでした☆ |
耳かき☆
2006 / 03 / 12 ( Sun ) 今日のお風呂上り。
綿棒を使ってベビごるの耳掃除をしました。(これは別に特別なことではありません) で、その耳掃除をした綿棒を、寒いし取りあえずパジャマを着せてから捨てようと、ちょっとの間暖炉の前の棚?において、ベビごるにパジャマを着せようとしたら。。。 ベビごる、パジャマをふりはらい、その棚の上の使い古しの綿棒に向けて突進 ⇒ 綿棒ゲット そしてその先は?? 画像と共にお楽しみください。(クリックすると拡大されます☆) ![]() やっほーい。これこれ。今の、気持ち良かったんだべな。 ![]() うんしょうんしょ。あれ?あれ?むつかしいな。 ![]() おっしゃー、I got it! 気持ちいぃぃぃ~い♪ ![]() 反対のお耳も、ほじほじ、アヘアヘ。 そして最後は、この笑みです!耳かきさいこぉ☆ ![]() 今日、ふと思い浮かんだ言葉です。 お友達の旦那さまが、赤ちゃんが生まれた瞬間の気持ちを、「感動、なんていう言葉では、とてもじゃないけど言い表せないくらいの感動」とおっしゃったこと。 当時妊娠中だった私は、その言葉を聞いて、ものすごーーく期待をしたんだけど、あいにく生まれた瞬間は、「はぁやっとでた。泣いてる、生きてる、おおー、私ももう痛くない!ミラクル!とりあえず無事でよかった・・。」って感じで、そこまで感動してる余裕はなくって、ちょっぴりがっかりでした。 でもこれはきっと、男性と、痛い思いをする女性の違いの部分も大きいのでしょうね。 でもでも、このベビごるのなんともたまらなく可愛い笑み(と思うのは、親の自分だからだということくらいはいくら親バカでも分っております、はい。。すみません。。)を見たときに、「可愛い、なんていう言葉では言い表せないくらい、可愛い・・どうしよう・・可愛すぎる・・・」と、思ってしまいました。(^□^;) そして、こんな風なベビごるがくれる嬉しいsurpriseや、可愛い成長を実感できる瞬間をいつも見ることができず、ベビごるが寝てから帰宅し、私に写真を見ながら報告してもらって、PCの前で目を細めて感動している夫を、気の毒にも思うのでした。 |
探偵ナイトスクープが!!
2006 / 03 / 10 ( Fri ) みなさん!「探偵! ナイトスクープ」のDVDが発売されるそうです!海外にいながら、好きな時にないとスクープが見れる。これ、特に海外在住関西人の方々には、大ニュースではないでしょうか?!(大げさ?)
詳しくは↓。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000015-imp-sci なんと、先日のキナバル軒でちょうど話題にのぼった「カメムシと文さん」も収録されているみたいです! 確か、「カメムシという、そんなにくっさい虫がいるなんて俺は信じない!」という文さんに、カメムシをいーっぱい集めて、匂わせるという話やったと思います。 生まれて初めてカメムシを匂った(しかも大量の)文さんの驚きっぷりに、もう、お腹を抱えて大大大爆笑でした。 「素晴らしき車椅子の旅」も覚えてるなー。中学生くらいの女の子が、車椅子で頑張って一人で電車を乗り継いで目的地までたどり着くという話だったと思います。この女の子が、すーっごく明るくって素直でほんといい子なんですよね。旅の途中は笑いあり、そして最後に到着した時には感動して涙がぼろぼろ出てしまいました。 ああ、見たいよー。(><) テーマ:チョットした事件!! - ジャンル:日記 |
今日は特に
2006 / 03 / 10 ( Fri ) |
キナバル軒 タイグリーンカレー
2006 / 03 / 09 ( Thu ) ![]() 本日のメニューは、タイグリーンカレーとマンゴープリンです。 タイグリーンカレーは大好きなお料理のひとつなので、とっても楽しみにしていました♪ 私が今までに作ったことのあるタイグリーンカレーは、ペーストを買ってきて、そのパッケージに書いてある通りの多分一番簡単に作れる方法?だけど、さすがはごんざれすさん!今日は、そのペーストを使いながらも、タイ料理のコツを取り入れて、本格的なグリーンカレーの作り方を教えていただけました!! 詳しくはキナバル軒の企業秘密なので(^^;)ふせておきまーす。 ![]() ベビごる、今日の君は最高やったよ。 これからも食事タイムにはお昼寝してね☆ |
きのこと野沢菜
2006 / 03 / 07 ( Tue ) |
世界でいちばん
2006 / 03 / 07 ( Tue ) 世界でいちばん幸せなのは
アメリカの家に住んで イギリスのサラリーをもらい 中国の料理を食べて 日本人の妻をもつ 世界でいちばん不幸なのは 日本の家に住んで 中国のサラリーをもらい イギリスの料理を食べて アメリカ人の妻をもつ という格言?があるんだそうです。 ほぉ~。 テーマ:日々の戯言(ざれごと) - ジャンル:日記 |
絵本の読み聞かせ会
2006 / 03 / 06 ( Mon ) 昨日は月に一度開催される、「日本語絵本の読み聞かせ会」に行ってきた。今回で二回目です。 これはボランティアからなる集まりで、毎回参加者からほんの少し会費を集めて、それを経費と資金に、外国に住む子供達に楽しく日本語に触れる機会を作ってあげるための場として開催されている集い。
ベビごるはまだ少しちいさすぎてそれほどではないかもしれないけれど、もう少し年が大きくて普段現地校に通ってる子供達にとっては、すごくいい機会なんじゃないかなーと思うので、他にも海外で子育てをしている方の参考になればと、今日のメニューを紹介します。 読み聞かせ会は二時間のプログラムです。 「お名前は」 「読み聞かせ」 「手まね歌」 「はないちもんめ」 「ひらがな文字取りゲーム」 「色シッポ取りゲーム」 「お買い物ごっこ」 「母の日カード工作」 「お雛人形を飾った横でお茶の時間」 「読み聞かせ」 「手まね歌」 ![]() ひらがなのいろんな文字を書いた紙をばらまいて、指定された文字を探す「ひらがな文字取りゲーム」です。 ![]() 色とりどりの折り紙のしっぽをつけて、指定された色のしっぽをつけてる人を追いかけてしっぽをゲットする遊び。 ![]() ![]() これは「お買い物ごっこ」の一場面。おもちゃのお金を子供達に配ってくださって、家にあるおままごとごっこのおもちゃを持ってきてくださったボランティアの方が出店され、子供達が喜んでお買い物に行きます。中にはほんものの果物が並んでいるお店も!! ![]() ベビごる、レジのおもちゃに興味津々で、レジ強盗になってしまいました・・・・・。 ![]() 美しい雛人形まで!!はじめて目にした子にはどれほど印象的だったでしょうね。それにこれからも当分海外に住んで、次はいつ見ることができるのか分からない子だっているわけですから、とっても貴重な機会です。 前回参加した1月の集まりでは、なんと! 臼が登場して、お餅つきをしました!! そして、これらすべてが、厚意のボランティアで成り立っているのだそうです。お餅つきの臼の準備も、雛人形の準備も。会の告知や細々とした連絡、会場の手配、絵本の準備、お遊びの準備、etc。 月に一度たった2時間の会でも、準備することはいっぱいのはず。それもめまぐるしく毎日が過ぎていく子育ての合間に。 さらに、毎月どれか週末の一日に開催されている理由というのは、仕事を持つお母さんメンバーが多いからということです。本当に尊敬します。「まだイギリスにも慣れてないし、ベビごるに手がかかるし、ちょっとやけど仕事もしてるし」なんて、言い訳ばかり並べて参加させていただく側だけで参加するつもりだった自分を反省しなければ。 私の知る限り、少なくともソウルでは、赤ちゃん連れで集まる場はありがたいことにたくさんあったけれど、このような集まりはまだなかったので、これは是非とも持ち帰りたいなーと密かに願っています。 個人的に、子供はたくさんの絵本にふれながら育ててあげたいなーと思っていたことと、楽しくバイリンガルへの道を・・ということも重視したい点なので、もうちょっと、参加しながら研究してみます。もしソウルで実現するときには、ボランティアで助けておくれ、関心のある友たちよ。 よろぴく。 ちなみに、海外に住む子供達が日本語の絵本にふれられる(または逆)このような集まりをサポートするICBA~国際児童文庫協会~という機関もあります。 |
不思議なPC
2006 / 03 / 05 ( Sun ) ジャマイカに住んでる友達(日本人)が、不思議なPCを買った。
普通にタイプしていると、本文に 「+」 と 「1」 が勝手に挿入されるという。 例えば、彼女から届くメールは最近いつもこんな感じ。 --------------本人の許可を得て、抜粋-------------- (1・・がよくでてくるけど、無視して。1+とお+なじでお+かしいねん。1) ほ+んまにいろ+いろ+ありがと+うね。ブログは写真の+整理ができてないから、ある一枚を探すのにてこ+ずってます。変えたいの+はいろいろあるけど、変え方はまだわからんから、そ+の+うちにかえるということにするわ。 あー、腹立つ、こ+の+1PC!!!! 1Love 1NANCY -------------------------------------------------- ああ、不思議の国ジャマイカ。 どなたか、「+」と「1」の呪縛から開放されるすべに心当たりがおありでしたら、彼女に手を差し伸べてあげてください。 テーマ:あ、ありえねぇ…( ̄□ ̄;)!! - ジャンル:日記 |
なんてこった、Royal Mail
2006 / 03 / 03 ( Fri ) 昨年の12月に、近所の郵便局のおじさんから、ご近所に日本人が住んでいる!と紹介してもらった話を、みなさん覚えてくださってますか? (12月6日の日記参照)
後日、12月15日の日記に記した通り、お電話をしてもいつもお留守なので、お手紙を出したら、私のお手紙が届く前にミッシューさんが郵便局でうちの住所を聞いて訪ねてきてくれて、無事にご対面できた。 で、今も時々お家にお邪魔して仲良くしていただいているという、一見郵便局のやさしいおじさんをたたえたような美しい物語なのですが、さすがエゲレスです。話はここから。 昨日夕方から日本のおみやげと晩ご飯のおすそ分けを持ってミッシューさんのお家に遊びに行ったら、驚くべき事実が発覚したのだ!! ミ「そうそう、Goldさんが出してくれたお手紙がね、 昨日やっと届いたのよ! 昨日やっと・・ 昨日・・・・・・・ 三月三日のひな祭り・・・・。あ、それは今日か。 手紙出したの、12月の頭なんですけど・・。 家からミッシューさんのお家って、徒歩5分なんですけど・・・。 その5分の距離の途中にある、郵便局で出したんですけど・・・・・・。 Royal Mailさん、「近すぎるんじゃー」って、気でも悪くされてしまったんでしょうか??? 気分転換に世界一周旅行にでもいっちまってたんでしょうか? ![]() 写真は、昨日ミッシューさんにいただいた手編みのニット帽で人魚ポーズをとるベビごる。 テーマ:ちょっと聞いておくれよ。 - ジャンル:日記 |
成長したなぁ
2006 / 03 / 03 ( Fri ) 一歳を過ぎて、最近ベビごるの成長が著しい。友達に「一歳を過ぎたらたまらん可愛くなるで~(>v<)」といわれてたんだけど、今ならとっても良く分かる気分。
今まではベビごるが喜びそうなあの手この手を駆使して喜ばせて笑わせて、完全に私が遊んであげてるって感じだったけど、最近は色々と物事を分り始めてる様子で、ああせーこうせーと言葉は話せないながらも色々要求をしてくれるようになったし、そうしてあげると笑ってくれるし、一緒に遊べるようにもなってきた。 ![]() ![]() そして、この歌絵本は自分の力でボタンを押しても音を鳴らせるということ知っているので、私に「ボタン押してくれー」とは、要求してこない。ちゃんと分っているのだ。 もしかして、か、かしこい・・? 天才やったらどうしよう・・。(アホ) ![]() あと、「いなぃ いなぃ ばぁ」もずいぶん進化した。最初は手で顔を隠して除けては「ばぁ」っとしてあげるだけだったのが、成長と共にタオルをベビごるの顔にかぶせたらそれを自分で除けて「ばぁ」っとするようになってたんだけど、最近はそうして「ばぁ」をしたあと、さらにそのタオルをつかんで自分で顔を隠して「いなぃいなぃ」「ばぁ」っと、繰り返しするようになった!顔は隠れてるのか隠れてないのか・・って感じの「いなぃいなぃ」だけど、それを一生懸命して自分で顔をかくして、「ばぁ」っと出てくるときの、ベビごるの嬉しそうな顔といったら。。たまにはタオルを動かすんでなく顔の方を動かして「いなぃいなぃ」をしたり。。そのしぐさがまたもう。。これが友達のいってた「たまらん可愛い」なんやろうなー。(*^-^*) いつも夜寝かしつける時に、その日あった事を色々と語りかけるようにしてるんだけど、「今日はいなぃいなぃばぁをいっぱいして遊んで楽しかったね」と言ったら、それまで半分白目むいて眠りかけてたベビごるが、手で布団をつかんで顔にかぶって、ばぁっと顔を出して、いなぃいなぃばぁを始めて笑い出した時にはビックリした!!「いなぃいなぃばぁ」という言葉がなにかをちゃーんと分ってて、この言葉には敏感に反応するんだなぁ。すごい! ![]() これからも、いーっぱい、 (/.\) イナイ イナイ \(^o^)/ バァ~して遊ぼうね♪ |
がんばれ 大ちゃん!
2006 / 03 / 03 ( Fri ) 昨年夏に兵庫県相生市にて、アスファルト道に生えてきたことで一躍有名になった『ど根性だいこん 大ちゃん』。
本日、この大ちゃんをモデルにして作られた絵本「がんばれ 大ちゃん」 実は、著者のみやざきあゆみさんは、福jyumoniのお客様の娘さんなのです!しかもお誕生日が福jyumoniと同じ日というご縁もあったり。(*^^*) なんだか嬉しくなっちゃったので、ご紹介させてくださいね♪ イラストが、やさしいタッチでとっても可愛いです。ストーリーは恒星出版のサイトで途中まで拝見しただけなので、続きが気になって仕方ありません。(>v<)気になるけど、今度日本に帰った時の楽しみにして、とっておくことにしようかな。 よろしければ、みなさまも一度ご覧になってくださいね! |
オススメ弁当箱
2006 / 03 / 02 ( Thu ) 免許証の書換え手数料の高さにもビックリした昨日だけど、物価の高いイギリスでは、外食もビックリするくらい高い。それなのに、美味しいものに当たる確立は、あんまり高くなかったりする。。。(T_T)お昼も、クリスプス(ポテトチップス)とリンゴとかですませる人も多くて、高いということと食文化と、どっちをとってもちょっと問題アリなのだ。
なのでMr.Goldには節約のために毎日お弁当を持って行ってもらっているのですが、目的は「節約のため」なので、愛妻弁当とかいうそんないいものではなくって、節妻弁当といった方が的確かなぁ・・。 ![]() これ、ご飯とお味噌汁とおかずの三段構成になっていて、写真左の魔法瓶みたいな保温効果のある入れ物に入れるようになっているので、お弁当なのに、ほっかほかのごはんとお味噌汁とおかずが食べられるのです! イギリスにいて、お昼にあったかいご飯と味噌汁が食べられるということだけで、残りものをつめただけの節妻弁当も愛妻弁当に化けることができる。今日のメニューも、昨夜の持ち寄りパーティーの残りものの雑菜と豚肉の炒め物という超手抜きだけど、あたたかいお味噌汁が良いのだと、夫は今日も喜んで重い弁当箱を持って出た。このお弁当箱、なかなかオススメです。 |
免許証の切り替え
2006 / 03 / 02 ( Thu ) もうすぐ日本に帰国される方から車を譲っていただけることになったので、昨日は午後からごんざれすさんに付き合ってもらって、日本の免許証を英国免許証に書換えする申請をしに、DVLA(Driving&Vehicle Licensing Agency)に行ってきた。
バーミンガムのDVLAは、シティーセンターからはずれた、「え?こんなところにあるの?」「え?ほんまにこの建物?」というような所でちょっとビックリ。経費削減のあおりか?そのくせ、手数料が38ポンド(8000円くらい)とべらぼうに高いことにもビックリ!!ぼったくりやーーー!(>_<)さらに、郵送で送られてくるので、その登記郵便代約5ポンド(1000円弱)。イギリス高すぎ。(TT) でも係りの人はとっても親切で、スムーズに申請完了。春になったら、書換えにかかった経費のもとを取るためにも(?)あちこちドライブしたいなぁと、今から楽しみです♪ 写真は、通りがかったついでに撮影した「バーミンガムの二大名所」です。 ![]() まずは観覧車。シティーセンターから少し離れた裏手にあることもあってか、いつも誰も乗っていない、空回り観覧車です。 ![]() Bull Ringというお洒落なショッピングモール。こちらはいつも買い物客で賑わっています。 |
階段進出
2006 / 03 / 01 ( Wed ) |
キッチン進出
2006 / 03 / 01 ( Wed ) ![]() のだ、ということに、今日気付いた。 この間まではこの写真のように、段差の上のリビングの領域で、キッチンにいる私に向かって話しかけてきてたベビごる。それが今日突然、その段差を降り始めたのだ! ![]() ![]() 満面の、たくらみの笑みを浮かべて慎重に段差を降りてくるベビごる。 ![]() ![]() 無事に成功し、キッチン進出です! ![]() ![]() 「おいらのまんま、早くちょうだい!」と言わんばかりに、足にしがみつきながら、手を伸ばしてきて、手が届かなくて取れないと、泣き出しちゃった。 一度「キッチン進出」に成功してからというもの、何度でも何度でも降りてきて、ずーーーっと足にまとわりついているベビごる。まだ歩けないし、上手に一人で立っちもできないので、ずーーーっと足にしがみついていて。。。とっても可愛い♪ でも、可愛いのはいいけど、さすがにお料理も食器洗いもできないので、これからしばらくちょっと困ったなぁ。 取り合えず、今日はキッチン進出記念日でした。またひとつ成長だね。^^ |
| ホーム |
|