トーマス電車だ~!
2008 / 01 / 27 ( Sun ) ![]() 友達と丹波橋で待ち合わせをして、近鉄⇒おけいはんに乗り換えて市内にでるコース。 お京阪丹波橋駅の改札の手前で、ベビごるが「トーマス電車」の看板を発見して吸い寄せられて行く。駅員さんに「トーマス電車ってなんですか?」と聞いてみたら、「次のトーマス電車は約15分後の出町柳行きですよ」とのこと。 「どんな電車か分からんけど、ちょうど行く方向も同じやし、しょぼいかもしれんけどせっかくやから待ってみよう」ということになって、ホームで待ってたら・・・ ![]() ほんまにトーマスの電車がきた~~!! きゃ~、スゴイ!スゴイ!!期待以上! ベビごる以上に、大人が興奮(^^;;) トーマス電車とベビごるのナイスショットを撮ろうと、友達も一緒にもう必死。 いや~、それにしても、なかなかすごいトーマス電車でした。7両編成の車両が、こんな感じで、それぞれが1番トーマスから7番のトビーまでの車両になってるんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかも、このトーマス電車、夏から走ってたらしいけど、残念ながら今日までなんだとか。『ありがとう、さようなら、また会う日まで。。』って書いてありました(T_T) こんなスゴイ電車が走ってるなんて知ってたら、もっと何回も乗りにきたのにぃ。ほんと、是非また会いたいなぁ。 ![]() 友達オススメの本屋さんに連れて行ってもらいました。 本屋さんとは思えないような素敵な建物。ちょっと、イギリスの本屋さんみたい?! 大きな本屋さんではないけど、置いてある本のセンスが良い感じ。おしゃれな雑貨も色々ありました。 ![]() 「つきのぼうや 「プレゼントなあに? ![]() いつもいく三条BALのボーネルンドで、ベビごるが遊んでる間に、大人は休憩(^^;) ![]() ![]() 京都の穴場(?)を大満喫した一日でした(^-^) |
キムチのニオイ
2008 / 01 / 18 ( Fri ) キムチチゲを作っていたら、リビングの方で遊んでたベビごるが一言
「かあちゃん、キムチのニオイするで~!」 ええ?キムチのニオイ、わかるの??? 「うん、ベビごるな、キムチのニオイわかる! ミカンのニオイもわかるねんで~」 たった3年の人生経験で、キムチのニオイまでもう分かるようになるもんなんだ。すごいなぁ。 |
ポジャギの真髄
2008 / 01 / 17 ( Thu ) ソウルに行ったらいつも夫の実家でお世話になるのですが、福jyumoniスタッフでもあるお友達の家にも、仕事10%・息抜き&遊び90%?!(^m^)で、3日ほどお泊まりさせてもらっています♪
そして、今回の滞在で、思いがけなくポジャギの真髄を見せてもらってきました! ![]() 一見、何の変哲もない可愛いポジャギのコースターです。 色とろどりで、ほんとにかわいいです。 ![]() あ、あれ~~? めっちゃつぎはぎやん?! ![]() 福jyumoniで販売しているハギレセットにも入れられない、小さな小さなこんなハギレを、最大限に活用して作ったコースターだったのです!! 前に「ハギレの小さいの使ってもいい?」と聞かれて、「どんどん使ってね」とは返事したけど、まさか、こ~んなにまで有意義に使ってくれていたなんて!!(>v<) しかも、布のハギレだけじゃなく、縫い合わせるのに使った糸も、切れ端を繋ぎ合わせたんだとか。 布も糸も、捨てられてしまいそうなところだけを利用して、こんなに可愛いコースターを仕上げてしまうだなんて、これこそポジャギの真髄ではないでしょうか??! とにかく、感動でした。。。 |
家訓~ソウル地下道ギャラリー
2008 / 01 / 16 ( Wed ) |
韓国でのお正月
2008 / 01 / 15 ( Tue ) ソウルで年越しをして、無事奈良に戻ってきました。
片付けにバタバタして今頃になってしまいましたが、皆さま、 新年明けましておめでとうございます! 本年も、GOLD家、福jyumoni共々、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ソウル滞在中の日記も色々書きたいのですが、まずは、(一応)メインイベントの韓国での年越し&お誕生日の光景を。 韓国のお正月は『茶礼』という法事で幕開けです。 連休になるのは旧正月なので、1月1日は普通の休日として過ごして、旧正月に親族で集まってこの『茶礼』をする家庭が多いのですが、夫の実家では毎年1月1日の元日に行われるのです・・ ![]() ちなみに、お正月の「茶礼」は早朝からですが、命日の法事である「祭祀(チェサ)」は霊が夜にやってくるとかで、夜遅くに行います。そしてどちらも、ご先祖の霊が入ってこられるので玄関のドアは開けること、だそう。 マイナス10度の極寒でもしっかり開いていました。 ![]() お膳が整ったら、まず年長者(お祖父さんやお父さん)が、銀の杯にお酒を注いで、お線香の上で三度円を描き、それぞれの遺影の前に杯をお供えしたら、お膳に向かってクンジョル(深々としたお辞儀)をします。 そして一度杯を下げてお酒をお盆にあけ、杯を空にしたら、次の年長者(長兄家など)から順番に同じ儀式を繰り返します。 お家によっては、クンジョルをするのは一族の男性だけで女性は台所、という家もあるそうですが、夫の実家では嫁達も参加。 ![]() このお正月の「茶礼」や、命日の「祭祀」は、韓国人でも嫁には負担が大きいとは言われていますが、それでもやはりとても大切な行事だそう。 この日も茶礼をしながら、父母様が甥っ子(まだ5歳)に「私達の祭祀は、将来はお前がしっかり務めるんだぞ」とおっしゃってました。。 ![]() ベビごるは久しぶりに会う従兄ととっても楽しそうに遊んでました! やっぱり通じるものがあるのかな~?^^ ![]() ![]() ![]() 2歳~3歳の一年間は、ベビごるにとってもなかなか激動の1年だったんじゃないかな?と思います。保育園に入園してものすごい環境の変化があったし、上手におしゃべりができるようになって言葉でしっかりコミュニケーションがとれるようにもなったし、自分でごはん+お箸もそれなりに使えるようになり、お着替えやボタンやチャックも自分でできるようになり、オムツも取れて、すっかりお兄ちゃん。性格もでてきました。 3歳の一年間も、いろんな経験をしながら、たくさん笑って泣いて、健やかに成長してね♪ 4歳になったベビごるがどんな子になっているのか、今から待ち遠しいな~。全ては日々の積み重ね!毎日がんばらなきゃ。 |
| ホーム |
|