fc2ブログ
初恋・・?
2008 / 06 / 28 ( Sat )
それはある朝の登園時、車の中でのベビごるの一言から始まったのでした。

「今日はリサちゃん来てるかな~。ベビごるな、リサちゃんが来てるのが好き。リサちゃん来てたらいいのにな~」

リサちゃん・・?初めて聞くお名前やなぁ?ベビごるのクラスのお友達のお名前は大体覚えてるつもりだったんだけど、今年入園した新しいお友達かな?と思いながら、「リサちゃん、昨日お休みやったの?今日は来てたらいいね~」と、普通に返事してたんだけど、その日の帰りはキラキラのお目めで「ベビごるの母ちゃん!あのな、今日はな、リサちゃん保育園に来ててんで。ベビごる嬉しい~♪」との報告。

そして、この日を境に。。。

毎朝
 「今日もリサちゃん来てるかな~♪」 
帰りには
 「リサちゃんと一緒にバイバイしながら帰りたかったのに。。リサちゃん先に帰ってしまってん。。シュン。。」

「ベビごる、リサちゃんのこと好きなん?」と聞いてみたら 「うん、ベビごる、リサちゃん好きやで。リサちゃんも、お友達も、み~んな、み~~んな好きやで!」という返事だったのですが・・

先日、少し遅れて登園したら、お迎えに出てきた先生が「ベビごる君~、今日もリサちゃん来てるよ~。ベビごる君が来るの待ってやったよ~。」と!! 

何で先生までベビごるがリサちゃんのことお気に入りなのをご存知なのかしらん?
「保育園でもリサちゃんリサちゃんって言ってるんですか?」と聞いてみたら・・・

「ベビごる君とリサちゃん、ずーっとお手てつないで、二人でいつもラブラブで遊んではるんですわ。」

!!!(@◇@)!!! 母ビックリ・・・。

そして、教室の入り口でそんな話をしている時、先生の後ろでちょっとモジモジしながら立っている女の子を発見。 ひょっとして?と名札をみてみたら。 やはり噂の「リサちゃん」でした。

はずかしがりながら先生の後ろで、ベビごるが上靴に履き替えたり、行って来ますと言ってるのを待ってくれてるのです。

か、かわいいやん、リサちゃん。。キュン(*´v`*)

お迎えの時にこっそり覗いてみたら、本当に、二人で手をつないで遊んでました・・。
しかも帰り道で「ベビごるな、リサちゃん好きやから~、お手てつないで遊んでん~」とか言ってるし・・。で、「ベビごるは、なんでリサちゃんが好きなの?」と聞いてみたら

「だってな、好きやから好きやねーん♪」

こうして、ベビごるの初恋(?)は、今のところ相思相愛で順調な様子です・・。
スポンサーサイト



テーマ:3歳児の日常 - ジャンル:育児

19 : 49 : 29 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
チョゴリの名刺入れ
2008 / 06 / 28 ( Sat )
チョゴリの名刺入れ(韓紙工芸)かくれんぼさんでの韓紙工芸体験会が無事に終了して、制作意欲が噴火していた今週(^o^)、時間をみつけては作品作りに励んでいました。

作っていたもののほとんどは、前から作りたかったものを12月のポジャギ仲間との作品展に向けて試作している段階なので、今はまだみていただけるような完成品はないのですが~(^o^;) 前から作りたかったもののひとつ!チョゴリの名刺入れが仕上がったので、お披露目させてくださいませ。^^

むか~しに仁寺洞で、韓紙で作ったチョゴリとポソンの可愛い名刺入れを見かけたことがあって、それを思い出しながら、韓服作りの本の型紙をフォトショップで少し縦長に編集し、それをベースの型紙にして作りました。

袖のセットンの部分は、使いたい色がいっぱいで、これだけに厳選するのに一苦労でした(笑)
色使いは楽しいけど、選んで決定するのは大変~。

テーマ:ポジャギ・韓紙工芸 - ジャンル:日記

00 : 08 : 26 | 韓紙工芸 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
韓紙工芸体験会、無事終了しました
2008 / 06 / 22 ( Sun )
イタリアンレストラン かくれんぼさんでの展示販売に合わせて開催させていただいた韓紙工芸の体験会、梅雨の季節にも関わらずお天気にも恵まれて、全て無事に終了いたしました!

第二回(6/14土)には、かくれんぼさんに置いてあった案内をご覧くださった地元の方、また、福jyumoniサイトでの募集をご覧くださった皆さまが、奈良・大阪・兵庫、そしてなんと東京からまで、定員を超える12名も集まってくださることになり、急遽レストランのテーブル席を貸切にしてもらっての体験会。お友達同士、ご夫婦で参加してくださった方までおられて、とっても賑やかなひと時になりました。^^
韓紙工芸体験会@イタリアンレストランかくれんぼ 2008年6月14日
たくさんの方が参加してくださり、緊張してたのと忙しかったのとで、作業中の写真を撮る余裕がなかったのですが・・(ToT)せめて、皆さまがお好みの色でアレンジされた可愛い模様たちをご覧になってくださいませ♪


2008.6.21 韓紙工芸体験会の様子^^第二回とは別に、6月21日(土)には、ポジャギ仲間同士でお誘い合わせの9名様がお集まりくださり、またまた韓紙ボックス作りを体験していただきました。^^

もう3年も一緒にポジャギを習ってこられたお仲間だそうで、息もピッタリ!お隣同士教えあったりもしながら、ワイワイ楽しく作業してくださいました。
2008.6.21 韓紙工芸体験会 完成した作品たち♪
とっても楽しい会話と笑いが飛び交う体験会でしたが、さすが手先の作業に馴れておられる皆さん、口だけじゃなく手だってしっかり動いてらっしゃる!(笑)手際よく、こんなに素敵な作品を完成してくださいました~v(^^)v

韓紙工芸体験会@職場の親睦会 *^^*また、6月中旬には、職場の親睦会で韓紙トレイ作りを体験していただくという機会にも恵まれました。「文化体験後、食事と会議ができる」場所を探していたところ、かくれんぼさんでの韓紙工芸体験会を知り、お招きくださったのです。
職場の親睦会なので年代も幅広く、男性女性で15名、韓紙工芸という言葉を初めて聞かれる方のほうが多い様子だったので、この日はハングルの模様韓紙を使って、作り易いシンプルなトレイのキットを準備。短い時間でしたが、色とりどりに韓国らしい作品を完成してくださいました。^^ (お片付けにバタバタして、またも余裕がなく完成作品の写真が撮れず・・ToT)


そんなこんなで、5月6月の展示販売期間中に、なんと40名もの方に韓紙工芸を体験していただくことができました!!(あれ?5+12+9+15で41人じゃ?と思った方、二度もご参加くださった方がおられたからで、足し算は間違ってません~ 笑)

今回、かくれんぼさんで展示販売をさせていただくことになったのは、ちょっとしたご縁からですが、もともとかくれんぼさんでは、開店20周年を迎えた時に「何かお客様に還元できることはないか?」という気持ちから、このようにギャラリースペースを開放されることになったそうで、二ヶ月毎に地元で活動されている作家さん達の作品を展示・販売されています。

そのような場所に参加させていただくことになり、私自身も、こんな未熟なお店にも関わらずあたたかく見守ってきてくださったお客様に、感謝の気持ちで何か還元できれば・・と、今回の体験会を開催するに至ったので、なにかとちょっと特別な体験会でした。*^^* おかげで6月中はその準備に明け暮れておりましたが~(^^;)今までメールでしかお付き合いのなかった皆様にお会いすることができ、こんなにたくさんの方に韓紙工芸作りを体験していただけ、私自身がとても貴重な体験をさせていただけたと感謝しています。ご参加くださった皆様はもちろん、応援してくれた方々、ブログでの報告を楽しみにご覧くださった皆々様も、ありがとうございました。

最後に、美味し~~~いかくれんぼさんのお料理の写真で〆たいと思います♪
展示販売は6月末まで開催していますので、韓国の雑貨たちに会いに、美味しいお料理を召し上がりに、ぜひお越しくださいね。^^)v
かくれんぼさん展示販売1かくれんぼさん展示販売2
かくれんぼさんの前菜1かくれんぼさんの前菜2
かくれんぼさんのパスタ1かくれんぼさんのパスタ2
かくれんぼさんのドルチェ1かくれんぼさんのドルチェ2

テーマ:ポジャギ・韓紙工芸 - ジャンル:日記

18 : 59 : 55 | 韓紙工芸 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
も~、おばちゃん!
2008 / 06 / 21 ( Sat )
タイトルからどう繋がるんだ?と思われそうですが、またまた親バカ話です。(*^^*)

男の子の先輩ママから、「男の子はヒーロー好きか、乗り物好きかに分かれるよ~」と聞いていたとおり、ベビごるは乗り物大好き!ヒーロー系は「かっこいいけど、こわい」と言って、今のところは苦手みたい。そして、お友達のおもちゃを取ろうとするより、譲るタイプ。男の子だけどあまり危ないことはしない慎重派です。

すべり台大好き♪で、先日から約1週間、ソウル在住のお友達母子(昔から福jyumoniを覗いてくださっている方にはお馴染み、元スタッフけみけみさん&けんけん+けんけん2号)が里帰り中に遊びに来てくれていました。

けんけんもベビごると同じようなタイプなので、一緒に遊んでても、二人とも力ずくでおもちゃを取ろうとかはあまりしないので「ちょっとこれ貸してな~」「いいよ~」という感じで、ビックリするほど平和に遊ぶんです。

それでも、さすがに1週間一緒に過ごしたら、時々ちょっとけんかもしているんだけど、その温和三歳児同士のケンカの光景に、思わずふきだしてしまいました。

ま、ケンカの原因は大概はおもちゃの取り合いなのですが、やっぱりここでも力ずくで奪い合うんじゃなく、「貸してよ~」 「今これで遊んでるからアカン!」 「おもちゃかしてくれへん~(泣)」って感じだったんですけど、それなりに怒った時にベビごるが発した言葉・・

「も~~!けんけんのおばちゃん!!
おもちゃ貸してくれへんから、けんけんなんか、も~、おばちゃんって言うたるねん!!けんけんのおばちゃん!!」

おばちゃんが、最高の「怒ってるぞー」の表現って・・・・・(^^;;;)

テーマ:3歳児の日常 - ジャンル:育児

20 : 59 : 12 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
真鯛と水菜のパスタ
2008 / 06 / 09 ( Mon )
真鯛と水菜のパスタ1この間パスタの日記を書いたら、美味しそうなコメントを色々いただいたので(^m^)調子に乗ってまたパスタ日記を書いてみます。だいたい冷蔵庫の残り物で作るんだけど、今日の材料はこれ→
昨日の夕方スーパーで買ったおつとめ品(^^;)真鯛のお刺身と大量の水菜です。

真鯛と水菜のパスタ2今日はなんだか蒸し暑いので、さっぱりした味付けにしたいなーと思ったら、ちょうどこの間買ったスモークドサーモンに付いてたレモンドレッシングがあったので、これを使うことに。パスタにからめるにはちょっと量が少なかったので、お醤油とゆずポンも加えてみました。
真鯛の下に敷いてあった大葉を刻んで、真鯛と大葉をドレッシングで和えて下準備。

真鯛と水菜のパスタ3パスタが茹で上がる30秒くらい前にエノキを投入。
最後に水菜を鍋にほりこんで、すぐにザルにあげてお湯をきり、下準備してた真鯛とボールで和えて、お皿に盛り付けて、ハイ出来上がりです♪

水菜のしゃきしゃき感が残ってて、味もあっさり、爽やか系のパスタになりました。

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

14 : 36 : 36 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
韓紙工芸コーナー再開しました♪
2008 / 06 / 06 ( Fri )
長らくお待たせしてしまいました。
いえいえ、お待たせしていただけでなく、自分自身が早く再開したいと思いながら出来ずに過ごした数年(^^;)、この日を待ってました~♪

まだまだ、したいことのほんの一部しかできていない「仮オープン」みたいな状態で、もどかしくもありますが、これで少しは皆さまと韓紙工芸を楽しませていただける機会が増えるかと、とりあえず喜んでいます。ゆっくりペースでしか進めないお店ですが、これからもっと充実させてゆければと思っていますので、今後とも福巾着とともに韓紙工芸を楽しんでいただければ幸いです。(^-^)/

そうそう、せっかくなのでこの機会に、よくお寄せいただく韓紙工芸関連のリクエストにまとめてお答えしてみます。

なん十回とお問い合わせをいただいたのが「以前に扱ってた韓紙工芸実用書を再入荷してほしい!」
もちろん、できることなら再入荷したいのですが、結論からいいますと、「絶版になってしまいました」(涙) 

出版社の方から納品してもらっていたので、何度コンタクトを取ろうとしても電話も通じず、それなら作家さんの方から手に入らないかと問い合わせても、そっちも電話も繋がらず、工房まで押しかけていったら、なんと、アクセサリー屋さんに変わってたんです!(TOT)そのアクセサリー屋さんに引越し先を聞いてもみましたが、それは知らんと。。
そんなわけで、これは叶いそうにありません。。もちろん、もしまた他に素敵な韓紙工芸の本を見つけたら、ご紹介させていただきますので、そんな本が出てくることを一緒に願っていてください。。

次に多いのが「韓国で売ってるようなキットを色々揃えてほしい!」
仕入れるのは難しくなさそうなのになんで扱ってくれないんだろう?と不思議に思ってらっしゃる方もおられるかと思いますが、これも結論からいいますと、検品の問題です・・。

インターネットショップなので尚更のことなのですが、紆余曲折しながら7年近く韓国の商品をお届けしてきて、その経験から絶対のポリシーに築きあがったのが「自分の目、もしくは信頼できる日本人の目でしっかり検品してからしかお客様にはお届けしない」です。(もちろん人間なのでそれでも何か見落とすことはあるでしょうが~^^;)
韓国で売っている韓紙工芸のキットには素敵なものがいっぱいあって、できれば是非ともご紹介したいのですが、なんせ「mm」の世界の材料です。カットされた韓紙を一枚ずつサイズに間違いがないか検品していくなんて、こんなに典型的なB型の大ざっぱな私には、ムリ・・(;_;)ごめんなさい。。

そんな理由で、お客様のニーズに合っていないことは自覚しつつも、既成のキットは取り扱ってないのですが、でも、そんな韓国の素敵な韓紙工芸品やキットをお手本に、オリジナルキットを準備していきたいとは強く思っていますので、長い目で見守っていただければ幸いです。^^;

このふたつのリクエストが一番多いですね。あとは、「もっといろんな半製品を」かな。これは、在庫の置き場所が最大の課題で・・宝くじが当たって十分な在庫置き場を確保できるような大きな家に引っ越せることを祈っててください・・(^^;;)というのは半分冗談で(ってことは半分は本気? 笑)、韓紙工芸がどんどん広まって、福巾着以外にも韓紙工芸のお店がもっと増えて、いろんな材料が揃いやすくなると嬉しいですね!^^

テーマ:ポジャギ・韓紙工芸 - ジャンル:日記

12 : 22 : 56 | 韓紙工芸 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
立っちして・・
2008 / 06 / 06 ( Fri )
「母ちゃん、あのな、ベビごるな、立っちしてできるようになってんで!」と、きらきらのおめめで自慢気に嬉しそうに言うので、何のことかと思ったら・・・・・・・・・・・・・

立っちして・・


い、いつの間に、どこで習ってきたんだ・・?
成長は嬉しいけど、なぜだか微妙に複雑な気持ちになる母でした・・。

テーマ:3歳児の日常 - ジャンル:育児

06 : 25 : 52 | ベビごる | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
今日のパスタ
2008 / 06 / 05 ( Thu )
週4、5日はお昼にはパスタを食べてるくらい(イタリア人並み?^o^;)パスタ好きです。今日初めての組み合わせにチャレンジしてみたら、なかなか美味しかったので、適当レシピですがちょっとご紹介を。。(^^)v

生ハム・ルッコラ・ブナピーのペペロンチーノ♪生ハム・ルッコラ・ブナピーのペペロンチーノです♪
【材料@一人分】
生ハム(3~4枚)
ルッコラ(1束)
ブナピー(ひとつかみ)
ニンニク1片、タカノツメ1本

【作り方】
①フライパンにニンニクとタカノツメ、オリーブオイルを入れて火にかける
②ニンニクがちょっと焦げるくらいで、ブナピー投入
③パスタが茹で上がる直前にルッコラをフライパンに入れ、すぐに茹で上がったパスタをフライパンに移し、オイルと具をからめる
④最後に生ハムをちらして、ひとまぜしたら出来上がり

あっという間にできるので、作り始めてから食べ終わって片付けるまで、たった30分でした。ハハ・・

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

13 : 03 : 48 | お料理 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
ポジャギ三昧の一日♪
2008 / 06 / 04 ( Wed )
素夢子古茶屋1先日、京都にある人気の韓国茶屋 『素夢子古茶屋』さんで開催されている日韓文化交流チョガッポ展1st.(6/2~6/8)に、ポジャギ仲間達と出かけてきました。

もともとは老舗の帯屋さんだったという建物なので、歴史を感じるとても落ち着く店内。そこにポジャギが飾られて、それはそれは素敵な空間でした。。ああ、うっとり。。しかも、思いがけない方と(*^^*)偶然お会いできるというサプライズにまで恵まれました!

写真撮影も快く歓迎してくださったので、「遠くていけないよ~」という方にオミヤゲです。^^
素夢子古茶屋2素夢子古茶屋3
素夢子古茶屋4素夢子古茶屋5

ついでにランチの写真も(^◇^)
素夢子古茶屋6素夢子古茶屋7

『素夢子古茶屋』さんでは、8月4、5日の2日間、リンク先でもおなじみのTAMOAさんが韓紙工芸とポジャギの作品展を開催される予定です。韓紙工芸の作品もいろいろ大作ができてきてるそうですよ~。楽しみですね♪♪

そして帰りは、そのまま皆で奈良にある隠れた名所『奈良倶楽部』さんにお邪魔してきました。ポジャギ愛好家の皆さまではご存知の方も多いかと思いますが、韓国の針匠・崔福姫先生のポジャギが館内に飾られたペンションなんです。ポジャギがなかったとしても泊まりたい(^^)とても静かで素敵な館内ですが、宿泊すると崔福姫先生の素晴らしいポジャギに囲まれた空間で過ごすことができるのです♪
『奈良倶楽部』さんで、崔福姫先生やポジャギにまつわるいろんなお話を聞かせていただけたおかげで、輪をかけて大充実の一日になりました。

それと、まっだまだ先のことですが(^o^;)12月3日~12月8日の6日間、ポジャギ仲間のjunthyraさんとふむふむさん、そしてお二人のポジャギ教室の生徒さんのポジャギ、そして私の拙い韓紙工芸の作品を、奈良市内のギャラリーをおかりして展示させていただくことになりました♪♪
地元・奈良の皆さんに(もちろんそれ以外の地域の方にも)、美しい韓国の伝統文化を知っていただける小さなきっかけになれれば良いな~と思っています。あと、個人的には、未来をになう地域の子供達や、学校の先生方にみてもらえたらなぁと勝手に願っていたりするのですが、さてさて、これから頑張ってアピールしていかなければ。^^

詳細はまた日が近くなってからお知らせしますが、なぜ今から書いているかといいますと、「もし奈良への小旅行を計画されてる方がおられたりなんかしたら(いないかな・・?^^;;)、紅葉の残っている(であろう)初冬に来られるのはいかがかしら~?そしてお泊りされるならは奈良倶楽部さんが絶対におすすめですよ~♪」という話でした。(笑)

それとそれと、そのポジャギ仲間のふむふむさんが、ただ今展示販売をさせていただいてる「イタリアンレストラン かくれんぼ」さんで、6月26日にポジャギの一日体験会を開催されます。詳細はこちら興味のある方はぜひご参加くださいね。^^


最後に、「韓紙工芸のコーナーはいつオープンするんだ~?!」とおしかりの声が聞こえてきそうですが、すみません~!言い訳ですが、先週から息子が39℃の熱を出して、ひいてはまた熱が上がりで、遅れております・・本当にあと一歩のところまで編集は済んでますので、あと数日だけお待ちください~~m(_ _)m

テーマ:ポジャギ・韓紙工芸 - ジャンル:日記

12 : 40 : 34 | 福巾着(bokjyumoni.com) | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
| ホーム |