市民講座で韓紙工芸ワークショップ
2008 / 08 / 28 ( Thu ) ![]() 市民講座『女性いきいきクラス』では、公民館を会場に、様々な手作り体験をされているそうで、今回はたまたま自分の活動を見てくださった方が、「外国の文化を体験」というテーマで企画、ご招待くださったのです。 ![]() 「チャングムとか、大河ドラマを見てると、実は背景に韓紙工芸の作品があったりするんですよ~」とお話しすると、「韓紙工芸を知らなかったから見逃してたし、もう一回チャングム見なきゃ!」とか、そんな感じでいろいろとおしゃべりをしながら、和気藹々とした雰囲気でとても楽しい二時間半でした。 まだまだ未熟だし、人前に立つのも得意な方ではないので、始まる前は実はいつもちょっと気負いもしながら行くのですが、いつものことながら、結局は今日も皆さまのおかげで自分が一番楽しませていただいてしまったような気がしています。。^^;;; M公民館の皆さま、本日は本当にありがとうございました! |
展示会が目白押しです!
2008 / 08 / 26 ( Tue ) この秋、関西で、ポジャギの展示会が目白押しです!
情報を聞きつけたものを、開催日程順にご紹介しますね。 《福ポジャギ展》 からむし工房さんの講師・生徒さんによる作品展。ポジャギ・韓国刺繍・ヌビの作品100点余りを展示。 場所:大阪韓国文化院ギャラリー 日時:2008年 8月 26日(火)~8月30日(土) 平日10:00~17:00、最終日10:00~15:00 《ポジャギとチョガッポ~女性たちの糸と針の造形》 韓国刺繍博物館のコレクションを中心とした作品展。 場所:高麗美術館 日時:2008年 9月 6日(土)~10月13日(月・祝) 10:00~17:00(入館は午後4時30分まで) 《李玉禮と仲間達》 李玉禮先生のポジャギ教室の生徒さんの作品と、李玉禮先生作の人形の展示。 場所:兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー本館 日時:2008年 9月 13、14、15日(土・日・月) 10:00~17:00(最終日は16時) 13日には李玉禮先生の講演会、14・15日にはポジャギのワークショップも開催されるそうです。 《韓の国(からのくに)の手仕事 ポジャギ-絹と麻 素材の美》 ポジャギ工房koeさんの創作科&研究科の生徒さん約50名の作品を展示。 場所:国際奈良学セミナハウス内 旧世尊院 日時:2008年9月18日~9月28日 (10:00~18:00) ざっとあげただけで、こんなにたくさん! これ以外にも、9月18日~27日まで、素夢子古茶屋さんでも韓国関連の展示会が催されます。仁寺洞にあるギャラリーのオーナーさん達が作品を出されるんだそう。 どれも、見ごたえたっぷりな展示会でしょうし、皆さまぜひ足を運んでみてくださいね。^^(念のために、休館日などは、行かれる前に各会場にご確認ください!) もちろん私も、全部お邪魔させていただきたいなーと計画中です♪ 奈良には、韓国の針匠・崔福姫先生のポジャギが館内に飾られた「奈良倶楽部」さんという素敵なペンションもございます~。koeさんの展示会の会場・旧世尊院からも遠くない、抜群の立地条件!遠くにお住まいの方も、この機会に関西への小旅行なんていかがですか?(*^-^*) また9月18日は、奈良駅から2駅隣の近鉄西大寺駅近く「近鉄文化サロン」にて、韓紙工芸のワークショップを受け持たせていただく日でもあります! >>詳細はこちら<< お時間の許す方は、展示会に来られるついでに韓紙工芸もぜひ体験していってください♪♪ ちなみに。。以前にもちょこっと告知させていただいたのですが、12月にポジャギ仲間と三人で、ポジャギと韓紙工芸のささやかな展示会を計画しています。。近所の小さなギャラリーでの、本当にささやかな展示会ですが、よろしければカレンダーにお印をつけておいていただければ。。 12月7日(日)13:00~15:00には韓紙工芸のワークショップも同時開催予定です。*^^* 『福を繋ぐ韓国の布と紙』 2008年12月3日(水)~12月8日(火) アートサロン空(最寄り駅:近鉄学園前駅 徒歩2分) http://web1.kcn.jp/artsalon-ku/ |
韓紙工芸講座@近鉄文化サロン 始まります
2008 / 08 / 25 ( Mon ) 近鉄文化サロン奈良にて、今秋10月より韓紙工芸の講座を受け持たせていただくことになりました。
《近鉄文化サロン 奈良》 http://www.d-kintetsu.co.jp/bunka-salon/nara/ 第1・3 木曜日(月2回) 10:00~12:00 〒631-0821 奈良市西大寺東町2-4-1 ならファミリー別館1号館2階 (最寄り駅:近鉄西大寺駅) 電話(0742)35-8161 FAX(0742)35-8162 <受付時間> ●平日 9:50~19:30 ●日曜・休講日 9:50~17:30 【体験レッスン】(ご入会の前に、お試しいただけます) ■9月4日・18日(木) 10:00~12:00 (韓紙工芸の基礎である韓紙の紙皿を作ります/ お一人様一度のみ。体験レッスンのみのご参加も可) 未熟ではありますが、講座を通して、皆さまと韓紙工芸を楽しむ時間を共有させていただけることを、とても嬉しく、ありがたく思っています。 講座では、チョベジと韓紙をカットするところから取り組んでいただき、ご参加くださる皆さまのお好みの色をアレンジした作品を作っていただくことを通して、韓紙工芸を’作る’ことを楽しみながら、ご自宅でも身近なものを使って応用してもらえるような内容にしてゆければ・・と準備しています。 作品が出来上がるのはちょっとのんびりしたペース(&宿題付き ^^;)になってしまいますが、一つ一つの作品をできるだけ自分の手で楽しく製作していただければ幸いです。 ご関心がございましたら、まずは体験レッスンにぜひご参加くださいね♪ |
韓紙ランプのお店のご紹介♪
2008 / 08 / 25 ( Mon ) 今年6月にオープンされたばかりの、韓紙工芸完成品を販売されているお店のご紹介です♪
【福鐘(ボクヂョン)】 http://luckybell.shop14.makeshop.jp/ 韓紙の風合いを生かしたやさしい灯りが特徴の、古色韓紙工芸のランプをたくさん取り揃えてらっしゃるので、福鐘さんのサイトの写真を眺めているだけでも、なんだか心が安らぐような気持ちになります。*^^* 「韓紙のランプがほしいんだけど、自分で作るのは・・」という方も、ぜひ覗いてみてくださいね。「こういう韓紙のランプがほしかったの~」というものに出会えるかも?!(^^)v テーマ:ネットショップ・通販 - ジャンル:趣味・実用 |
保育園がお休みなら・・
2008 / 08 / 24 ( Sun ) 引き続きリサちゃんとの初恋は順調な様子のベビごるです。
この間保育園に着いた時も、リサちゃんが先に登園していたのですが、お迎えに出てきてくださった先生が開口一番「ベビごるくん~、リサちゃんが、ベビごるくんまだ?まだ?って、ずっと待ってやったよ~」 お迎えに行っても、「リサちゃんが、ベビごるくんの隣で給食食べたい!ってゆって、二人で仲良く並んで給食食べてはりましたよ~」 当のベビごるは、寝ても覚めても「リサちゃんリサちゃん」といってたこの間までに比べて、最近は、「今日もリサちゃんとお手てつないで遊んだの?」と聞いても、「今日はカズキ君とおもちゃでお家作って遊んで忙しかったから~、リサちゃんとはあそばへんかってん~」とか、もしかしてちょっと・・冷めてきた!?って感じだったりもしたんだけど。。 土曜日。「明日は日曜日やから、ベビごる保育園お休み?」と聞いてきたベビごる。 「そうやで、保育園お休みやから、ベビごるもお友達もみんなお休みやで~。母ちゃんといっぱい遊ぼうね。」と返事すると、「ええ~?ほんだら~、リサちゃんも保育園お休みなん??!」 出ました、恋するべびごるのキラキラお目め☆ 「もちろん、リサちゃんもお休みやで~」と言ったところ・・・ にったりまったりちょっと照れた笑みを浮かべながら 「ええ~?リサちゃんも保育園お休みなん~~~?? ほんだら~、ベビごるは~、リサちゃんと~、お手てギュッてつないで~、汽車ぽっぽ乗る駅に行って~、リサちゃんと一緒に~、お手てギュッてつないで笑って~、走ったりして~、一緒に汽車ぽっぽに乗ってお出かけしたいな~♪」 そうなんや~。。。かわいい~。。。ほのぼの~。。。 っていうか、ええ??!それってつまり、お休みの日にはリサちゃんとデートがしたいってことちゃうの!!?(*@o@*) 人間の本能を垣間見たような気分でもあり、早熟すぎやしないか?と多少気にもなり・・。またまた母ビックリ(苦笑) |
京都の韓国&古本市
2008 / 08 / 23 ( Sat ) とある暑~~い夏の日、友達が「下鴨神社の古本市に行こう♪」と誘ってくれたので、またまた京都に出かけてきました。
![]() 出てきたおうどんの、天ぷらと並んで浮かんでるレモンに、’へ?うどんにレモン?’とちょっとビックリしたけど、食べてみたらすっきりさっぱりお出汁にレモンの風味が利いてて、めっちゃくちゃ美味しかったです! ここのうどん屋さんの鯖寿司もお勧めらしいんだけど、お盆の時期だったからかお寿司はお休み中で、食せずじまい・・ う~ん、残念!(T~T) ![]() 下鴨神社の入り口付近にある「川口美術」という骨董屋さんに立ち寄りました。 ここは、李朝家具や、韓国の昔の小物、アンティークのポジャギなんかが飾ってある、とても素敵な骨董屋さん。 ポジャギの本を見せていただいたりしながら、今度は目の保養をさせていただきました。*^^* ![]() ![]() ありとあらゆるジャンルの、いろんな本がわんさかあって、ほんと見てて飽きませんでした。しかも、買いすぎちゃった人用に、宅配サービスのコーナーまで設けてあったのが、さすが商売上手な日本だなぁ・・と感心しました。 ![]() 今回は時間がなかったけど、来年は朝から来て、自分の本もゆっくりみてみたいです。 ![]() 美味しいもののためには頑張れますねぇ。(^o^;) ![]() 名前の通り、李朝家具が店内にディスプレイされた、とても落ち着いた雰囲気のお店で、韓国の夏の風物詩(?)「水正果」をいただきました。 韓国にまつわる興味深い書籍がたくさんあって、閲覧もさせてもらえます。英語版ですが、貴重なアンティーク韓紙工芸の写真がたくさん掲載されている韓紙工芸の本もありました! ここもまた今度ゆっくり来たいな~。。 |
第一回 親子韓紙工芸体験会のご報告♪
2008 / 08 / 09 ( Sat ) ![]() もともと、子供達に韓紙工芸作りを体験してもらうことで、未来の日本と韓国の文化交流に草の根(種?)的にでも貢献できたらいいのにな~と思っていたので、この日をとっても楽しみにしていたし、張りきって、韓紙工芸の歴史や伝統模様のことなんかを分かりやすくまとめてみたり(=夏休みの自由研究の宿題にそのまま使ってもらって、参加してくださった子供達のクラスの皆にも知ってもらえる?^m^)なんてことも準備してみたのでした。^^ ![]() そして、作品をプルチルして、乾かしている間に待ちに待ったランチタイムです。 ![]() ![]() ![]() 迷った挙句、本日は「気まぐれサラダ」と「帆立貝のカルボナーラ」を選択。 デザートの写真は、食べるのとおしゃべりとに夢中になって、すっかり撮るのを忘れてました・・。 今日も美味しいお料理でしたが、印象的だったのは、参加してくれた小学生のお子さんが、綺麗に盛り付けられたおしゃれで美味しそうなお料理に興味津々だったこと!お母様曰く「こういうお料理ってうちの子初めてなんですよ~。自分はお友達と行くけど、子供と一緒にこういうところはなかなか行けないから~。」とのこと。確かにそうですよね。思いがけずそんな面でも子供達に喜んでもらえてよかったです♪ ![]() 近いうちに、奈良で韓国のお茶や雑貨を楽しめるお店をオープンしたいと準備中なんだそうです。この可愛いテディベアーもそのお店におく予定だとか。早くオープンしてほしいですね~。*^^* そんなこんなで、第一回「親子韓紙工芸一日体験会」は無事に終了いたしました。あらためまして、暑い中、そして遠いところ足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。 皆さまをお見送りした後のお片づけの時間に、お店の方が「皆さん本当にいい笑顔で帰っていってくださったのが嬉しいですね。」と声をかけてくださいました。 韓紙工芸の体験だけじゃなく、かくれんぼスタッフの皆様の心からのおもてなしと美味しいお料理があってこそのことと、いつもお世話になっているかくれんぼスタッフの皆様方にも心よりお礼申し上げます。 親子韓紙工芸一日体験会の第二回は12日(火)、第三回は20日(水)です。 参加ご希望の方は bokjyumoni@hotmail.com までお気軽にご連絡くださいね。^^ また、もしお仲間でお誘いあわせのうえかくれんぼさんでの韓紙工芸体験会の開催を希望してくださる方がおられましたら、日程を調整してアレンジいたしますので、こちらも上記アドレス宛にお気軽にお問い合わせくださいませ! |
いよいよ今日からです!
2008 / 08 / 04 ( Mon ) |
いつの間にやら
2008 / 08 / 02 ( Sat ) |
| ホーム |
|