ソウルから戻りました
2008 / 09 / 30 ( Tue ) 一週間のソウル滞在から戻りました!
今まではいつも2週間有効のチケットで行ってたので、今回は初めて半分の日程。 ベビごるがハラボジハルモニ(おじいちゃんおばあちゃん)にすっかりなついてくれてたので、平日朝から夕方までの仕入れ行脚中に「ベビごるが泣いてる~」という電話がかかってくることもなく、安心して仕事に集中。 ハラボジハルモニにも、可愛い末孫のベビごると過ごす時間を満喫してもらえたようで良かったです。*^^* まあ、祖父母・孫水入らずで過ごしながら甘え放題していた様子で、毎日夕方ベビごるを迎えに帰ると「アジク パプン アンモゴッソ(まだご飯食べてない)」 「オヌルン バナナハゴ サグァマン モゴッソ(今日はバナナとリンゴだけ食べた)」 「エーガ カジャマン ターレ(この子ったらお菓子ばっかりほしがるのよ)」って感じだったので、元に戻すのが大変そうではありますが~(^^;;) 時間がなくて会えなかった久しぶりの友達にも会えたし、昼間は仕入れ行脚、夜はソウル在住時代の友達や、前からお会いしたかった方と一緒に一杯飲んだりしながら、朝から晩まで走り回ってたけど、忙しいながら濃縮した時間で、最上級に充実した滞在だったかも。^^ それに今回はなにより、日本から友達(@高3の時に知り合った、20歳も上の、友人でありながらちょっと母的な存在でもあり、自分のなりたい理想の母像でもある*^^*)が私のソウル滞在に便乗して遊びに来てくれて、ハラボジハルモニにベビごるを預けられない時にベビごるのベビーシッターをしてくれたおかげで仕事に没頭できたし、その他いろいろ、すっかりお世話になってしまいました。 (ユッコさん、本当にありがとうございました~~♪また日本でもベビーシッターよろしくお願いします~~~(^m^) 韓紙はもちろん、モシ、ノバン、スッコサ、タン、メドゥプ紐、七宝焼飾り、雑貨類。。。協力してくれた皆のおかげで、前からご紹介したかったものを、ゆ~っくり吟味して仕入れられました! 福jyumoniサイトでの販売用と、12月のポジャギ仲間との展示会での販売用などと、これから整理していくつもりですが、一足お先に 『やっぱり韓国の布と紙は素敵♪』 と、手元にあふれる大量の布と紙に囲まれてうっとりしています。。(*^-^*) 明後日からは近鉄文化サロンの本講座が始まり、12月の展示会に向けての作品作りや準備、今回仕入れた商品の整理とサイト編集。。どれも楽しみすぎてワクワクだけど、今からの二ヶ月で自分にどこまでこなせるのかしら~??って感じで気負いもしてしまいますが、今日まではリラックス。。明日からぼちぼち精一杯頑張りますので、見守ってください。。*^^* |
ポジャギ展~李玉禮と仲間達 in 京都~
2008 / 09 / 21 ( Sun ) まだ先ですが、11月にも京都でポジャギ展があるとの情報をゲットしましたので、お知らせです。
~李玉禮と仲間達 in 京都~ 2008.11.1sat/ 2sun/ 3mon 10:00~18:00(最終日17:00) 「李玉禮ポジャギ教室」の生徒による作品と京町家の趣のある空間をお楽しみください。 be京都 〒602-0064 京都市上京区新町通上立売上る 安楽小路町429-1 地下鉄烏丸線 今出川駅2番出口下車 徒歩5分 市バス 上京区総合庁舎前下車 徒歩4分 http://www.be-kyoto.jp |
ポジャギ展~韓の国(からのくに)の手仕事 ポジャギ-絹と麻 素材の美~
2008 / 09 / 21 ( Sun ) ![]() 感想=ほんっっっっとに素敵でした!! これを見なきゃ人生もったいないと思ってしまうくらいに(大げさ???)、素晴らしかったです! ![]() 今月28日まで開催されているそうですので、お近くの皆さんだけじゃなく、遠方からも足を運ぶ価値は十分すぎるほどありすぎますので、可能な方は是非奈良をご訪問くださいませ。(チビ抜きでもう一度ゆっくり行きたいけど、残念ながら明日からソウルなので行けない・・ T_T) 展示会場では、お昼寝タイムのベビごるが眠くてご機嫌ななめで、せっかくお会いできてゆっくりおしゃべりしたかった方々とあまり落ち着いてお話もできず残念(涙)&お気を使わせてしまい申し訳なかったですが、その後ポジャギ仲間のjunthyraさん宅に移動中にベビごる爆睡。^^ Shivaさんとはゆっくりおしゃべりできて幸いでした。 それにしても、人の「縁」ってすごい!すごすぎる!! まさか、あの芦屋のうどん屋さんがそんな・・・←関係者以外分からないですが、ビックリ! 知り合うべき方とはちゃんと繋がってるんだなーとあらためて感じ、同時に、小さな出会いとささやかな毎日を大事にしたいなぁ・・とあらためて思いました。 今頃、奈良倶楽部さんで盛り上がってらっしゃるのかしら?^^ |
繋がる輪&第一回 日・韓工芸文化交流展 ~仁寺洞の10個の彩り~
2008 / 09 / 18 ( Thu ) 日記のタイトル 『第一回 日・韓工芸文化交流展 ~仁寺洞の10個の彩り~』については、後半部分に・・。
今日は忙しい&輪が繋がってとても嬉しい一日でした。(^^) まず、朝10時~12時は近鉄奈良 文化サロンの体験レッスン。 福jyumoniサイトを通して何度かメールで交流させていただいてた方が、わざわざ小旅行がてら神奈川からご参加くださって、短い時間でしたがお目にかかれて韓紙工芸を一緒に楽しませていただいたり、他にも地元の韓紙工芸をご存知の方もご参加くださり、韓紙トレイを作りながら楽しい二時間を過ごさせていただきました。 まずここで、その神奈川からご参加くださった方が、リンク先のまの庵さんのメドゥプ教室にも参加されたとのことで、輪が繋がる♪ 「イタリアンレストラン かくれんぼ さんでの体験会にも、まの庵さんのメドゥプ教室に参加されてる方が東京からいらしてくださったたんですよ~。」 「長く来られてる方が何名かいらしたのでそのうちのどなたかかしら?」なんてお話しながら、まの庵さんにはちょうど関西入れ違いでまだお目にかかったことはないけれど、なんというか、こう、近いうちにお会いできそうに繋がってる感じがすごく嬉しかったです。 そうそう、そのメドゥプ教室をされているまの庵さんですが、近いうちにネットショップもオープンされる予定だそうです。韓紙工芸と同じく、まだまだ仲間の少ないメドゥプですが、この機会に、皆様メドゥプにもちょっと関心を向けていただけたら~。(まのさん、少しお尻に火を灯せたかしら?ふふふ。早くオープンしてくださいね。^m^) で、名残惜しくも、これまた新たな初顔合わせにワクワクしながらダッシュでポジャギ仲間と合流して京都の素夢子さんに移動。 ここからが、タイトルの第一回 日・韓工芸文化交流展 ~仁寺洞の10個の彩り~ 実は、あまり内容を知らずお邪魔してしまったのですが(^^;;)、京都の「国際工芸センター」というところのお招きで、仁寺洞にあるギャラリーやショップが参加されている「仁寺伝統文化保存会」が主催され、日韓の文化交流を促進し、相互理解を深めるためにと企画された催しだそうです。 ご存知の方も多いと思いますが、仁寺洞の人気ショップ「ウリセゲ」、「ソムニ」、「国際刺繍院」 「阿園工房」 「芸堂」 「ハナアートギャラリー」 「イセ」 「サムジ」 「釘とハンマー」、そして、夏に pojagi.jpさんと布とお茶を巡る旅さんの日傘展のソウル会場だった「ギャラリーナヌム」さんが、色んな作品や商品を素夢子さんと、京都文化博物館に並べてらっしゃいました。 日本で、仁寺洞を体験できる貴重な機会、お近くの方はぜひ覗いてみてくださいね!^^ そして今日の京都の目的は、その展示を拝見するのはもちろん、何よりpojagi.jpさんと布茶さんにお会いすること。無事にお会いできて会場でお話していると、先日の神戸のポジャギ展で公演を聴かせていただいた李玉禮先生が来られたり、「ああ~~!!お話は伺っておりました!」という繋がりがあったりで、皆大興奮でした。 共通の好きなことを軸に、輪が広がるって、なんて楽しいんだろう♪ 今週末は、ポジャギ工房koeさんの奈良・旧世尊院の展示会にお邪魔して、またまたポジャギ繋がりでお知り合いになれた方々とお会いする予定です♪ ポジャギ工房koeさんの奈良での展示会も、とってもとっても素敵だそうなので、これまた、是非みなさま足をお運びに。。。。。*^^* |
トーマス電車 再び♪
2008 / 09 / 14 ( Sun ) 今年の1月、友達と京都に行った時に偶然見かけた京阪電車のトーマス電車がまた走ってるとの情報をゲットして、今度は時間も調べて乗りに行ってきました。
![]() 「これは誰?」とベビごるに聞かれても、こんな仲間達なんか初めて見たし、名前なんかわからーーーん!(@@;;) おけいはん、来年は、名札付きのイラストでお願いします・・ ちなみにこの京阪電車のトーマス電車が走る路線と時間は、日替わりなんだそうです。目的の日の路線は、京阪電車のお客様センター(06-6945-4560)に電話すると教えてくれます。 ![]() そして、トーマス電車にバイバイした後のセリフ。 「今度またトーマス電車に乗りたいな~。 あのな、トーマス電車にな、い~っぱいい~~~っぱい乗ったらな、トーマスのプールに行けるねんで!今度トーマス電車にい~っぱいい~~~っぱい乗って、トーマスのプールに行こな~♪」 「ドラえもんのプールも、いっぱい電車に乗っていったもんな~」 ・・・・ドラえもんのプールに行った時に、「いい子で電車にいっぱい乗ったらドラえもんのプールに着く」というようなことを、言ったような言わなかったような気がするので、ベビごるなりの解釈で記憶に残ってるんだろうな。^^; ![]() ←トーマス電車に乗って、美味しい焼き鳥を食べて上機嫌のベビごるが、変な顔をして私を笑わせようと頑張ってる図。 「ベビごるが大人のベビごるになったら~、母ちゃんと一緒に美味しいチキン食べて~、一緒にビール飲もな~ byベビごる」というセリフにずっこけつつ、こんなことを言うまで無事に大きくなってくれたよな~とホロリときて、いい具合にほろ酔い気分で帰宅しました。^^ |
李玉禮と仲間達(ポジャギ作品展)
2008 / 09 / 14 ( Sun ) ![]() 期待通りというよりは、期待以上に、とても素敵な展示会でした! チビ連れなので李玉禮先生の講演会はあきらめてたんだけど、会場の後ろの方にあったソファーでならご迷惑をかけずに聴けそうな雰囲気だったので、聴かせていただきました。先生の歩んでこられたこれまでの人生やポジャギにまつわる、とても貴重なお話でした。 まあ、「先生がお話されてる間は静かにしてね」という言葉を守ってくれたおりこうなベビごるでしたが、ささやき声で私には話しかけてくるので、ゆっくり集中しては聴けなかったけど・・(T。T) 李玉禮先生には、どうかいつまでもお元気でご活躍くださいと、心から願わずにいられない気持ちになりました。 明日まで開催されていますので、お時間がありましたら、是非!!行ってみてください!! ポジャギ展の後は、ポジャギ仲間と別れてベビごると二人で向かいの王子動物園に寄りさんざん遊んだ後、神戸在住の祖母@93歳と新開地で会って、居酒屋さんで一杯飲みながらおしゃべり。李玉禮先生同様、祖母にも、どうかいつまでも元気でいてほしいと心から願いたくなる時間で。。 とにかく三連休初日、神戸を大満喫した一日でした♪ |
夏の思い出 その2
2008 / 09 / 05 ( Fri ) ![]() 近所の大学の花火大会をスーパーの屋上から見たのと、隣の市の花火大会をポジャギ仲間の家のベランダから見せてもらったのとで、花火は二回満喫♪ 昨年は、花火→「こわい」と号泣だったベビごるも、今年は窓越しに見たら喜ぶくらい(^^;;)に成長していました。 ![]() 保育園の行事「日本の子供 和太鼓祭り」では、ゲゲゲの鬼太郎音頭を熱演? ![]() 今年の七夕の短冊は、ベビごる本人のお願いを母代筆。『大好きな電車と飛行機とバスに乗っていっぱい遊びにいけますように。。』 いかにもベビごるらしいお願い事だな~(*^^*) 斜め下にあるのは噂のリサちゃんの短冊。『プリキュアになれますように』 女の子らしくって可愛いな~。 ![]() が、一匹も釣れず・・・・(^^;;;)5匹おみやげにいただいて、バケツにうつして玄関先においたら、ベビごるも「金魚ちゃんただいまー」とか言いながらエサをあげたり喜んで世話をしてたのですが、残念ながら2週間ほどで全員サヨウナラになってしまいました。。(T_T) ![]() サンセットビーチの前にある民宿旅館で2泊して、海遊び&海の幸に舌鼓。 どこまでも乗り物好きなベビごるは、海で水遊びより、砂浜で汽車ポッポの線路やトンネルを作るのに夢中でした。(^^;;) ![]() いつも寝る前に「今日のありがとう」と言って、その日 ”ありがとう” と思ったことをベビごるとお互いに言い合ってるのですが、いつもは「マンマ作ってくれてありがとう」「お仕事頑張ってくれてありがとう」「スーパーでポケモンのパン買ってくれてありがとう」とか言ってるベビごるが、お休みにドラえもんのプールに行くと決まってからというもの、毎日「今度、ドラえもんのプールに連れて行ってくれるから、ありがとう!」と言うくらい、ドラえもんのプールに行くのをとっても楽しみにしていました。 ベビごるのこの夏一番のご満悦の笑顔を見れて、この嬉しそうな顔が今年の夏の最高の思い出かな。^^ |
夏の思い出 その1
2008 / 09 / 03 ( Wed ) 奈良市 登美ヶ丘イタリアンレストラン KAKURENBOさんでの展示販売が無事に終了しました。5月から8月末までの4ヶ月間、本当に、本当~~~にお世話になりました。
この4ヶ月の間に、韓紙工芸の体験会を何度も開催させていただいたり、商品の補充や、個人的にも食事にお邪魔したりして、すっかり生活の一部みたいになっていたので、お片づけが終った時にはさすがにさみしくって、胸がキュンとしてしまいました。(^^;;) 8月の末には、ソウル在住・韓紙工芸仲間のヘバラギママさんが日本帰省中に遊びに来てくださって、展示販売の様子を見学がてら一緒にランチ。美味しいお料理をいただきながら、ヘバラギママさんとも韓紙工芸話に花を咲かせ、とても楽しい時間だったのですが、最後のデザートの時にKAKURENBOスタッフの皆様から思いがけないプレゼントが!! ↓ ![]() ![]() ジ~~~ン。。。。(TvT) ![]() そして、それを食すはベビごる。。。 そんなこんなで、今年の夏の思い出その1は、イタリアンレストランKAKURENBOさんと、そこでのたくさんの素敵な思い出でした。^^ 9月に入り、KAKURENBOさんでは毎年恒例の『北海道フェア』が始まっています!北海道から届く旬の食材を思いっきり楽しめる北海道フェア、機会があれば是非お食事にお出かけくださいませ。 ああ、それにしても、一度ゆっくりワインと共にKAKURENBOさんのお料理を楽しみたいなぁ。。。 ソムリエさんに「ワインに合うようにお料理を作ってるから、飲みたくなるでしょう~?」と言われてからというもの、ますます食事と一緒に飲みたくなって、いつも我慢するのが大変なのでした。(*-.-*) テーマ:ネットショップ・通販 - ジャンル:趣味・実用 |
| ホーム |
|