ソウルのおススメおみやげ@マート編
2010 / 10 / 30 ( Sat ) 先日、仕事でちょこっとソウルに行ってまいりました。
飛行機のチケットも安くなってきたし、円高で、これから韓国旅行を計画されてる方もたくさんいらっしゃるかしらと、今回の渡韓でおみやげ用にマート(利用したのはソウル駅のロッテマート)で調達したおススメのものをちょこっとご紹介してみます♪ ![]() まずは、これからの季節には特に重宝するヨモギ蒸しパッド。 汗蒸幕でよもぎ蒸しを体験されたことのある方もいらっしゃるかと思いますが、そのよもぎ蒸しを簡単にできるパッドです。封をあけて、発熱パックを10秒ほど振って、パッドに貼って下着につけ、下腹部を温めます。 韓紙工芸繋がりのparadisoさんに教えていただいて使ってみてからというもの、すっかりはまってしまい、今回もおみやげ用と自分用に10箱を大人買い☆(^^)v お家でももちろん、冬のお出かけ時にも良いですよ~。 5個入が一箱4650ウォン。 ![]() 韓国のオミヤゲの定番・韓国海苔にはそろそろ飽きたという方におすすめなのがコチラ、ふりかけ海苔です。 乾燥しいたけやエビやらの粉末とごまやごま油などで味付けしてあって、ご飯に混ぜたら美味しい!子供も大喜びです。 ![]() ワサビ味の海苔。韓国でお刺身を食べに行くときは日本のマイワサビを持参するくらい、ツンとこない韓国のワサビですが、このワサビ味の海苔はワサビがほどよくきいてて良い感じ。和え物にまぶしておつまみにも♪ ![]() 柚子茶はやっぱりボクムジャリがいちばん美味しいわ~♪ 柚子だけじゃなく、梨も入っているので、他の柚子茶とは一味違います。 おみやげに配りやすいこんなポーションタイプもでてますよ。 ![]() 炒めコチュジャン。 60gのチューブ入りなので使い切りやすいサイズだし、お肉や野菜などが入って味付きなので、そのままビビンパに使っても美味しいです。 ![]() 私、毎日蜂蜜をお湯で溶かして飲んでいるのですが、日本ではなかなかのお値段がする蜂蜜も、韓国では贈り物なんかにもよく使われたりと結構身近で、種類も豊富でお値段もお手ごろなので、荷物に余裕があれば買ってくるもののひとつです。 ミックスフラワーと、アカシアと、ちょっとめずらしい栗の蜂蜜を購入。 種類によりますが、500gで8500ウォンくらい。 ![]() 蜂蜜の写真の左端は飲むお酢シリーズのザクロ。 他にもいろんな味が出ています。 こんな時に飲むお酢を一杯!「食後に。運動後に。チムジルバンで。」と書いてあるところがツボにはまってしまいました。チムジルバンで飲むお酢を一杯・・!って、韓国らしいな~(^m^) ![]() 日本で美容に良いとテレビで紹介されたんだとかで、売り切れ続出だったと噂のブゴクッも、ちゃんといっぱい並んでました。韓国では、お酒を飲んだ次の日に飲むスープなんですよね。お酒もブゴクッも好きなので常備してます。これは自分用のオミヤゲ(*^^*) あと、サムゲタンセットも、サムゲタンにまではしなくても鶏肉を煮込んだらなかなか美味しいので、おススメです。 ![]() ![]() こんなに可愛いポロロのエジソンのお箸(しかも二段階セット!)を発見したので、ベビごる用におかいものカゴへ。ポロロは日本でも人気だし、実用的で、お子ちゃまへのオミヤゲにいいんじゃないでしょうか? 9500ウォン。 ![]() 韓紙工芸仲間のヘバラギママさんからいただいたカッティングボード。 可愛いのも嬉しいけど、素材がやわらかくてものすごく模様の切り抜き作業がしやすいんです♪ 韓紙工芸繋がりの皆さん、使ってみる価値アリの一品ですよ~~! マート(大型スーパー)で調達編はこんな感じです。 次回はコスメ編を。。。*^^* |
韓紙工芸交流展~韓国の美しい伝統工芸~
2010 / 10 / 28 ( Thu ) 韓国観光公社 福岡支社のコリアプラザに於きまして、韓紙工芸交流展が開催されます!
「韓紙工芸交流展 ~韓国の美しい伝統工芸~」 ■ 期間:2010年 11月1日~11月30日(土・日・祝は休館) ■ 会場:コリアプラザ福岡(博多駅前 朝日ビル5F) ■ 時間:10:00~18:00 ↓↓詳細はコチラ↓↓ http://japanese.visitkorea.or.kr/IngEventMain.kto?func_name=simpleRead&eventId= 8700&lang_se=JPN&jsp_name=HD/event/IngEventSimpleRead&md=jpn&demand=main 福巾着と、北九州の韓紙さらんさんとのコラボ企画。 韓国の美しい伝統工芸である韓紙工芸が、海を渡ると、どんな風に表現されるのか。。韓紙工芸を身近に感じていただけるきっかけになることができれば幸いです。 イベント開催中には、韓紙で作るマグネットのワークショップ(要・事前申込み。参加費無料です!*^^*)も開催されますので、お誘いあわせのうえ是非足を運んでみてくださいね。 私のささやかな作品もですが、教室の生徒さんの個性あふれる素敵な作品達も並んで、皆様のご来訪をお待ちしております♪ |
生徒さんの作品@文化サロン
2010 / 10 / 08 ( Fri ) 文化サロンの教室での生徒さんの作品@キャンディーボックス。かれこれ、1年位前の課題です・・・(^^;;;)
この作品までは、模様を切り抜いて貼っていましたが、こちらは貼る韓紙の方で模様を切り抜く技法にチャレンジしました。 長い間写真を整理する余裕もなくてご紹介できていませんでしたが、いろいろ作ってくださってるので、またボチボチご紹介させていただきますね。 ちなみに最近こちらの教室では、すてきにハンドメイドでもご紹介した화초장(花草模様の3段の引き出し)を完成し、今は팔각소반(お膳)に取り掛かり始めました! ![]() いつもやさしい色合いの作品を作られるMさんの作品。今回も、癒し系ですね。ほのぼのします。 ![]() こちらは、いつもビビットなスパイスをどこかにきかせていらっしゃるSさんの作品。ふたの裏には、お名前の一文字を入れてらっしゃいました。 ![]() とにかく手が細かく丁寧で、何を作っても完璧なほどキレイに仕上げてくださるKさんの作品。作業はすごく繊細なのに、色合せはいつも大胆で冒険的!そのギャップがすてきです。 もうお一人、Hさんは、手が早く、あっという間に仕上がった作品も持って帰られたので、写真がとれなかった・・(T_T)グリーンとイエローの組み合わせで、落ち着いた色合いが素敵でしたよ。 こちらは、先日の体験レッスンでの作品です。 (プルチルして濡れた状態なので、ちょっと色が分かり難いのが残念ですが・・>_<) ![]() ![]() お友達同士で大阪からご参加くださったKさんとNさんのお二人。 花びらの一枚だけ、グラデーションのある染色韓紙の切れ端を使って、初めてでもしっかりと個性を発揮してくださっていました! ![]() NHKすてきにハンドメイドの放送を偶然ご覧くださって、初めて韓紙工芸を知り、東京からはるばるお越しくださったHさんが作られた作品。やさしい色使いで、ご本人のイメージとすごく重なる仕上がりになっていました。 今まで韓紙工芸をまったく知らなかった方に、こんな風にハンドメイドを楽しんでいただけるささやかなきっかけになれたというのは、すごく嬉しいことで、あらためてまわりの皆さんに感謝したくなる体験レッスンでした♪ |
ル・クルーゼのCMソング
2010 / 10 / 07 ( Thu ) 世界中で愛されているカラフルなホーロー鍋「ル・クルーゼ」のホームページに、〝Make Your History〟というコーナーがあります。
かわいいイラストの質問に答えながら、自分だけのオリジナル「ル・クルーゼヒストリー」を作っていくというコーナーなんですが、流れてくる音楽が、すっごくかわいい♪ 心がほっこりする音楽です。是非一度聴いてみてください♪ http://www.lecreuset.co.jp/history シンガーソングライターのrufus作です。 rufusは私が17歳の時に知り合った友人の息子くん。当時は小学生のかわいい男の子だった彼が、立派な大人に成長して、自分の道で活躍している姿がおばちゃんにはとても感慨深いです。(*^^*) テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽 |
生徒さんの作品@自宅教室
2010 / 10 / 07 ( Thu ) 月に一度、近所にお住まいの韓国ドラマ好きの奥様4人が集まってお招きくださって、韓紙工芸教室をご自宅で開かせていただいております。なんやかんやで、もう1年半くらい続いてます!
その自宅教室の生徒さん方の作品をお披露目してみます☆ ![]() 初めて作ったのがこちらのトレイ。思い出深い作品ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 二作目のティッシュケースです。べジョブ(模様に色を入れる)が少なかったので、すんなりと仕上がりました☆ 他にも、四角の箱や、紙筒も、仕上がり目前なのですが、「宿題何やったっけ~?」「あ~、忘れてた~」とかで、仕上がり間近!のまま、はや数ヶ月・・・もうすぐ仕上がるはずなので(みなさん、宿題忘れないでね!^m^)、仕上がったらまたお披露目させていただきますね♪ 奈良市に引っ越してきてから、なかなか馴染めずにいた頃に、近所のイタリアンレストラン「かくれんぼ」さんで開催させていただいた展示販売をきっかけに、イベントからはしばらく経ってから知り合えた自宅教室の生徒さん方、今では、プライベートな奈良ライフはもちろん、仕事の面でも支えてくださっている心強いオンニ達。「人は、遅すぎないタイミングで、出会うべき人とは必ず出会える」という、いつも心に留めている言葉を実感するご縁でした。いつも本当に色々ありがとうございます!(*^^*) これからもオンニ達と韓紙工芸のハンドメイドを一緒に楽しませていただければ幸いです♪ |
お泊まり隊
2010 / 10 / 03 ( Sun ) ベビごるの保育園の仲良し友達のお母さんが、3泊4日、東京に出張することになり、お友達兄弟がお泊りにきてくれました♪
私が忙しいときにベビごるが泊めてもらっていつもお世話になってるので、3人のお泊りは初めてじゃないけど、いつもはベビごるが泊めてもらっていて、家に泊まってもらうのは初めてのことなので、前々からこの日を待ちわびていたベビごるは大喜びです! ここ最近は、お菓子をもらっても、「お泊りに来てくれたときに3人で一緒に食べるねん♪」といって食べずにとっておいたり、テレビは大好きなトイストーリーかドラえもんかどっちを見せてあげるか悩んでみたり、お友達が好きなおもちゃを貸してあげるんだとおもちゃ確認をしたり、とにかくとっても待ち焦がれている様子で過ごしていました。(*^^*) ![]() お泊りのメインイベントのひとつ、お風呂タイムも大はしゃぎ♪ ![]() お風呂上りは、ビール・・の代わりに、梨をみんなで食べました。 ![]() そして、オヤスミタイム☆いっぱい遊んだので、弟君はお布団に入るなりおねむモード全開(^^; ![]() 子供達が寝てから見つけた、小さないたずらの痕跡。大根の箸置きが、滑りおちないようにうまくバナナにのせてありました。3人でどんなに楽しそうな顔しながら、見つからないようにこんなことしてたのかと思うと、ああ~、可愛いすぎる。 ![]() 翌朝も、いつの間にか自分たちで遊び始めておりました。 お泊りって、子供にとっては大イベントなんだなーと、今さらながら。。いろいろと良い経験になったみたいで、子供たちの成長を垣間見れた楽しい日常のイベントでした♪ |
韓紙工芸@ドレッサーまわり&マグネット
2010 / 10 / 03 ( Sun ) |
韓紙工芸@テレビボード
2010 / 10 / 01 ( Fri ) ![]() こちらも、土台はカラーボックスです!(しかも、近所のホームセンターの広告商品で超お買い得な780円。 ラッキー ^m^)v せっかくなので、作り方もご紹介してみますね。 ![]() そして、好みの高さのところに、韓紙工芸で土台に使う厚紙を、強力接着剤でつけて棚をつくり、あとは韓紙を貼っていくだけ・・! 棚になる厚紙は、2、3枚を貼り合わせて、ある程度の厚みをもたせましょう。 ![]() で、三段箱を飾ったら、散らかるようなものを全部ほりこんじゃえるので、スッキリしました。 ほかにも、100円ショップのフォトフレームを、ポジャギ風の模様に韓紙で飾って、DVD隠しも兼ねて飾ってみたり。。。 あと、そのままだと、後ろの配線がスケスケに見えちゃいますが、少し大きめの布を画鋲などで後ろに端から端に張ればうまく隠せますよ。もちろん、組み立て時に普通に「背」の板を入れて作って、配線用の穴だけをあけて本格的にするのもいいですよね。(私は板に穴をあけたりのDIYはしたことがないので、簡単に「背」を外して最後に雑~に布で隠しちゃいました *^^*) ![]() で、土台と同じ色の韓紙同士を張り合わせて、厚みのある韓紙(合紙-ハpジ)にし、それを模様に切り抜いて貼り、浮き上がるようにして飾ります。 もうちょっと厚くしたかったけど、紙が足りなかった~(><) 家具だから、仕上げにはニスもしっかりと塗って、ハイ、完成です♪ |
| ホーム |
|