ポジャギ@NHKすてきにハンドメイド
2011 / 03 / 31 ( Thu ) ![]() NHK教育テレビのすてきにハンドメイドに、またまたポジャギが登場予定です♪ これからの季節にぴったりの、涼しげな苧麻のストール。つまみ縫いだけでこんなお洒落なストールが簡単に作れるなんて嬉しいですね。 すてきにハンドメイド4月号テレビテキスト 『1枚布でつくるポシャギのストール』 4月21日(木) NHK教育テレビ 午後9:30~9:55 (再放送)翌木曜 午前11:30~11:55 講師:李 京玉 どうぞお見逃しなく☆ |
〔できました♪〕NHKカルチャー神戸教室
2011 / 03 / 31 ( Thu ) NHKカルチャー神戸教室での韓紙工芸体験講座で完成した作品をご紹介いたします(*^^*)
1月の韓紙工芸のカラフル宝石箱に続き、今回は二度目の体験講座です。 ![]() ![]() 課題はプチマグネット(&ストラップ)。 前回は紙を貼る作業が多かったので、今回は韓紙の色合わせの楽しさをたくさん体験していただけるように、小さなものでいっぱい準備してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 編集していて気付いたけど、奥の真ん中に座っていらした方のお写真を撮り忘れていたみたいです・・グリーン系の爽やかな可愛いマグネット達の写真がないよぉ・・・ごめんなさい!!(T_T) もし見てくださってたら、よろしければメールでお写真を送っていただければ幸いです(>_<) また、NHKカルチャー神戸教室では、4月より月に一度の定時講座が始まります♪ 小さなものから、体験講座だけではできないものまで幅を広げて、韓紙工芸をより深く楽しんでいただけるように準備していますので、初めての方もどうぞお気軽にご参加くださいませ(*^^*) 詳細につきましては、NHKカルチャー神戸教室までどうぞお気軽にお問い合わせください。 |
〔できました♪〕近鉄文化サロン上本町
2011 / 03 / 30 ( Wed ) 今春の韓紙工芸一日講座が始まりました(^-^)
いつも時間内に課題を完成するのに必死でバタバタアタフタでしたが、「参加できないけどどんなものができたか見てみたいです」というお声も多々いただいておりますので、これからはご報告もできるようにがんばってみますね(*^^*) そんなわけで、まずは近鉄文化サロン(上本町教室)の一日講座での作品をご紹介いたします。 ![]() 私自身にはなかなかチャレンジ的な色合わせなんかも冒険してみたりしながら、少し時間はかかるけれど楽しい作業です。 それに冒険色だったものも、皆さんのセンスで装飾してもらって、2、3時間の講座の後には素敵に変身している作品を見せていただけるのも勉強になります(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はポジャギ風の模様と、花模様の部分の色を自由にアレンジしていただきました。 アレコレ迷ったり、少し手こずったりもしながらそれぞれ個性的に完成してくださった分、愛着も持っていただけたみたいで 「も~、コレは絶対、大事にしますわ!」と言ってくださる方まで・・。嬉しいなぁ(*^-^*) 韓紙が乾いたらもっときれいに発色するのですが、一日講座の終了時には半乾きの状態なので、紙が乾いてちゃんと完成した姿までは見ていただけないのが残念です!(>_<) (もしご参加くださった方の中で、「乾いて完成した作品の写真を撮ってメールで送れるよ」という方がおられましたらお寄せいただければ幸いでございます~) それと、当日ご参加くださったMikkoさんがもっときれいな写真(^^;;)と一緒にご自身のブログでレポートしてくださいました!Mikkoさん、ありがとうございます。またお会いできるのを楽しみにしていますね♪ |
韓国屋台のトースト
2011 / 03 / 28 ( Mon ) 美味しそうな春キャベツを見ていたら、なんだか久しぶりに韓国屋台の名物『토스트(トースト)』が食べたくなったので、作ってみることに。。(*^^*)
みじん切りにしたキャベツやニンジンなどのお野菜を混ぜた厚焼き卵と、ハムやチーズを、バターで焼いた薄切りトーストではさんだら、現地ではよく紙コップに入って出てきたりする屋台の『토스트(トースト)』 ツウの間では結構有名で、ファンも多いんだそうですね?! 〔材料〕 ○キャベツ・ニンジン・玉ねぎ・ハム・チーズ ○サンドイッチ用のトースト ○バター・ケチャップ・からし・砂糖 ![]() 野菜をみじん切りにして卵と混ぜ ![]() バターを溶かせたフライパンで焼いて、厚焼き玉子を作ります。 ![]() 大き目のフライパンにバターを溶かせてトーストを両面焼いたら、ハムとチーズを片方ずつ上にのせて、ケチャップとマスタードを塗り ![]() 小さじ1杯ほどのお砂糖をふりかけ ![]() 厚焼き玉子をのせて、もう一枚のトーストではさんだら ![]() 完成です♪ ああ、なつかしい味! よろしければお試しください~(*^^*) |
卒園式
2011 / 03 / 26 ( Sat ) ![]() 初登園の日、新しくてブカブカの制服(卒園まで買い換えずにすませようとする親の意向^^;)を身にまとい、ウキウキスキップしながらたどり着いた保育園。桜の花がキレイに咲いて迎えてくれたのがこの間のことのようなのに、もう卒園だなんて! 1ヶ月早く卒園を迎えた韓国在住のお友達の話を聞いてると、男の子も女の子もみんな大号泣の卒園式だったので、ハンカチを2枚もカバンに忍ばせていったんだけど・・? 思いがけず、笑顔ばかりの卒園式に・・(^◇^;) ![]() ![]() ![]() ![]() こんな大はしゃぎキッズ達ですが、卒園証書を受け取る時は背筋をピシッと伸ばし、卒園の歌の合唱でも大きな声を揃えて元気いっぱい!マーチングや和太鼓、教育発表会や運動会など、いろんな行事を通して築いてきたゆり組さんのチームワークと、立派に成長した規律のある姿を見せてくれました。 みんな卒園おめでとう。春からはピカピカの一年生、楽しみだね。 |
韓紙工芸用の骨格をアップしました!
2011 / 03 / 17 ( Thu ) やっとこさ、韓紙工芸用の骨格をアップできました!
ちょっとページに統一感がないですが、そこはお見逃しいただければ・・(^^;)(これでも地道に頑張ってみましたのです^^;;) 編集作業をなかなか進められない間、お客さまからご叱責の声が聞こえてくるかとドキドキしていましたが、「楽しみに待ってますよ~」という温かいお言葉ばかり頂いてしまいまして、感謝と恐縮ですm(_ _)m こっそりアップだけしていたにもかかわらず早速ご注文までいただいており、本当に楽しみに待ってくださってたんだな~と嬉しくなりました。ありがとうございます♪ そして、こんな状況の中でも、韓国からの小包がわずか4日で無事に奈良に届きました!(@。@) ![]() ![]() ![]() 金具は福jyumoniでの販売用、今回はヘバラギママさんが仕入れを担当してくれました♪ 韓紙は主に各カルチャースクール様での春の一日講座用。(せっかくご参加くださる講座なので、案内の広告に掲載されてるサンプル以外の色合わせのものも準備して、お好みに合うハンドメイドを楽しんでいただけるようにと心がけております*^^*) とっても使いやすい文字サイズと色の古書韓紙なので、後々には販売用にもまわしたいな~。 ---------------------------------------------------- こんな時に・・と思われる方もいらっしゃる内容かもしれませんが、心を痛めてるだけじゃ仕方ない。もどかしさや不安は胸の奥に、今日常生活を送れる地域から冷静に日常を過ごす努力をした方が良いはず。関西や海外から元気を取り戻して応援したい。ただただそんな気持ちです。。 |
東日本大地震の影響による一部地域への発送見合わせについて
2011 / 03 / 15 ( Tue ) 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被災された方々、大切な人が被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、厳しい状況の中、現地にて昼夜を問わず全力で救命や支援のための活動にあたっておられる関係機関の皆々様には、心からの敬意を表します。 地震の影響を受け、日本郵便が一部地域への郵便物の引き受けを停止しております。 当店におきましても、日本郵便が指定している配達困難地域(青森県、岩手県、宮城県、福島県および茨城県の太平洋沿岸・その周辺地域)への商品の発送につきましては、当面見合わせることにいたしました。 お客様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。。 その他地域への発送は受け付けております。 到着遅延や返送、紛失などのトラブルをできるだけ避けるため、登記郵便(手数料は当店負担)を利用して発送いたしますが、交通事情により到着までに大幅な遅れが発生することもあるかと思いますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。震災の影響が大きい地域ではEMS便のご利用もご検討いただけますようお願いいたします。 (3月11日にソウルから発送した一般小包が3月15日に無事奈良に届いている例もありますので、必ずしも遅れが発生する様子ではないということも、併せてお知らせしておきますね。) 当店のお客様にも、被災地域にお住まいの方がたくさんいらっしゃいます。被災地の通信網のお邪魔にならないよう、個人的なご連絡は差し控えてきましたが、ご住所を片手に地図と被災状況を祈る気持ちで見合わせ、心配しています。 被害の全貌もまだ分かりませんが、お客様方のご無事と、一人でも多くの命が救われること、一日も早い復興を心から願いつつ、発送の再開が可能になった時に福jyumoniがお力になれることを考えてゆこうと思います。。 |
災害時に役立つサービス
2011 / 03 / 12 ( Sat ) mixiに災害時に役立つサービスがまとめられていましたので、転載しておきます。
--------------------------------------------------------- <災害用伝言ダイヤル> ・「171」をダイヤル 利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れて、そのあと「1」をかけ電話番号を入れると一つの伝言あたり30秒の録音ができます。その音声の伝言は48時間保存されます。それを外から聞きたいときは「171」をかけたあとに「2」をかけて被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。(利用方法はAll aboutより転載) <災害用ブロードバンド伝言板> https://www.web171.jp/ <Google安否確認サービス> http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html <携帯電話各社の災害用伝言板> ・NTTドコモ 【PC】http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi 【モバイル】「iMenu」トップから 【詳細】http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html ・KDDI 【PCから確認】http://dengon.ezweb.ne.jp/ 【モバイル】「トップメニュー」または「au one」から 【詳細】http://www.au.kddi.com/ ・ソフトバンクモバイル 【PCから確認】http://dengon.softbank.ne.jp/J 【モバイル】Yahoo!ケータイの「災害用伝言板」メニュー、またはMy SoftBankから 【詳細】http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html ※11日から1週間、ソフトバンク端末から送信する全ての国内向けSMSが無料に ・イー・モバイル 【PCから確認】http://dengon.emnet.ne.jp/ 【モバイル】ブックマーク(お気に入り)>EMnetサービス>災害用伝言板>災害用伝言板トップページ 【詳細】http://emobile.jp/service/option1.html#saigai ・ウィルコム 【ウィルコムの電話から】http://dengon.clubh.ne.jp/ 【H"から】「H"LINKコンテンツ」のTOPページから 【他社携帯電話やパソコンから】http://dengon.willcom-inc.com/ 【詳細】http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html <各種動画サイト> Ustream(http://www.ustream.tv/) →NHK、フジテレビ、TBSなど各社が速報を配信中 ニコニコ動画(http://live.nicovideo.jp/) →NHKやフジテレビの地震番組を生中継 <無線LAN、Wi-Fiスポットの開放> ・ソフトバンクWi-Fiスポット →ネットワーク名を「FON」と入力 ・livedoor Wireless →http://blog.livedoor.jp/ld_wireless/archives/51908390.html ・FON →「FON_FREE_INTERNET」で認証不要で使用可能 テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース |
節電
2011 / 03 / 12 ( Sat ) マイミクShivaさんの日記から情報を拝借します。
-------------------------------------------------- 東北地方太平洋沖地震の影響で東日本の電力の供給が足りそうにないため、下記の通り、節電へのご協力をお願い申し上げます。 今日の電力消費量のピークは18~19時です。 ご飯を炊いたりする夕ご飯の支度は上記以外の時間帯にお願いします。 また家族全員で一つの部屋で過ごす等、各部屋の明かりを最小限に抑えて下さい。 各ご家庭でのご協力が必要です。できることから始めましょう。 -------------------------------------------------- |
地震・・
2011 / 03 / 11 ( Fri ) 地震の被害にあわれている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。。
ニュースに映るあまりの惨状に、その恐怖と苦痛を思うと心が痛く、涙が出ます。。 自然の前にはなす術もなく、むなしいほど無力で。。 今はただただ、被災地域の友人知人お客様方のご無事と、被害が少しでも少なくと、祈るばかりです。。 |
| ホーム |
|