My2 POJAGI-ポジャギ展- vol.2(本日より!)
2011 / 04 / 25 ( Mon ) ![]() 大阪・谷町でのポジャギ展のお知らせです。 ■ 期間:2011年 4月25日(月)~4月30日(土) ■ 会場:art gallery そら / sora+ 大阪市中央区谷町6丁目4-28 Tel : 06-6767-4006 ( 地下鉄「谷町6丁目駅」4番出口すぐ横の石段をくだる。桃園公園の角を左へ約50m) ■ 時間:13:00~20:00(最終日は17:30まで) 三澤義子さんの二度目のポジャギ展。 今回は特に、藍染め、オリーブ染め、草木染めの麻(モシ)の作品を中心に作られたそうです。 草木染のポジャギ達、素敵でしょうね~(*^^*) スポンサーサイト
|
春にもちたいバッグ、袋物展(開催中!)
2011 / 04 / 25 ( Mon ) ![]() 東京・尾山台での「春にもちたいバッグ、袋物展」のご案内です。 ■ 期間:2011年 4月14日(木)~4月26日(火) ■ 会場:GALLERY ARTE FACT 東京都世田谷区尾山台3-10-5 2F Tel : 03-5707-2877 ( 東急大井町線「尾山台駅」徒歩3分) ■ 時間:11:00~18:00 ポジャギ・手織り・刺繍・革メッシュ・パッチワークと、たくさんのハンドメイド作家さん達が出展されている展示会。 春のお出かけのお供探しに、ぜひ訪れてみてください♪(ご案内が遅くなってしまって、期間が明日までしかなく申し訳ないですー!) 賑やかな会場の様子を想像しつつ・・伺えなくて残念です(T0T) |
〔できました♪〕NHK文化センター京都
2011 / 04 / 13 ( Wed ) NHK文化センター京都教室での韓紙工芸一日講座で完成した受講生の皆様の作品達のお披露目です(*^^*)
![]() メインに使った古書韓紙は、スタッフのヘバラギママさんが集めてくれたおかげで予定より多様に揃えることができました。感謝! 箱のメインになる韓紙と、模様を合わせてみます。いつもあれこれ組み合わせてみながら、自分なりに冒険してみたり、勉強にもなるしとても楽しい作業です。 ちなみに・・いつもお好みの色をわいわい選んでくださる受講生の皆さまなのですが、今回は「お先にどうぞ~」と残るものを待ってる方が1名・・?!あえて「自分では選ばない色」で作ってみたかったんだそうです!それも楽しそうですね(*^-^*) そんなこんなで、完成した作品はこちらです♪ (半乾き状態の写真なのが残念ですが、雰囲気だけでもお楽しみいただければ幸いです ^^;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜかまた写真がお一人分足りない・・ごめんなさい!今度こそは撮り残しの無いように・・!(>_<) |
〔製作中♪〕近鉄文化サロン奈良
2011 / 04 / 07 ( Thu ) 近鉄文化サロン奈良の韓紙工芸講座では、ただいま九折板を製作中です。
九折板は韓紙を貼る面がとても多くてひたすらチョベジ(下地の白韓紙)を貼り続けていたので、みなさんちょっとお疲れモードでしたが、色韓紙に入ってモチベーションも復活のご様子です(^-^; ![]() いつもビビッドな色をうまく使いこなしてらっしゃるKさん、今回はめずらしく(?)エンジ色をメインに。 ![]() シックだけどスパイスのきいた女性的な色の作品が多いSさんは、紫と茶色の混じったような色韓紙をご選択。 ![]() グリーン・イエロー系の爽やかな作品がお好みのHさんは、外をグリーン、箱中にはゴールド色のハングルがプリントされた古書韓紙で。 ![]() やわらかい癒し系の色合わせがお上手なMさん、この外箱に、中箱は淡くて優しいピンク色を貼られる予定です。 それぞれ、完成が楽しみですね(*^^*) |
被災地の子供達へ贈る「スクールバック」
2011 / 04 / 05 ( Tue ) ポジャギの会のコミュで被災地の子供達へ贈るスクールバッグ募集の告知が紹介されていました。
ポジャギ繋がりから、手芸好きの方も見てくださっているかと、こちらでもご紹介しますね。 日本手芸普及協会という団体で、被災地の子供達へ贈るスクールバッグを募集されています。 〔募集要項〕 http://www.jhia.org/info/ 〔スクールバッグの作り方〕 http://front.www.jhia.org/info/howto_schoolbag.pdf 自分にできることでお役に立てれば嬉しいですね!入学準備品のスクールバッグと上履き入れをまだ作っていなかったので、私も息子の分と一緒にもうひとつ作って参加したいと思います。 第一弾締め切りは4月15日ですが、4月中は継続して募集する予定とのこと。変更がある場合はHPで告知されるそうなので、覗いてみてください。 【追記】 たくさんの方のご協力で、既に目標数に達したそうです!(*^^*) |
保育園の先生からのお願い
2011 / 04 / 02 ( Sat ) 4月になりましたね。
入学式は来週だけど、就学期日では4月1日から我が家のベビごるもピカピカの一年生になりました♪来週からバンビホームなので、せめて今週末だけは遊んだり、入学準備をしたり、のんびりしよ~ということで、公園に行ってお弁当を食べながら久しぶりにゆっくり息子とおしゃべりしていた時のこと・・ 「ベビごるはなー、保育園の先生になー、小学校に行ったらすることをお願いされてるねん!」 ・・そんな話は初耳です。 先生のいうことをちゃんと聞くとか?返事はハイと元気良くとか?? 「あのな、○○(同じ保育園から同じ小学校に行く男の子)がふざけてたらな、"あかんでー"って言うてなってお願いされてるねん」 「それとな、△△ちゃん(同じ保育園から同じ小学校に行く女の子)は、おしゃべりが苦手やから、ベビごるから話しかけてあげてなって。」 小学校の校区から少し離れた保育園に通ってたので、保育園のお友達で同じ小学校に入学するのは○○君と△△ちゃんとベビごるの三人。 言われてみれば、△△ちゃん、お母さんと何度か一緒に立ち話はしたことあるけど、△△ちゃんの声を聴いたことがないなぁ・・。 ○○くんはお母さんとも仲良しで、数日前にも私が仕事の間、一日中ベビごるを預かってくれたんだけど、帰ってきてから「○○がな、お母さんがいてない間にな、ふざけてズボン下げてお尻を手で割ってフリフリして遊んでてんでー、イシシシシ」と報告が・・。 確かに、それはちょっと、ふざけすぎかもしれんなぁ・・。 保育園の先生、そんなにもちゃんとみんなのことをみてくれて、考えてくれてたんだなぁと、今更ながらウルウルしてしまいました。卒園式がお祭り騒ぎだっただけになおさらかも・・(ToT) そして気になるのはもちろん、我が息子がお友達にどのようにお願いを託されているのか~~(*^□^*) 「ベビごる君はちょっとすねゴンやから、すねてたらやさしくしてあげてな」とかかな??? 同じ小学校に行くお友達に聞いてみたいけど、さすがに聞きにくい・・(@@;; |
| ホーム |
|