〔再掲〕The Armur作品展@奈良 旧世尊院
2011 / 06 / 29 ( Wed ) 先日ご紹介した韓国のグループ〝The Armur〟さんの奈良・旧世尊院での展示会ですが、DMを頂いたのでもう一度ご紹介しておきますね(*^^*) きれいな写真を見ていると、ますます待ち遠しくなります~♪
※日程に変更があったそうですので、お間違いのないようご注意ください! (7/7~7/10⇒7/8(金)~7/11(月)) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〔できました♪〕近鉄文化サロン阿倍野
2011 / 06 / 29 ( Wed ) 近鉄文化サロン阿倍野での韓紙工芸一日体験講座で完成した受講生の皆様の作品達のお披露目です(*^^*)
![]() ![]() ![]() 阿倍野での講座は初めてでしたが、ホームページを通して興味を持ってくださっていた方や、以前に他の教室での講座にご参加くださった方、、「韓紙工芸は初めてです!」という方も皆さん手際よく2時間で可愛いペン立てを完成してくださいました♪ またまた、写真を撮らせていただくのをうっかりしていて、全員の分がなく申し訳ないのですが・・(>_<) 近鉄文化サロン阿倍野では、来月26日(火)より、毎月第四火曜日に月に一度の定時講座が始まりますので、こちらも是非よろしくお願いいたします♪ |
大仏ホタル2011
2011 / 06 / 23 ( Thu ) 毎年この時期楽しみにしている東大寺周辺の大仏ホタル。
梅雨の合間の雨上がりの夜、お友達ファミリーと一緒に総勢7人で観賞に行ってきました♪ 今年は6月初旬からもう飛んでるとの情報だったので、ちょっと遅かったかな~とダメモト気分で行ってみたんだけど。。。 たくさん飛んでる~!! 子供達(大人達も^m^)大喜び♪♪ きれいな光に手をのばしたら、ホタルが手にとまってくれて、みんな感動! 3年くらい通ってるけどこんなことは初めてで、ごる坊も目を輝かせて大事に大事に手のひらにのせていました(*^^*) ![]() ![]() 来年もまた来たいな~♪♪ ※大仏ホタル※ 東大寺周辺の小川に舞う源氏蛍のこと。一時期は絶滅寸前まで少なくなってしまっていたそうですが、「大仏蛍を守る会」の努力により、最近では自然繁殖するまでに復活しているんだそうです。 |
〔できました♪〕近鉄文化サロン上本町
2011 / 06 / 23 ( Thu ) 近鉄文化サロン上本町教室での韓紙工芸特別公開講座で完成した受講生の皆様の作品達をお披露目いたします(*^^*)
今回の課題は、苧麻紙を使ったコースター作り。見本をいくつか準備していましたが、それを応用していろんなデザインで作ってくださいました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の講座にご参加くださった皆様、前回もご参加くださっていたリピーターさんがほとんどで、楽しくリラックスしてあっという間の2時間でした(*^^*) 次回の近鉄文化サロン上本町での韓紙工芸特別公開講座は9月末の予定ですので、ぜひまた宜しくお願いいたします♪ ![]() (詳細につきましては、近鉄文化サロン阿倍野まで直接お問い合わせくださいませ) |
The Armur作品展@奈良 旧世尊院
2011 / 06 / 17 ( Fri ) 韓国・ソウルで、東洋的イメージをもとに生活小物をデザイン・制作する研究グループ“The Armur" さんが、この度初めて日本で展示会を開催されます。
![]() 『今回の展示は人々が暮らす『家』という生活空間の中で、布から作られる小物を東洋的イメージをもとに多様なデザインで一針・一針手縫いにより制作したものを披露致します。 特に眠りにつく為の空間と、食事の為の空間を中心にしつらえてみました。 日本の家屋にもきっと調和する、韓国女性の手による、韓国の生活の息吹きと温もりを感じてみて下さい。』 ■ 期間:2011年 7月8日(金)~7月11日(月) ■ 会場:国際奈良学セミナーハウス(旧世尊院) 奈良市登大路町63 ( 近鉄「奈良駅」1番出口より東へ徒歩10分) ■ 時間:9:00~17:00 写真はヌビのお布団です。The Armurを主宰されている先生はもともと服飾がご専門で、ご自身の婚礼衣装も全部縫われたんだとか!場所も旧世尊院と、かなり見ごたえのある展示会になりそうですね。 DMはまだ製作中とのことなので、関西訪問計画の参考にしていただける様、先に情報だけアップしておきます!(*^^*) |
〔できました♪〕NHK文化センター神戸
2011 / 06 / 17 ( Fri ) NHK文化センター神戸教室での韓紙工芸一日講座で完成した受講生の皆様の作品達のお披露目です(*^^*)
今回も、こちらで準備していった材料をそれぞれ個性的にアレンジしてくださり、素敵な小箱が完成しました♪ しかも満席と、たくさんの方がご参加・制作してくださったのですが、いつもにましてバタバタしておりまして、写真を撮らせていただく余裕がないまま終了になってしまって・・(T_T) 最後までいてくださってた数名分だけになってしまいましたが、ご覧くださいませ(^^) ![]() ![]() ![]() NHK文化センター神戸教室では、月に一度の定時講座も開催しておりますので、こちらもよろしくお願いいたします♪ また、6/21(火)近鉄文化サロン上本町、6/28(火)近鉄文化サロン阿倍野での韓紙工芸一日講座にはまだ空席がございますので、よろしければこの機会に是非一度ご参加くださいね!(*^^*) |
パクチジュモニ再入荷しました♪
2011 / 06 / 10 ( Fri ) ![]() ![]() ずいぶん以前にSold outになってしまったパクチジュモニ、色とりどりに再入荷いたしました♪ 小さい巾着って、いくつあっても便利ですよね。*^^* お値段も手ごろで、ちょっとしたプレゼントにもおススメです! お好みのお色を見つけていただければ幸いです。 http://www.bokjyumoni.com/ テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用 |
染色韓紙&印刷韓紙の新柄をアップしました!
2011 / 06 / 08 ( Wed ) ![]() 「どうやって使うの?」と時々聞かれますが、ペジョプ(模様の配色)に使うといい感じで表情が出ますよ♪ (←ご参考くださいませ *^^*) 教室の生徒さんの間では最近この染色韓紙が大流行中!それだけでなく、色韓紙を好みの色に脱色してグラデーションを出してみたりもしながら、皆さん上手に取り入れて模様を装飾されています。まずは小さな模様から、一度使ってみると、普通の色韓紙のベジョプとはひと味違うその表情にはまってしまうかも? この機会にぜひ一度試してみてくださいね! http://www.bokjyumoni.com/jpn/index.htm せっかくなので全容の写真も・・(^^) ![]() ![]() ポケットティッシュケースを作ってみました♪ 街でもらうティッシュを活用しつつ、普通のティッシュじゃ大きくて邪魔になるところにちょこんと置けて、なかなか便利です。(^^)v |
木工&ポジャギ展@大阪・石切
2011 / 06 / 08 ( Wed ) ![]() ![]() 大阪・石切での木工とポジャギ展のお知らせです。 ■ 期間:2011年 6月15日(水)~6月26日(日) ■ 会場:ギャラリー 砌(みぎり)東大阪市上石切町1-3-24 Tel:072-987-3600 ( 近鉄「石切駅」南口より徒歩3分) ■ 時間:11:00~18:00(6月21日火曜日は休廊) 木工作家さんの展示会に、ポジャギ仲間のjunthyraさんが友情出展されます! 木工作家さんは会期中、ポジャギを担当されたjunthyraさんも会期中の木・土以外は在廊される予定だそうです。 木工とポジャギのコラボだけでも楽しみなところですが、会場になるのが昔の納屋を改造した風情あるギャラリーときけば、ますます期待が膨らみますね。 皆様も是非訪れてみてくださいませ(*^^*) |
李京玉ポジャギ展-初夏のしつらい-
2011 / 06 / 08 ( Wed ) |
〔阿倍野(大阪)〕近鉄文化サロン 韓紙工芸一日体験講座
2011 / 06 / 06 ( Mon ) 大阪・阿倍野での韓紙工芸一日体験講座のご案内です♪
![]() 『韓紙工芸のペン立てを作ろう!』 ■日時: 6月28日(火) 10:30~12:30 ■場所: 近鉄文化サロン阿倍野(近鉄あべの橋駅、JR天王寺駅前 「and」4階)TEL 06-6625-1771 デスクでのペン立てにはもちろん、ドレッサー周りではマスカラやリップグロスなんかを立ててみたり、キッチンではお箸やスプーンをと、いろんな場所で活躍してくれるペン立てを製作します。 色とりどりの韓紙のハギレを使って、ポジャギ模様をオリジナルアレンジ。 配色を楽しみながら、可愛いくてお役立ちのペン立て仕上げていきましょう♪ (色は当日数種の中からお選びいただけます) 『7月より、月一度の定時講座が始まります!』 毎月第4火曜日 10:30~12:30 韓紙工芸の様々な技法や生活に取り入れていくアイデアなど、定時講座を通してさらに深く韓紙工芸を楽しんでいただければ幸いです。 ※一日体験講座の課題と、その他の作品数点を「and」4階近鉄文化サロン阿倍野受付前のショーケースに展示させていただいております。お買い物ついでに、よろしければお気軽にお立ち寄りくださいませ♪ ※お申込み、お問合せにつきましては近鉄文化サロン阿倍野までお願いいたします。 |
〔できました♪〕栄 中日文化センター
2011 / 06 / 04 ( Sat ) 名古屋「栄 中日文化センター」での韓紙工芸一日講座で完成した受講生の皆様の作品達をお披露目いたします(*^^*)
午前・午後の二部で、それぞれ形の違う小箱を製作しました。 まずは午前中に完成したのがこちらです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からの第二部では、八角形の小箱を製作。 ![]() 講座中バタバタしていて全部のお写真が撮れずに申し訳ないです・・(>_<)完成した作品のお写真をメールで送っていただければ掲載させていただきますので、よろしければ是非お寄せくださいね(*^^*) 「ホームページ見てますよ~」と声をかけてくださる方もちらほらいてくださって、ちょっと緊張もしつつ、今までメールでしか交流したことのない皆様にお目にかかれたこともとても嬉しかったです。午前午後ともに満席と、たくさんの方にご参加頂き本当にありがとうございました! 名古屋は初めて訪れましたが、都会すぎず、緑も歴史もあっていいところだな~という印象。 奈良から出発するには朝も早いし、韓紙工芸繋がりのお友達とも会いたかったので、実は前日からお泊りで滞在していたんです(*^^*) 元京都在住で現名古屋在住の韓紙工芸仲間コップリさんと、コップリさんのお知り合いで名古屋でポジャギ講座や韓紙工芸をされている田中さんにお世話になり、到着早々前から行ってみたかった「紙の温度」さんにご案内いただいたり、いろ~んなお話をしながら楽しい時間を過ごさせていただきました。当日の講座でも心強いサポートをくださったお二人には心より感謝しております!本当にありがとうございましたm(_ _)m せっかくの名古屋なので、何か名古屋グルメも・・と、帰りの駅までの道中で味噌煮込みうどんをいただきました♪美味しかった~♪ 地元っ子の田中さんに「味噌煮込みうどんの鍋はフタを取り皿に使うから、空気穴が開いてないのよ~」と教えてもらい、ちょっととまどいながらもフタをひっくり返して使ってみましたよ(^^) ![]() |
〔上本町(大阪)〕近鉄文化サロン 韓紙工芸特別公開講座
2011 / 06 / 04 ( Sat ) 大阪・上本町での韓紙工芸特別公開講座のご案内です♪
![]() 『韓紙と苧麻紙で作る夏コースター』 ■日時: 6月21日(火) 13:00~15:00 ■場所: 近鉄文化サロン上本町(近鉄上本町駅前) TEL 06-6775-3545 韓紙と苧麻紙を使って、これからの季節にぴったりの夏らしいコースターを製作します。 『韓紙工芸に関心はあるけど、細かい模様の切抜きはムリそうで・・・』という方も、まずは布紙を使った作品づくりから気楽にチャレンジしてみませんか?(^^)(色は当日数種の中からお選びいただけます) ※お申込み、お問合せにつきましては近鉄文化サロン上本町までお願いいたします。 |
〔神戸〕NHK文化センター 韓紙工芸講座
2011 / 06 / 03 ( Fri ) ![]() 『韓紙工芸のハングル小箱』 ■日時: 6月15日(水) 10:30~12:30 ■場所: NHK文化センター 神戸教室(JR神戸駅前) TEL 078-360-6198 ハングル文字がプリントされた趣のある古書韓紙を使って、ベーシックなスタイルの小箱を製作します。 フタをかっぽりとかぶせる形に、邪魔にならない小ぶりサイズで、持ち運びに便利な小箱。針山・糸・糸切バサミなどの裁縫道具がちょうど入るサイズなので、ポジャギやお裁縫教室用にもぴったりですよ(*^-^*) (色は当日数種の中からお選びいただけます) *----------*----------*---------*---------* せっかくなので、4月からの定時講座での初めての作品、手鏡もお披露目しておきます♪それぞれお好みの色合わせで、素敵に仕上げてくださいました(*^^*) ![]() |
| ホーム |
|