韓紙工芸書籍の新刊が出版されました♪
2011 / 09 / 22 ( Thu ) ![]() 待望の韓紙工芸書籍の新刊が出版されました! 著者は韓国で人気の若手韓紙工芸作家ジョンウナさん。 [骨格の裁断なしで楽しむ韓紙作業] [骨格を使った韓紙工芸(初級)] [骨格を使った韓紙工芸(中級)] 三つのカテゴリーで分かりやすく、きれいな写真が見れるのも嬉しい一冊になっています(^-^) 伝統を感じつつ、洗練された色使いやデザインが魅力の剪紙工芸の作品に加えて、ちぎり絵のように韓紙を手で裂いたフラワーモチーフの作品など、韓紙の新しい使い方、暮らしに取り入れるアイデアを提案してくれます。 糊の作り方から基本的な韓紙工芸作品の作り方はもちろん、苧麻紙の作り方や、脱色の技法、最近流行っている紙粘土を使った作品まで、多彩な情報がきれいな写真付きで掲載されており、これから韓紙工芸を始めたい方にとっては、まさにバイブル的な内容。 サイトにてアップしておりますので、ぜひ一冊、お手元にいかがですか?(^^) http://www.bokjyumoni.com/ |
インテリアファブリック展@下北沢
2011 / 09 / 22 ( Thu ) 東京・下北沢でのインテリアファブリック展のご案内です♪
![]() ![]() ■ 期間:2011年 9月27日(火)~10月2日(日) ■ 会場:ギャラリー Kyo 世田谷区北沢1丁目45-11 Tel:03-6416-8641 ( 千代田線・小田急小田原線・井の頭線「下北沢駅」南出口より徒歩5分) ■ 時間:11:00~18:00(最終日10月2日は15:00まで) pojagi.jpのテリーさんの個展。 チョガッポを始めて10年の節目に、チョガッポ本来の原点に帰り、長年溜めてきた端布をあるがままに繋いで製作されたという作品達。 インテリアとしてだけでなく、洗ったり使ったりしながら生活になじむことも意識して作られたんだそうです。 アーティスティックでいて生活になじむ作品達。。素敵ですね。 是非足を運んでみてくださいませ(*^^*) |
【韓国・全州】韓紙工芸体験
2011 / 09 / 08 ( Thu ) 全州の韓屋マウルに、予約をしていなくても韓紙工芸を体験できるところがいくつかありましたので、ご紹介しておきます。
【韓紙】 完山区 校洞80-2(銀杏通り沿い) ![]() 若者達がランプ作りを体験中。 ![]() ごる坊は団扇を。 ![]() 体験用の模様はパンチで切り抜くんですって。これいいな~!どこで手に入るか聞いてみたら「文具店に売ってるわよ」とのこと。 【韓屋マウル 文化マダン】 工芸品展示館の中にあります ![]() 工芸展示館の並びの韓屋のひとつが体験館。 ![]() 韓紙工芸以外にクラフトなども体験できる多彩なプログラム。制作する作品によって体験料が変わります。 ![]() 見本が並んでいるので便利。 ![]() ごる坊はこれが作りたいとのことで。。 ![]() 早速体験開始! ![]() ![]() ![]() ![]() 完成です☆ 【全州木版書画体験館】 完山区 殿洞71番地 2階(慶基殿の隣) ![]() ![]() 慶基殿の隣にある全州木版書画体験館。版画の体験はもちろんですが、そんな版画をアレンジした韓紙工芸も体験できます。 ![]() ![]() こちらではペン立てを作らせてもらいました。 ![]() 金恵美子先生の工房は、残念ながらお休みでした。見学だけでもしたかったな~(^^;) ![]() 紙談は、団体での予約制になっている様で、残念ながら今回は体験はできませんでした。でも工房は開いていて、見学客が入れ代わり立ち代わり。こんな素敵な作品まで飾ってあって、見学だけでも大満足♪次回全州に行く時にはぜひ体験できるといいな~(*^^*) |
〔神戸〕NHK文化センター 韓紙工芸講座(10/7)
2011 / 09 / 07 ( Wed ) ![]() 『韓紙工芸に挑戦!ポジャギ風花小箱』 ■日時: 10月7日(金) 13:30~16:00 ■場所: NHK文化センター 神戸教室(JR神戸駅前) TEL 078-360-6198 華やかで上品な花模様韓紙や、趣のある古書韓紙を使って、自分だけのオリジナル小箱を製作しましょう♪ ポジャギ模様を引き立ててくれるあわじ玉の取っ手が嬉しいアクセントですね(*^^*) (課題の色と韓紙の模様は当日数種の中からお選びいただけます) ※お申込み、お問合せにつきましては、NHK文化センター神戸教室までお願いいたします。 【定時講座 開講中!】 NHK文化センター神戸教室では、毎月第三水曜日に定時講座も開講しております♪ ご関心のございます方は、NHK文化センター神戸教室までお気軽にお問い合わせください。 *-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 4月からスタートした神戸教室も、あっという間にもう半年になりました。 NHKすてきにハンドメイドの放送をご覧くださり、韓紙工芸に関心を持って来てくださった方が多かったので、この半年間は、体験講座よりは深く、でもまずは色合わせなどを楽しみながら作っていただけるような内容でと進めてきましたが、開講から半年経って少しは慣れてくださったかな~?と感じるこの頃(*^^*) 10月からは、課題に合わせた韓紙の裁断なども取り入れて、韓紙工芸をより身近に幅広く楽しんでいただけるような内容にしていきたいと思っております。 以前からちょっぴり関心のあった方も、まずは是非体験講座にご参加くださいませ♪ |
〔上本町〕近鉄文化サロン 韓紙工芸公開講座(9/29)&生徒さんの作品お披露目♪
2011 / 09 / 06 ( Tue ) 大阪・上本町での韓紙工芸ワークショップのご案内です♪
![]() 『韓紙工芸の小箱を作ろう!』 ■日時: 9月29日(木) 13:00~15:30 ■場所: 近鉄文化サロン上本町(近鉄上本町駅前) TEL 06-6775-3545 コロコロ、サイコロみたいな、愛らしいちいさな小箱は、あわじ玉の取っ手が嬉しいアクセント(*^^*) ポジャギ風のデザインと花模様をアレンジして、お好みに仕上げてください。 (課題の色は当日数種の中からお選びいただけます) ※お申込み、お問合せにつきましては近鉄文化サロン上本町までお願いいたします。 *-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 近鉄文化サロン阿倍野教室にて、7月より韓紙工芸の定時講座(毎月第四火曜日)が始まりました。 阿倍野教室の受講生の皆様は、以前から韓紙工芸に関心を持ってくださってたり、経験者の方が中心だったので、第1回から課題に合わせて韓紙を裁断するところからスタート。 先日二度目の講座の後、早速「宿題できました~」のメールがちらほら届き、喜んでいたら、次は「他の作品も作っちゃいました♪」とのメールまで! 掲載をご快諾くださったので、せっかくなのでご紹介させていただきます♪ ![]() Mさん作:優しいピンクの小箱。中には、同じく阿倍野教室のSさんがパンチで切り抜いてくださったという壷の形の古書韓紙でアクセント☆ ![]() Mさん作:「日月五山の図」の山を二色に分けて、二分化した朝廷権力を表してみたとのこと! ![]() Tさん作:NHKすてきにハンドメイドで紹介させていただいたカラフル宝石箱に、初チャレンジ☆ ![]() Tさん作:ひとつ作ったら楽しくなって、またまたふたつも仕上げてくださいました♪福jyumoniがオープンしてまだ間もない頃からオンラインでお付き合いさせていただいてたTさん。私がソウルに住んでいた頃からのご縁なので、こんな形でお会いして交流できるようになるだなんて、当時は想像もできませんでした!(TvT) *-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 次は近鉄文化サロン奈良教室より。 最初に始まった奈良教室は、かれこれ3年が経ちました。 月二回×3年、私も含めて個性がぜんぜん違うメンバーですが、ワイワイ楽しく続けてさせていただけて、皆さまには感謝感謝です(*^^*) 今夏には、以前からの念願がついに叶って、教室メンバー(+ごる坊)で韓国旅行へ!とっても楽しかったし、美味しかったですね~♪ そんな感じの奈良教室では、随時体験レッスンも募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ&ご参加くださいませ(^^) ![]() 教室メンバーKさんが「韓紙工芸に使えれば・・」と、お知り合いからガムテープ芯をたくさんもらってきてくださって喜んでいたところ、早速Mさんがこんな風に大変身させてくださいました(^^) ガムテープ芯とは思えない上品さ。Mさんの色使いは、いつも上品でおしとやかで、完成した作品に和みを感じます。 妹さんがメドゥプや刺繍などをされているので、以前には、妹さんの作られた刺繍とメドゥプが美しいノリゲ用に、韓紙工芸で収納箱を作ってみたと、教室に持ってきてお披露目くださったこともあるんです。 これからもっともっとご姉妹でご活躍してほしいな~~(*^^*) ![]() Hさん作:いつも手の早いHさんに、他の生徒さんとのスピード合わせにと、今月の上本町教室の課題を作ってもらったら、こんな可愛い小箱になりました。いつもはグリーン&イエロー系の控え目な色合わせが多いHさんの真っ赤&金銀まで入った小箱は、とても意外でみんなでビックリ! ![]() Hさん作:前回の小箱にビックリしてたら、次のお教室に「一年経ってやっと作ってみました~」とカラフル宝石箱を持ってきてくださったのですが、これも赤!Hさんに何が起こったのでしょうか?(もしかして韓国で買った高麗人参ドリンクでパワーがみなぎってるの?^m^)土台の裁断から手作りで、小さなミニチュアまで登場です♪5円玉よりほんの少し大きいだけなんです。すごいでしょ?! *-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* こんな風に、教室の課題以外にも色々ハンドメイドして楽しんでいただけるのは嬉しいものですね(*^^*) 次の教室の日がますます楽しみです。 |
ポジャギ展 あじさい2011@大阪
2011 / 09 / 01 ( Thu ) |
韓国食文化セミナー@東京・大阪
2011 / 09 / 01 ( Thu ) ![]() 韓国食文化セミナーのご案内を頂きましたので、ご紹介です! 一流店の美味しい韓国料理が付いている韓国食文化セミナー。 夏の疲れがでてきてスタミナ料理が食べたくなってくるこの時期に、韓国料理好きの方には嬉しい企画ですね。 ご関心ございましたら、韓国食文化のお話と名店のお味を満喫しに、ぜひ足をお運びくださいませ(^-^) テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用 |
| ホーム |
|