〔上本町〕近鉄文化サロン 韓紙工芸公開講座(9/29)&生徒さんの作品お披露目♪
2011 / 09 / 06 ( Tue ) 大阪・上本町での韓紙工芸ワークショップのご案内です♪
![]() 『韓紙工芸の小箱を作ろう!』 ■日時: 9月29日(木) 13:00~15:30 ■場所: 近鉄文化サロン上本町(近鉄上本町駅前) TEL 06-6775-3545 コロコロ、サイコロみたいな、愛らしいちいさな小箱は、あわじ玉の取っ手が嬉しいアクセント(*^^*) ポジャギ風のデザインと花模様をアレンジして、お好みに仕上げてください。 (課題の色は当日数種の中からお選びいただけます) ※お申込み、お問合せにつきましては近鉄文化サロン上本町までお願いいたします。 *-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 近鉄文化サロン阿倍野教室にて、7月より韓紙工芸の定時講座(毎月第四火曜日)が始まりました。 阿倍野教室の受講生の皆様は、以前から韓紙工芸に関心を持ってくださってたり、経験者の方が中心だったので、第1回から課題に合わせて韓紙を裁断するところからスタート。 先日二度目の講座の後、早速「宿題できました~」のメールがちらほら届き、喜んでいたら、次は「他の作品も作っちゃいました♪」とのメールまで! 掲載をご快諾くださったので、せっかくなのでご紹介させていただきます♪ ![]() Mさん作:優しいピンクの小箱。中には、同じく阿倍野教室のSさんがパンチで切り抜いてくださったという壷の形の古書韓紙でアクセント☆ ![]() Mさん作:「日月五山の図」の山を二色に分けて、二分化した朝廷権力を表してみたとのこと! ![]() Tさん作:NHKすてきにハンドメイドで紹介させていただいたカラフル宝石箱に、初チャレンジ☆ ![]() Tさん作:ひとつ作ったら楽しくなって、またまたふたつも仕上げてくださいました♪福jyumoniがオープンしてまだ間もない頃からオンラインでお付き合いさせていただいてたTさん。私がソウルに住んでいた頃からのご縁なので、こんな形でお会いして交流できるようになるだなんて、当時は想像もできませんでした!(TvT) *-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 次は近鉄文化サロン奈良教室より。 最初に始まった奈良教室は、かれこれ3年が経ちました。 月二回×3年、私も含めて個性がぜんぜん違うメンバーですが、ワイワイ楽しく続けてさせていただけて、皆さまには感謝感謝です(*^^*) 今夏には、以前からの念願がついに叶って、教室メンバー(+ごる坊)で韓国旅行へ!とっても楽しかったし、美味しかったですね~♪ そんな感じの奈良教室では、随時体験レッスンも募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ&ご参加くださいませ(^^) ![]() 教室メンバーKさんが「韓紙工芸に使えれば・・」と、お知り合いからガムテープ芯をたくさんもらってきてくださって喜んでいたところ、早速Mさんがこんな風に大変身させてくださいました(^^) ガムテープ芯とは思えない上品さ。Mさんの色使いは、いつも上品でおしとやかで、完成した作品に和みを感じます。 妹さんがメドゥプや刺繍などをされているので、以前には、妹さんの作られた刺繍とメドゥプが美しいノリゲ用に、韓紙工芸で収納箱を作ってみたと、教室に持ってきてお披露目くださったこともあるんです。 これからもっともっとご姉妹でご活躍してほしいな~~(*^^*) ![]() Hさん作:いつも手の早いHさんに、他の生徒さんとのスピード合わせにと、今月の上本町教室の課題を作ってもらったら、こんな可愛い小箱になりました。いつもはグリーン&イエロー系の控え目な色合わせが多いHさんの真っ赤&金銀まで入った小箱は、とても意外でみんなでビックリ! ![]() Hさん作:前回の小箱にビックリしてたら、次のお教室に「一年経ってやっと作ってみました~」とカラフル宝石箱を持ってきてくださったのですが、これも赤!Hさんに何が起こったのでしょうか?(もしかして韓国で買った高麗人参ドリンクでパワーがみなぎってるの?^m^)土台の裁断から手作りで、小さなミニチュアまで登場です♪5円玉よりほんの少し大きいだけなんです。すごいでしょ?! *-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* こんな風に、教室の課題以外にも色々ハンドメイドして楽しんでいただけるのは嬉しいものですね(*^^*) 次の教室の日がますます楽しみです。 |
| ホーム |
|