生徒さんの作品 (2012年・冬)
2012 / 04 / 20 ( Fri ) |
麻と韓紙 二人の優しい生活展@大阪
2012 / 04 / 20 ( Fri ) ![]() コップリさんのブログより 「韓紙工芸を通じて、学び・感じたことは『ものを大事にする』ということでした。 ものを作り、使い、直して、また使う。そして、どうせ作るならステキに作る。 大昔から変わることのない、そんな丁寧な暮らしに心をはせながら、今の生活のなかで、作り、使えるものたちを展示します。」 ■ 期間:2012年 4月21日(土)~4月30日(月) ■ 会場:ギャラリー&カフェバー ヨルチャ 韓紙工芸仲間のコップリさんと、そのお友達で布作家今山綾香さんの二人展のお知らせです♪ 伝統的な韓紙工芸とは少し離れて、韓紙や麻で作られる、暮らしの中で使える雑貨たちを展示されるんだそう。ものを大切にしたり、韓紙や麻という優しい自然素材を取り入れた暮らしって、素朴でいてとても心豊かなことだと思います。素敵な企画ですね(*^^*) 暮らしに韓紙を取り入れるアイデアを探しに、皆さまも是非お立ち寄りくださいませ♪ |
〔できました♪〕NHKカルチャー名古屋教室 2012年春
2012 / 04 / 16 ( Mon ) NHK文化センター名古屋教室での、春の韓紙工芸一日体験講座で完成した作品達のお披露目です♪
午前・午後の二部で、午前はミニチュア八角膳小箱、午後はカラフル小箱を製作。皆さんすごくがセンス良くて、色とりどりの可愛い小箱がたくさん完成しましたよv(^^)v 写真を撮らせていただけた分だけになってしまいますが、お披露目させていただきますね♪バタバタしていて写真が撮れなかった方、ゴメンナサイ・・!(>_<) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 模様はお家でゆっくりアレンジしてくださる予定のKさん。ひとつはこげ茶、もうひとつは黒のシブい色の組み合わせに、赤や黄色などの模様を選んでお持ち帰りされました。どんな風にアレンジしてくださるんでしょう~?頑張って完成させてくださいね(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品も素敵で、目移りしてしまいますね(*^^*) それぞれ素敵に完成してくださって本当に嬉しいです。 日曜日にも関わらず、たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました! せっかくの名古屋なので、帰りにはやはり味噌煮込みうどん♪ ![]() 地下商店街を歩いていて見つけた「しそ丸ごと餃子」もお持ち帰り♪ ![]() どちらも美味しくいただきました(*^^*) |
チュモニとポジャギ(韓日閨房工芸交流展)@大阪韓国文化院
2012 / 04 / 16 ( Mon ) |
〔できました♪〕NHKカルチャー神戸教室 2012年春
2012 / 04 / 11 ( Wed ) NHK文化センター神戸教室での、春の韓紙工芸一日体験講座で完成した作品達のお披露目です。
今回の課題はミニチュア八角膳小箱。 いつものように土台の色や模様を色とりどりに組み合わせて準備し、切り絵模様はお好みで選んでいただきました。 参加してくださった皆さまのアレンジがきいて、色とりどりの可愛いミニチュア八角膳小箱が完成しましたよ♪(*^^*) あいにくの雨模様の中、ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかく神戸に来たからと、アシスタントに来てくださった奈良教室のMさんと帰りに南京町へ寄り道して、初坦々麺にチャレンジ。思ってたより辛かったけど、コクがあって美味しかったです♪ ![]() 引き続き、今週末はNHKカルチャー名古屋教室での一日体験講座が控えています。 ご参加くださる予定の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします! 午前中は今日の神戸と同じ「ミニチュア八角膳」を製作しますので、完成作品を参考に、想像を膨らませておいてくださいね。お目にかかれるのを楽しみにしております(*^^*) で、名古屋ではやっぱり、味噌煮込みうどんかなぁ。。♪ |
〔できました♪〕NHKカルチャー梅田教室 2012年新年
2012 / 04 / 04 ( Wed ) NHK文化センター梅田教室の韓紙工芸一日体験講座で完成した作品達のお披露目です。
1月開催の一日講座だったのですが、アップするのがぽっかり抜けてしまってました・・(>_<)遅くなってすみません! 今回の課題は三角宝石箱ですが、土台の色や模様をとりどりに準備して、切り絵模様もそれぞれお好みで選んでいただいたので、参加してくださった皆さまの個性があふれる小箱達が完成しました♪ 「韓紙工芸は初めて」という方がほとんどでしたが、皆さん初めてとは思えないくらい、アレンジもほんとお上手です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NHKカルチャーでは、来週4月11日(水)に神戸教室、週末の4月15日(日)には名古屋教室にて、春の一日体験講座が開講の予定です。 たくさんのお客様方と、韓紙工芸のハンドメイド時間を一緒に楽しませていただければ嬉しく思います。 ご関心のございます方は、この機会にぜひご参加くださいね♪ ![]() ![]() |
春の野の花
2012 / 04 / 02 ( Mon ) 週末はあまりお天気に恵まれなかった奈良でしたが、ポジャギ繋がりのお知り合い「三游会」の展示会にお邪魔して、春気分を満喫&眼福させていただいてきました♪
三游会は、一年半に一度、春と秋に旧世尊院(国際奈良学セミナーハウス)を会場に、その時期の自然の恵みの中にある野の花の展示をされています。 お邪魔するのは今回で三回目。今年も楽しみにしてました。そして、今年も素敵でした(*^^*) 展示の一部ですが、よろしければ写真で奈良の春を感じていただければ・・♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の野の花だけじゃなく、ご主人の篆刻も展示されていて、こちらも見ごたえたっぷり。 一つ一つの言葉が深くて、つい見入ってしまいます。 http://www.lucktendo.co.jp/ ![]() 次回は来年秋の予定だそうです♪ 今から楽しみだな~(*^^*) 番外編: 展示会では、椿の花の色に濃いピンクから淡いピンクまで、いろんなピンク色があるのが興味深かった様子のごる坊。 帰りに鹿公園に寄ったら、どこからか縄跳びを出してきて、技のお披露目です♪ ![]() ![]() |
韓国ラーメン新時代?!
2012 / 04 / 01 ( Sun ) 先日「最近のお気に入り、食べてみてください♪」と頂いた、新発売の韓国ラーメン「キス麺」。
なんでも、「赤くはないけど、結構辛い」とのことで、作りながらお鍋を覗いてみたら、目と鼻にツンッとくるくらい!青唐辛子のラーメンの様です。 ![]() ドキドキしながら箸をつけてみたら、確かに、聞いていた通りに結構辛かったです。 でも、今までの赤い韓国ラーメンの辛さとは一味違う、シンプルで上品な辛さ・・とでも言いましょうか?とても美味しかったです。 ご馳走様でした♪ ちょうどそんなころ、他にもオミヤゲに新発売の韓国ラーメンをいただいたのが「ココ麺」。 偶然にも同じように、赤くないけど辛いラーメンとのこと! ![]() 早速作って食べてみたら、キス麺にとっても似た感じで、こちらもシンプルな辛さ。 キス麺よりは辛くないかな。 赤くない辛いラーメン・・韓国インスタントラーメンの新時代でしょうか?^^ 機会があればお試しくださいませ。 どちらもリピートしたいくらい、なかなか美味しかったですよ♪ |
| ホーム |
|