回顧録~第3回マウムアッティ展 その3
2013 / 07 / 13 ( Sat ) 第3回マウムアッティ展の思い出録その1、その2の続きです♪
![]() ![]() 立体的な漢文の模様が、バランスよく配置されている作品は、主催の先生の直弟子さんの作品だとか。 全部で何文字あるんだろう?すごいなーー! ![]() ![]() こちらは別の直弟子さんの作品とか。 存在感がありながら可愛く、若い感性と技術が素晴らしいです。 お弟子さん達がこんなに上達してらして、先生も嬉しいだろうな~(*^。^*) ![]() 会場で、ご来場のお客様方の話題を集めていた、バーニングという新しい技法を用いて作られた作品。 こちらは革と韓紙のコラボです。 バーニングという言葉の通り、焼いて模様をつけていくのだそう。 ![]() この蓮花も、同じバーニング作家の先生の作品なので、絵を書いてあるのではなく焼き付けてあります。 絵とはひとあじ違うラインがバーニングらしい魅力^^ ![]() この細かい絵も、韓紙にバーニングで焼き付けてあります! バーニングの技術的に、ものすごくハイレベルなんじゃないかな? ![]() 布にもバーニング。 可愛い~と思ったら、布にバーニングするのは紙にするよりも難しいんだとか。 ![]() 木にもバーニング。 バーニングはもともと木に施されてたのが、こちらの先生が、韓紙や布や革にも繊細なバーニングのアレンジができるように、試行錯誤を繰り返しながら、技法や道具をあみ出されたみたい。 ちなみに・・この木は、韓紙の原料である「楮(こうぞ)」の木の枝だそうです! ![]() バーニング作家の先生の合同作品のランプ・・ 山で楮の木(韓紙の原料)を採ってきて、自分で作った韓紙で、この蝶々をアレンジされたんだとか!? ものすごく小柄で、華奢で、お上品な雰囲気の先生なのに、なんとパワフルな・・ 頼もしい&素敵すぎます(*^^*) ![]() 「山のように高く、水のように永遠に・・」 先生の素敵なお人柄を表すようです。 言うまでもなく、こちらもバーニングされてます^^ ここからは、日本人参加者の作品です♪ ![]() ![]() ![]() 福巾着スタッフでもあるヘバラギママさん、細部にまでこだわりにこだわった作品、素晴らしかったです! 花のれんが、なぜか特に男性のお客様方に大好評だったのが微笑ましかったな(^m^) (作品の全貌&制作裏話はコチラのヘバラギママさんのブログをご覧ください♪^^) ![]() ![]() 阿倍野教室マダムモーリーさんのお花見弁当と行灯。 こだわり派のモーリーさんらしく、いにしえの古き良き日本文化の雰囲気が満載の一角に^^ ![]() ![]() ![]() 私は、2002年の福巾着のオープンからずっと身近にあった韓国の閨房工芸全般の素材を組み合わせた作品が作りたかったので、韓紙、ポジャギ、刺繍、メドゥプを、混ぜ合わせてみました♪ それが新鮮に映ったみたいで、ご来場くださった韓国のお客様方が興味深くご覧くださったり、「購入したい!」と言ってくださる方までいてくれて、ほっとすると同時に、とても嬉しかったです。 ちなみに、こちらの回顧録でご紹介させていただいた以外にも、ほんと~~にいっぱい、皆さまの個性溢れる力作が並んでおりました! 全部をご紹介しきれなくてなくてごめんなさいね(>_<) ところで・・ ひと~つだけ、今回のマウムアッティ展で心残りだったのは・・ ![]() ![]() この素晴らしいオープニングの席に参加できなかったことーー!! 平日だったから、小学生の息子の学校もあり、残念無念(T_T) でも、週末に一緒に訪れて、会場を見せてあげることができたのは、良かったかな? いえ、良かったんだと、思い込むことにします(笑) ![]() とってもとっても楽しかった、思い出いっぱいの展示会。 韓国の皆様との楽しい交流を通して、勉強にもなり、励みにもなり・・このような素晴らしい機会に恵まれたご縁に、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。 お世話になった皆さま、ご来場くださった皆さま、いろんな面で応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました♪(*^^*) ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ ☆Facebookページにて最新情報更新中☆ 【福巾着/KOM KOMI HANJI】 http://www.facebook.com/hanji.km インターネットショップ福巾着(ポッチュモ二)からのお知らせや 店主主宰の韓紙工芸教室「KOM KOMI HANJI」の活動の様子を 写真とともにご紹介しております(*^^*) (Facebookに登録していなくても、どなたでもご覧いただけます^^) ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 韓紙工芸・ポジャギ・韓国伝統雑貨のお店 【福巾着(ポッチュモ二)】 http://www.bokjyumoni.com 韓紙工芸・ポジャギ材料をソウルより直送でお手元へ! ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 和やかに、自分らしく、韓紙にふれる場所 【韓紙工房コムコミ/KOM KOMI HANJI】 http://hanji-km.com 講師経歴、各カルチャースクールでの韓紙工芸講座、体験教室のご案内。 イベントでの出張教室についてもお気軽にご相談ください♪ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ |
| ホーム |
|