第一回 親子韓紙工芸体験会のご報告♪
2008 / 08 / 09 ( Sat ) ![]() もともと、子供達に韓紙工芸作りを体験してもらうことで、未来の日本と韓国の文化交流に草の根(種?)的にでも貢献できたらいいのにな~と思っていたので、この日をとっても楽しみにしていたし、張りきって、韓紙工芸の歴史や伝統模様のことなんかを分かりやすくまとめてみたり(=夏休みの自由研究の宿題にそのまま使ってもらって、参加してくださった子供達のクラスの皆にも知ってもらえる?^m^)なんてことも準備してみたのでした。^^ ![]() そして、作品をプルチルして、乾かしている間に待ちに待ったランチタイムです。 ![]() ![]() ![]() 迷った挙句、本日は「気まぐれサラダ」と「帆立貝のカルボナーラ」を選択。 デザートの写真は、食べるのとおしゃべりとに夢中になって、すっかり撮るのを忘れてました・・。 今日も美味しいお料理でしたが、印象的だったのは、参加してくれた小学生のお子さんが、綺麗に盛り付けられたおしゃれで美味しそうなお料理に興味津々だったこと!お母様曰く「こういうお料理ってうちの子初めてなんですよ~。自分はお友達と行くけど、子供と一緒にこういうところはなかなか行けないから~。」とのこと。確かにそうですよね。思いがけずそんな面でも子供達に喜んでもらえてよかったです♪ ![]() 近いうちに、奈良で韓国のお茶や雑貨を楽しめるお店をオープンしたいと準備中なんだそうです。この可愛いテディベアーもそのお店におく予定だとか。早くオープンしてほしいですね~。*^^* そんなこんなで、第一回「親子韓紙工芸一日体験会」は無事に終了いたしました。あらためまして、暑い中、そして遠いところ足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。 皆さまをお見送りした後のお片づけの時間に、お店の方が「皆さん本当にいい笑顔で帰っていってくださったのが嬉しいですね。」と声をかけてくださいました。 韓紙工芸の体験だけじゃなく、かくれんぼスタッフの皆様の心からのおもてなしと美味しいお料理があってこそのことと、いつもお世話になっているかくれんぼスタッフの皆様方にも心よりお礼申し上げます。 親子韓紙工芸一日体験会の第二回は12日(火)、第三回は20日(水)です。 参加ご希望の方は bokjyumoni@hotmail.com までお気軽にご連絡くださいね。^^ また、もしお仲間でお誘いあわせのうえかくれんぼさんでの韓紙工芸体験会の開催を希望してくださる方がおられましたら、日程を調整してアレンジいたしますので、こちらも上記アドレス宛にお気軽にお問い合わせくださいませ! スポンサーサイト
|
>ヘバラギママさん 姪っ子ちゃんが興味を持ってくれて嬉しいですね ![]() 第二回には中1と小1の女の子達が参加してくれたんですけど、自分で色も選びながらすごく一生懸命真剣な顔で作ってくれてたのですが、模様ができたときとか、チョベジ全部貼ったときとか、段階ごとにこぼれる笑顔にとても癒されるとともに、手作りっていいな~とあらためて思いました ![]() で、韓紙ミョヌリデート(笑)の件は明日あたりにお電話しますね! >よんひ氏 ありがとうございます^^ 始まる前はかなりドキドキでしたが、子供達と皆さまの笑顔のおかげで、本当にいい思い出をいただけました♪ 第二回も無事に終わったので、ここらでちょっと一息ついて、今週末はべびごるとの夏休み思い出作りに出かけてきまーす ![]()
by: Mrs.Gold * 2008/08/14 01:02 * URL [ 編集] | page top↑
NO SUBJECT
うわ~お疲れさまでした^^ 男の子たちが参加してくれてるのが、もうそれだけで新鮮な感じがします~。親子さんたちにとっても、Mrs.Goldさんにも!夏のいい思い出になったでしょうね。^^ お疲れ様~!!
お疲れ様でした~!! お子さん達の感性ってすごいですね。 私も日本に戻ってきて、小学2年生の姪っ子に、韓紙工芸のお皿を見せたら、ほんと興味をもってくれて、予定外だったけど、そのお皿をあげちゃいました(笑) 「今度、私にも作り方教えて~!」と・・・。 紙工作は、大人より子供の方が現役ですから、是非子供さんたちに挑戦してもらいたいですよね。 >ちびうさぎさん そう、おっしゃる通りなんです!写真の6つの作品のうち、上段の真ん中は小5の男の子が作ってくれたんですけど、模様の線にとらわれず配色してあったことに、おおーーっとびっくり&新鮮でした。そして、一番渋い色使いの下段左が、実は小5の女の子の作品だったり ![]() 子供ってすごいですね~~ ![]() >SNOWさん 高三の男の子とお母さんも楽しい方でとても素敵ですが、もうすぐ三十路の男の子がお母さんとソウル旅行で食いだおれってのも、とってもカッコイイんですが~ ![]() かくれんぼさん、また行きましょうね♪♪ ご苦労さま
楽しそうですね。 高三の男の子がお母さんと参加ってカッコイイです。しかし習う方は行くだけでよいけど、 Goldさんは韓紙工芸の歴史や伝統模様のことなどまとめたり準備がご苦労だったと思います。 でも皆さん満足して帰られたようで、良かったですね。かくれんぼさんのお料理もとてもおいしそう ![]() おつかれさま~
とりあえず第一回目お疲れ様でした。 子どもの発想って柔軟なので、色の組み合わせとか、 大人が驚くようなモノができあがるかもしれませんね。 それがちょっとたのしみ♪ |
|
| ホーム |
|