京都の韓国&古本市
2008 / 08 / 23 ( Sat ) とある暑~~い夏の日、友達が「下鴨神社の古本市に行こう♪」と誘ってくれたので、またまた京都に出かけてきました。
![]() 出てきたおうどんの、天ぷらと並んで浮かんでるレモンに、’へ?うどんにレモン?’とちょっとビックリしたけど、食べてみたらすっきりさっぱりお出汁にレモンの風味が利いてて、めっちゃくちゃ美味しかったです! ここのうどん屋さんの鯖寿司もお勧めらしいんだけど、お盆の時期だったからかお寿司はお休み中で、食せずじまい・・ う~ん、残念!(T~T) ![]() 下鴨神社の入り口付近にある「川口美術」という骨董屋さんに立ち寄りました。 ここは、李朝家具や、韓国の昔の小物、アンティークのポジャギなんかが飾ってある、とても素敵な骨董屋さん。 ポジャギの本を見せていただいたりしながら、今度は目の保養をさせていただきました。*^^* ![]() ![]() ありとあらゆるジャンルの、いろんな本がわんさかあって、ほんと見てて飽きませんでした。しかも、買いすぎちゃった人用に、宅配サービスのコーナーまで設けてあったのが、さすが商売上手な日本だなぁ・・と感心しました。 ![]() 今回は時間がなかったけど、来年は朝から来て、自分の本もゆっくりみてみたいです。 ![]() 美味しいもののためには頑張れますねぇ。(^o^;) ![]() 名前の通り、李朝家具が店内にディスプレイされた、とても落ち着いた雰囲気のお店で、韓国の夏の風物詩(?)「水正果」をいただきました。 韓国にまつわる興味深い書籍がたくさんあって、閲覧もさせてもらえます。英語版ですが、貴重なアンティーク韓紙工芸の写真がたくさん掲載されている韓紙工芸の本もありました! ここもまた今度ゆっくり来たいな~。。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|