fc2ブログ
京都の韓国&古本市
2008 / 08 / 23 ( Sat )
とある暑~~い夏の日、友達が「下鴨神社の古本市に行こう♪」と誘ってくれたので、またまた京都に出かけてきました。

さっぱり美味し~いおうどん出町柳で下車して、まずは友人お勧めの駅近くのおうどん屋さんへ。
出てきたおうどんの、天ぷらと並んで浮かんでるレモンに、’へ?うどんにレモン?’とちょっとビックリしたけど、食べてみたらすっきりさっぱりお出汁にレモンの風味が利いてて、めっちゃくちゃ美味しかったです!
ここのうどん屋さんの鯖寿司もお勧めらしいんだけど、お盆の時期だったからかお寿司はお休み中で、食せずじまい・・ う~ん、残念!(T~T)

川口美術お腹を満たしたら、次は下鴨神社に移動。
下鴨神社の入り口付近にある「川口美術」という骨董屋さんに立ち寄りました。
ここは、李朝家具や、韓国の昔の小物、アンティークのポジャギなんかが飾ってある、とても素敵な骨董屋さん。
ポジャギの本を見せていただいたりしながら、今度は目の保養をさせていただきました。*^^*

下鴨神社 古本市ほんの30分ほどの間に、口福に眼福を満喫したのと、あまりの外の暑さに、「これだけでもう十分いいくらいやな~」とか言いながら、せっかく来たしと、本来の目的だったはずの「古本市」へ、暑さに負けずいざ出陣。緑に覆われた境内に、テントの古本屋さんが所狭しと並んでいる、ちょっと不思議な光景でした。

レトロな「幼稚園」特別に探してる本があったというわけではなかったけど、やはりまずは絵本や児童書のコーナーに目が向きます。こ~~んなレトロな「幼稚園」を発見。(^^;;)
ありとあらゆるジャンルの、いろんな本がわんさかあって、ほんと見てて飽きませんでした。しかも、買いすぎちゃった人用に、宅配サービスのコーナーまで設けてあったのが、さすが商売上手な日本だなぁ・・と感心しました。

古本市でゲットした絵本と紙芝居ほしい本は色々あったけど、なんやかんやで、初期の頃のトーマスの絵本を一冊、そしてレトロ感たっぷりの紙芝居をひとつをゲット♪

今回は時間がなかったけど、来年は朝から来て、自分の本もゆっくりみてみたいです。

暑くてもみたらしは外せないタイムアップで、後ろ髪を引かれながら古本市を後にし、次はみたらし団子を求めて、暑い中、汗を拭きつつ歩く歩く。
美味しいもののためには頑張れますねぇ。(^o^;)

李青そして、この日の最終目的地、『李朝喫茶 李青』さんへ。
名前の通り、李朝家具が店内にディスプレイされた、とても落ち着いた雰囲気のお店で、韓国の夏の風物詩(?)「水正果」をいただきました。
韓国にまつわる興味深い書籍がたくさんあって、閲覧もさせてもらえます。英語版ですが、貴重なアンティーク韓紙工芸の写真がたくさん掲載されている韓紙工芸の本もありました!
ここもまた今度ゆっくり来たいな~。。
スポンサーサイト



テーマ:おこしやす!京都 - ジャンル:地域情報

12 : 38 : 30 | 福巾着(bokjyumoni.com) | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<保育園がお休みなら・・ | ホーム | 第一回 親子韓紙工芸体験会のご報告♪>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://bokjyumoni.blog54.fc2.com/tb.php/210-cd9f8d43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |