fc2ブログ
韓紙工芸-生徒さんの作品集(近鉄文化サロン奈良)
2009 / 03 / 06 ( Fri )
近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 体験会2以前から是非ご紹介したいと思いながら、まだできていなかった「近鉄文化サロン奈良 韓紙工芸講座」の生徒さんの作品の数々を、一挙にご紹介してみたいと思います♪
近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 体験会1まずは、昨年9月の体験教室での作品。
韓紙工芸は初めてという方がほとんどでしたが、土台の組み立て→型紙に合わせて韓紙の裁断→チョベジ(下地の白韓紙)貼り→色韓紙貼り→最後に、お好みのお色で模様を飾り、2時間でトレーをきれいに仕上げてくださいました。*^^*
近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 体験会3ちなみに、上の写真はプルチル(仕上げの水糊)をしたばかりの濡れた状態なので、真ん中がグレーっぽい色になってしまっていますが、今頃はしっかり乾いてこんな感じに仕上がっているはず・・!? 

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 8昨年の10月から本格的に始まった講座ですが、土台の組み立てから、左の写真のように型紙の製図、韓紙の裁断や模様の切抜きはもちろん、色合わせなど、すべて生徒さんご自身でしていただいているので、半年ほど経ちましたが、たくさんの作品はまだ完成していません。
でも、完成した作品は、みなさんの個性があふれていて、とーっても素敵なんです♪

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 6まず、初めては手鏡でした。

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 7二つ目の作品はペントレー。

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 10その次はボックスで、細かい模様の切抜きにもチャレンジしていただきました!
こちらは、イタリアンレストラン かくれんぼさんでの体験会からご参加くださっている、SさんとHさんの作品。左がSさん、右がHさん作です。^^
随分なれてきてくださったのか、Sさんは側面の模様をおしゃれにアレンジも♪

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 13次はMさんの作品。
なんとも癒されるやさしい色使いに、なんだかほのぼのしてしまいます。。

こちらはふたつともKさんの作品。
近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 11近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 12
いつも、教室で作った作品を、復習がてらお家でもうひとつ、全然違った色合わせで妹さん用に作っておられるのです。
ビーズアクセサリー作りが趣味だそうで、作業がとっても細かくきっちり!いつも本当にきれいに仕上がっているので、「ひゃ~細かい~!きれい~!」と、皆で感嘆の声をあげながら眺めています。(^-^;)

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 1そして、いちばん最近完成したのが、こちらのペン立てです♪
4作目とあり、皆さんどんどんアレンジが効いて、センスが光っているように思うのですが、いかがでしょうか!!?(^^)v

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 2まずはお友達同士でご参加くださっているMさんとMさん。
春らしい、明るい雰囲気に仕上がりましたね。^^

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 3こちらは、左がHさん、右がSさんの作品。
Hさんはセットンを縦に。スマートでかっこいいです。
Sさんは、三面はセットンを真ん中に、残りの一面に模様をムジゲのように色を重ねてアレンジしてくださいました!!

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 4こちらは、手前が、いつも淡い目のやわらかい色合わせをされるMさんの作品。今回の色使いも素敵です。
そして奥は、いつも二作品作ってくださるKさんの作品です。もうひとつはまだとのことなので、完成されたら是非また教室に持ってきてくださいね♪

近鉄文化サロン奈良 -韓紙工芸- 生徒さんの作品 5前回お休みされていたIさんは、プルチル中の作品で登場していただきました。
お仕事柄とてもお忙しく、お休みされることもあるというのに、宿題でフォローしながら、いつもちゃんとがんばって丁寧に仕上げてくださるので、感謝感謝です。^^
そして、ポジャギも始められたとのことで、この日の教室では完成されたコースターとしおりを持ってきてお披露目くださいました♪


今はお盆を製作しています。
皆さんどんな風に仕上げてくださるのか、またまた生徒さん方の個性あふれる作品を見せていただくのが今からとっても楽しみです♪
前回の講座の帰り際に「今度韓国に材料調達ツアーに行きましょう~☆」なんて盛り上がっていたのですが、ほんとに、いつか実現できるといいですね!(^o^)/

3月19日(木)10:00~12:00には、春の体験レッスンを予定しております。
ご関心がございましたら、一度ご参加くださいませ♪

お問合せ先
《近鉄文化サロン 奈良》
http://www.d-kintetsu.co.jp/bunka-salon/nara/
〒631-0821
奈良市西大寺東町2-4-1 ならファミリー別館1号館2階
(最寄り駅:近鉄西大寺駅)
電話(0742)35-8161 / FAX(0742)35-8162
<受付時間>
●平日 9:50~19:30
●日曜・休講日 9:50~17:30


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
長い間ご心配をおかけしてしまいました・・m(_ _)m
おかげ様で、昨年末からのめちゃくちゃ長引いた風邪も、肋骨のヒビもすっかり良くなり、やっと本調子に戻ってきました。指の疱疹も治って、オンラインでも復活できそうです。(^^)v
まずは苧麻とノバンをはじめ、山もりたまってるサイトの編集作業、そして毎年恒例の冬のセール(春になってしまいましたが・・ >_<)からアップしていけるように頑張ります~!
スポンサーサイト



テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用

15 : 07 : 13 | 韓紙工芸 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<祝・二度目の教育発表会♪ | ホーム | 肋骨まで・・(T_T)>>
コメント
 お久しぶりです^^。

お久しぶりです^^。
随分ご無沙汰しておりますが、如何お過ごしですか?
体調も怪我の方もスッカり回復されたとのことで何よりです。
久し振りにサイトに伺ったら、素敵な作品がupされていて感激してしまいました!お教室が近かったら、私も通いたかったです♡。とても繊細で綿密な模様が施されていて、素敵ですね。
私は月1回mano先生のノッティングワーク教室に通い、少しずつメドップを教えていただいています。韓紙工芸のほうは、どうしても韓国語の実用本を見ながやるしかないので、ついつい手つかずになってしまっていますが…。でも、素敵な作品を拝見して刺激され、またチャレンジしてみようかと思いました。
今後、また教えていただける機会がありましたら奈良にも伺いたいと思いますので、その時は宜しくお願いしま~す^^。それでは、お元気でお過ごし下さい。
by: paradiso * 2009/05/07 20:49 * URL [ 編集] | page top↑
 こんにちは^-^

先生、お疲れ様です!
こんなにステキにアップしてくださってるんですね。
どうもありがとうございます^^
毎回2時間はアッと言う間に過ぎてしまいますが
とても楽しい時間です~
宿題~またまた戻ってから、色合わせで悩んでおります(笑)

みんなでゆっくり話すこともないままですが、
いつかホンとに買出しのツアーに行きたいですね☆

肋骨のヒビの他にも、指の疱疹もあったんですね。
そして、花粉ですしね。。。。
早くスッキリなられることを願っております。

べビごる君もスクスク成長~
縁の下の力持ち!なんて優しいんでしょう☆
抱きしめたくなりますね。
先生の微笑んでおられる顔が浮かびます。

毎日お忙しいですが、お身体に気をつけて、
これからもご指導宜しくお願い致します♪
by: sachiko * 2009/03/10 14:04 * URL [ 編集] | page top↑
 NO SUBJECT

マイミクシィ承認ありがとうございますv-266
生徒さん皆さん熱心ですねv-22
私はデザインの授業で色彩学も勉強してますv-254
色の組み合わせは、
いろいろ試していると、お!v-46
って感じに 新しい組み合わせ思いつきますねv-218v-119

by: コトリ * 2009/03/07 01:09 * URL [ 編集] | page top↑
 素敵な作品勢ぞろいですね!

さっすが、日本の皆さん、色遣いも綺麗で、素敵な作品ばかりですね。

アレンジなんかもとてもセンスがあって・・・・。

それも製図からですから、きっと習い甲斐もあることと思います。

私の方もぼちぼち作品づくりを始めています。
こんな素敵な作品を見てたら、なんか意欲が湧いてきますね(笑)

by: ヘバラギママ * 2009/03/06 21:59 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://bokjyumoni.blog54.fc2.com/tb.php/240-89762697
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |