韓紙工芸@テレビボード
2010 / 10 / 01 ( Fri ) ![]() こちらも、土台はカラーボックスです!(しかも、近所のホームセンターの広告商品で超お買い得な780円。 ラッキー ^m^)v せっかくなので、作り方もご紹介してみますね。 ![]() そして、好みの高さのところに、韓紙工芸で土台に使う厚紙を、強力接着剤でつけて棚をつくり、あとは韓紙を貼っていくだけ・・! 棚になる厚紙は、2、3枚を貼り合わせて、ある程度の厚みをもたせましょう。 ![]() で、三段箱を飾ったら、散らかるようなものを全部ほりこんじゃえるので、スッキリしました。 ほかにも、100円ショップのフォトフレームを、ポジャギ風の模様に韓紙で飾って、DVD隠しも兼ねて飾ってみたり。。。 あと、そのままだと、後ろの配線がスケスケに見えちゃいますが、少し大きめの布を画鋲などで後ろに端から端に張ればうまく隠せますよ。もちろん、組み立て時に普通に「背」の板を入れて作って、配線用の穴だけをあけて本格的にするのもいいですよね。(私は板に穴をあけたりのDIYはしたことがないので、簡単に「背」を外して最後に雑~に布で隠しちゃいました *^^*) ![]() で、土台と同じ色の韓紙同士を張り合わせて、厚みのある韓紙(合紙-ハpジ)にし、それを模様に切り抜いて貼り、浮き上がるようにして飾ります。 もうちょっと厚くしたかったけど、紙が足りなかった~(><) 家具だから、仕上げにはニスもしっかりと塗って、ハイ、完成です♪ スポンサーサイト
|
そうなんです!
あと韓紙2枚分くらい、厚くしたかった~(T。T)
by: 福巾着 * 2010/10/03 11:41 * URL [ 編集] | page top↑
素敵ですね
家具を派手にしちゃうと、他の家具との相性に困っちゃいますものね。 家具は地味に、小物は派手に・・・がいいかもしれませんね。 私個人的には、中央のアジアンチックな3段箱がかなり魅力的! 素敵だわ~~ それにしても細かい模様なのに、紙が足りなかったなんて・・・・ う~ん、残念! もう少し浮き立ってくれたら・・・って感じですね。 家具のリフォームは思った以上に大変なんですよね~。 ご苦労様でした! |
|
| ホーム |
|