〔名古屋〕栄中日文化センター 韓紙工芸特別講座
2011 / 02 / 28 ( Mon ) 名古屋・栄での韓紙工芸特別講座(午前・午後二部)のご案内です♪
「伝統紙の温もりと美 韓紙工芸でおしゃれな宝石箱を作ろう!」 ![]() 『カラフル宝石箱』 ■日時: 6月1日(水) 10:00~12:30 ![]() 『ハングル模様の八角宝石箱』 ■日時: 6月1日(水) 13:30~16:00 ■場所: 名古屋 栄 中日文化センター (地下鉄 栄駅前) TEL 0120-53-8164 ■受講料: 3,675円 午前の講座では、色とりどりのカラフル宝石箱を製作します。 配色を楽しみながら、オリジナリティあふれる可愛い宝石箱を楽しく製作しましょう! 午後の講座では、ハングル文字がプリントされたお洒落な古書韓紙を使って、八角形の小箱を製作します。 ちょっぴりノスタルジックな感じもするハングル小箱は、和の空間にも良くなじむので、さりげなく生活に取り入れてみてください。^^ 午前午後とも、作品の色は当日数種の中からお選びいただけます。 ※お申込み、お問合せにつきましては、栄中日文化センターまでお願いいたします スポンサーサイト
|
こんにちは。
こんにちは。 やはり取っ手はメドゥプでしたか^^。 色韓紙と古書韓紙を交互に入れたり、センスの良さに いつも勉強になります。 私も作品づくりを楽しむ時間を確保しなくては…(笑)
by: paradiso * 2011/03/09 15:52 * URL [ 編集] | page top↑
>paradisoさん こちらこそ、いつもparadisoさんの充実したブログを拝見しながら、良い刺激をいただいております♪ 八角宝石箱はその通りです! 色と古書韓紙をジグザグにして、しめ色をつなぎ目に使いました(つなぎ目がずれていてもごまかせるし補強にもなるし一石二鳥(^m^) 取っ手は、骨格に金具の取っ手もついていたのですが、メドゥプの方が合いそうな仕上がりになったもので・・(^。^;) お互いにいろいろ作って楽しみましょうね♪ いよいよですね!
こんばんは。 いよいよ各地で韓紙工芸教室開講で、益々お忙しくなりますね^^。 カラフル宝石箱も素敵ですが、古書韓紙の八角宝石箱も雰囲気があって素敵です~。側面は色韓紙と古書韓紙が交互になっていて蓋のつまみはメドゥプですよね? いつも洗練された作品の写真がupされているのを拝見すると、私もいろいろ挑戦してみたくなります♪ >ちびうさぎさん ご無沙汰しております! ちびうさぎさんの作品も、いつもブログで楽しみに拝見しております♪ 少しずつ韓紙工芸に関心が高まってきているみたいで嬉しい限りですね。 あちこちで可愛い作品達に出会えるようになるといいですね(*^^*) 春っぽい
あちこちのでの体験講座、精力的に活動されていますね~ 作品も、福巾着さんらしいやさしい色で、春めいた感じがします。 韓紙工芸に関心を持ってくださる方が増えると良いですね。 でも、お体にはお気をつけくださいね♪ >ヘバラギママさん それぞれ充実した講座になるように、たくさん試作しましたよ。随分時間はかかったけど、楽しかったわ♪ 告知も無事済んで、さ~あ、次の課題は・・ベビごるの入学祝のおどうぐ箱!どんな箱にしようかな(^^) >はまこさん 初めまして。コメントありがとうございます。 情報が乏しい中(^^;)ここにも韓紙工芸を楽しんでらっしゃる方がおられて嬉しいです! 微力ながら韓紙工芸の楽しさを広めていけるように、色々がんばりますので、今後ともご交流お願いいたします♪ NO SUBJECT
金先生のお店の材料や作り方などで勉強して、自己流で楽しんでいる韓紙工芸ファンです。 関東方面では、なかなか講習会を開いてくださる方がいらっしゃらないので、どうぞどうぞ東京にもいらしてください。 先生のNHKのテキストも数ページでしたがとてもいい勉強になりました。 図案集や簡単な作り方の本があるといいのすが… かわいい~~
8角形の宝石箱、和室に合いそう! 子供のあめちゃん入れにも良さそうだね。 あっ、そんなことしたらもったいないかな^^ 今年はほんとあちこちで韓紙工芸の体験ができるので、うれしい限りだね。 |
|
| ホーム |
|