生徒さんの作品(番外編*^^*)
2012 / 11 / 20 ( Tue ) 教室での課題も、皆さん素敵な作品をたくさん完成してくださっていますが、今回は受講生の皆さんが「お家で作ってみました~」とお披露目くださった作品の数々をご紹介したいと思います♪
![]() ![]() ![]() ![]() 「韓紙がたくさんたまってきたので」とのことで製作された紙筒です。 土台はホームセンターで薄い板を調達して組み立てられたそうで、とっても頑丈! 骨格が木板でしっかりしてるので、底にタイヤをつけて可動式にしようかどうしようか思案されてました(*^^*) ![]() ![]() ![]() 外は華やか、そして中はシックでおしゃれな鏡台。 鏡のフチのセットン模様がモダンな色の組み合わせで、良い雰囲気を出していますね! ![]() 鏡台を製作されたのとは別の生徒さんですが、教室の課題のウォールミラーのフチにセットン模様を取り入れられた方もいらっしゃいました。 同じセットンでも、色が違うと雰囲気が全然変わって、こちらはとってもキュート。中高生の娘ちゃんに・・とのこと(^^) ![]() ![]() 脱色にチャレンジしてみたり、教室で作った布紙を活用してみたりと、皆さんいろいろ応用してくださっています。 ![]() ![]() 教室の課題では「カード立て」の予定が、拡大して「眼鏡ケース」にアレンジしてくださった方も。 取り出しやすいように、真ん中にポッチン(?)をつけたりと、細やかな工夫が栄えていますね! ![]() ![]() ![]() 「浅い引き出しが欲しかった&蝶の取っ手金具がすごく可愛いので使いたくて」とのことで、三つ並び引き出しの骨格を上手にアレンジされました! 福巾着のサイトで扱っている金具も気に入っていただけて嬉しいです。金具は他にもいろいろ入荷していますので、来月くらいにまた新しいものをアップできるかな?どうぞお楽しみに♪ (ちなみにこの引き出しは、もともとの骨格そのままだとこんな感じです^^) ![]() ![]() ![]() 韓国らしい色が可愛いこの長いもの、何だと思いますか? ![]() ジャーン、定規入れです! ![]() ![]() ![]() ![]() 他の生徒さんは、丈夫な麻(삼배)でチクチク。 (ちなみに韓紙の裁断に使う定規は、写真の様な重みのある金属製がおススメです。最近は100円ショップでも手に入りますよ^^。その他の道具選びのポイントも韓紙工房コムコミのサイト内「韓紙工芸に使う道具選びのポイントコーナー」でご紹介しております♪) スポンサーサイト
|
>ヘバラギママさん でしょ~? 福巾着付きの定規入れなんて、服やシャツを買った時に入ってる台紙のボール紙を使って作ったんだそう! 韓紙工芸してると、あの紙は活用できそうだから私もいつもとって置くんだけど、これはいいアイデアだよね~♪ 皆さんの作品を拝見させていただきながら、自分の使いたい実用的なものを、好みの色とデザインで作って使えるというのが韓紙工芸の楽しさだと、あらためて思ったわ(*^^*)
by: 福巾着 * 2012/11/26 21:37 * URL [ 編集] | page top↑
すごいアイデア~~
やっぱり、日本の奥様方のアイデアはすごいですね~~^^ 名刺ケースをめがね入れにしたり、定規入れもすごいです! 金製の定規はビニールのカバーでほんと味気ないんですよね~、こんな定規入れがあれば、取り出すのが楽しくなりそう^^ 色使いやちょっとしたアイデアがとてもセンスありますね。 |
|
| ホーム |
|