回顧録~第4回マウムアッティ30人展 その3
2014 / 06 / 17 ( Tue ) 教室の展示会だとどうしても似た雰囲気の作品が集まってしまいがちですが、マウムアッティ30人展は、教室等の枠を越え、マウムアッティ(心が通じ合う友)として集まっての交流イベントなので、作風がそれぞれ違い、韓紙工芸の様々な技法が取り入れられた多様な作品が並びます。
また、参加者は韓国の韓紙工芸界でも第一線でご活躍されている工房主宰の先生方や、作家さん達なので、作品のクオリティも本当に高く、毎回見ごたえのある素晴らしい作品が大集結します! 展示作品の全容は福巾着(ポッチュモニ)で販売している「図録」でご覧いただけるので、こちらのBlogでは、図録では伝わりにくい細部が分かるように、ズーム画像を中心にご紹介いたします♪ ![]() マウムアッティ展を主催されている韓紙ハウスの先生の作品、3つ並びのタンスです。 落ちついた雰囲気ながら華やかで素敵。さすがです♪ ![]() 娘さんのお嫁入り道具に、古家具の鏡台をリフォームされたんだそうです。近くで見るとすごく可愛らしい、花嫁さん用って感じでした。 確か神戸教室のNさんが以前「家にこんな鏡台があるんですけど、リフォームできるかなぁ?」と写真を見せてくださったことがあったので、この写真はNさんへのオミヤゲ。リフォームがんばってみましょう~!(^m^) ![]() ![]() 夫婦膳という題目のこの可愛らしいピンクのお膳や、パステル調の九折板を作られたのは、なんとおじいちゃん先生! 趣味で楽しんでいる民画を、韓紙工芸に取り入れたそうです。マウムアッティ展の後には、民画の個展も開催されたほど、熱心に取り組まれているようです。 ![]() ![]() こちらも男性の先生の作品です。何枚重ねのハプジかな?かなり厚みもあるのに、切り絵のラインが繊細ですごい~。 ![]() 座布団だけ布ですが、奥のポジャギも、家具も、木のようなお膳も韓紙で作られています。 ![]() こちらは苧麻と韓紙を組み合わせた、なんとも爽やかな作品。 マウムアッティ展の後で、閨房工芸の展示会に出展されるとのこと。 ちなみにこの可愛いお花の取っ手は、福巾着(ポッチュモニ)でも人気商品。店主も家の家具に使ってます^^ 色違いでアンティーク風のゴールドもございます☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランプもいろいろありました^^ その4に続く・・・ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ ☆Facebookページにて最新情報更新中☆ 【福巾着/KOM KOMI HANJI】 http://www.facebook.com/hanji.km インターネットショップ福巾着(ポッチュモ二)からのお知らせや 店主主宰の韓紙工芸教室「KOM KOMI HANJI」の活動の様子を 写真とともにご紹介しております(*^^*) (Facebookに登録していなくても、どなたでもご覧いただけます^^) ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 韓紙工芸・ポジャギ・韓国伝統雑貨のお店 【福巾着(ポッチュモ二)】 http://www.bokjyumoni.com 韓紙工芸・ポジャギ材料をソウルより直送でお手元へ! ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 和やかに、自分らしく、韓紙にふれる場所 【韓紙工房コムコミ/KOM KOMI HANJI】 http://hanji-km.com 講師経歴、各カルチャースクールでの韓紙工芸講座、体験教室のご案内。 イベントでの出張教室についてもお気軽にご相談ください♪ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|