“使える”韓紙とチョガッポ展@ヨンカフェ
2015 / 09 / 02 ( Wed ) 大阪コリアタウン路地裏にある人気の隠れ家カフェ『yon-cafe』さんの2階スペースをおかりして『"使える"韓紙とチョガッポ展』を開催いたします♪
![]() ※シルバーウィークにつき、ヨンカフェさんのお休みが火曜から9/24(木)に変更になりましたので、ご注意ください! *************イ ベ ン ト 詳 細************* ■日時: 2015年9月20日(日)~28日(月) 11:30~18:00(最終日は15:00迄/9/24(木)臨時休業) ■場所: yon-cafe(大阪コリアタウン路地裏) 大阪市生野区桃谷4-4-11/TEL.06-6711-6890/ JR鶴橋・桃谷駅より徒歩約15分 «"使える"韓紙とチョガッポ展» http://www.facebook.com/events/480929515411654/ 美しい韓国の伝統文化・韓紙工芸&チョガッポを眺めてるだけじゃもったいない! 自由なアイデアで「自分が使いたい実用的なもの」を「好みの色合わせとデザイン」で気軽に作れるのが韓紙工芸の最大の魅力です。 また、色鮮やかな韓布を丁寧に接いで作られるチョガッポは、美しいインテリアのアクセントにも! 変幻自在な韓紙&韓布の美しさを、もっと自由に身近に楽しんでみませんか?(*^^*) «チョガッポ展示» チョガッポの展示にご協力くださるのはポジャギ作家の吉本潤さん。 4年間の釜山在住時に現地の先生から熱心にポジャギを習ってこられました。長年趣味にしていたパッチワークで培われた針仕事の丁寧さが、韓国のポジャギづくりに活かされて、美しい針目の素敵なチョガッポ作品をたくさん作っておられます。 今回は吉本さんの数々の作品の中から、薄・厚・地模様入りのシルクや苧麻など、『韓布』らしい素材の魅力が伝わるオーソドックスなチョガッポ作品約10点程を展示してくださいます。 «韓紙展示» 福巾着(ポッチュモニ)の在韓スタッフヘバラギママさん作、知る人ぞ知るあの『折りたたみ式の鏡台』が大阪にやってきます!骨格の設計から緻密に計算され、韓紙工芸の可能性を広げてくれる作品は、昨年原州で開催された第14回大韓民国韓紙大展受賞作です。 また、KOM KOMI HANJI作の家具や小物、教室の皆さんが制作された素敵な作品の展示を通して、韓紙の彩りを暮らしに取り入れるアイデアをご紹介いたします♪ シルバーウィークにはぜひ、大阪コリアタウンへお立ち寄りくださいませ(^O^) ちなみに、いつも大阪コリアタウン散策のお供におススメしている『大阪コリアタウンまるわかりガイド/あんそら著』 イベント開始直前での新刊発売とは、なんというグッドタイミングなんでしょう!あんそらさんの新しいコリアタウンガイドを片手に、大阪コリアタウン巡りも楽しんでいただけると幸いです♪ *************関連ワークショップ************* ![]() ■9/21(月) 楽しく気軽に作れる「韓紙のポジャギ」 -講師:中野啓子さん http://www.facebook.com/events/1614421815491402/ ■9/23(水) 女子力アップなハンドメイド韓紙 Vol.1「手鏡づくり」 -講師:金雅子 https://www.facebook.com/events/1678669842380328/ ■9/25(金) 閨房(キュバン)イヤギと絵本サイン会 -講師:鈴木千香枝さん http://www.facebook.com/events/509234422572158/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※関連ワークショップの参加お申し込み方法 [①ご希望のワークショップ名&時間 ②代表者のお名前 ③当日連絡のつくご連絡先お電話番号 ④参加希望人数]をお書き添えのうえ ■メール:hanji-km@hotmail.co.jp ■Facebookメッセージ:http://www.facebook.com/hanji.km ■お電話:080-6106-6014(お電話をお受けできない時間もございますので、参加ご希望の旨をメッセージで残していただけましたら、折り返しお電話いたします) の何れかの方法で、お申し込みください。 先着順に受付させていただき、参加者の皆様には後ほどお持ち物等の詳細をご連絡いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() «9/21(月) 楽しく気軽に作れる「韓紙のポジャギ」» [時間]12:30~17:00(お茶休憩を含む) [定員]10名 [参加費]4,800円(材料費込/お茶付) [内容]1990年に初めてポジャギに出会って、その美しさに魅せられ深く傾倒された中野啓子さん。ポジャギ作りの楽しさが伝わるワークショップは各地で大人気で、一度受講してみるとあちらこちらからひっぱりだこな理由が分かります^^ そんな中野啓子さんが考案された「韓紙のポジャギ」は、楽しく気軽に作れることも魅力のひとつですが、試行錯誤の末にあえてこの作り方に至られた過程に「素材と手仕事への愛」がいっぱい詰まっているのです。 エピソードも伺いながら、「韓紙で作るポジャギ」のワークショップを通して、素材の特性を理解しつつ、韓紙とポジャギの魅力を再発見していきましょう。 [講師/プロフィール]中野啓子/ 神戸在住 1990年 ソウルで初めてポシャギに出会い、その美しさに魅せられ深く傾倒する。 2001~2003年韓国の針匠「崔福姫先生(1930~2006)」の日本での個展を神戸・奈良で主催。2003年神戸にてグループ展、2009年奈良「秋篠の森」にてポシャギと韓国の白磁作家とのグループ展、2011年、2014年 京都「高麗美術館」ポシャギ展出展及びワークショップ、2013年奈良「小さなホテル奈良倶楽部」にてグループ展を開催。ポジャギ作りの楽しさや、素材や手仕事への愛情が伝わるワークショップは各地で大人気。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() «9/24(木) 女子力アップなハンドメイド韓紙 Vol.1「手鏡づくり」» [時間]13:30~15:30(お茶付) [定員]12名 [参加費]2,200円(材料費込/お茶付) [内容]伝統を大切に心に留めつつ、「韓紙工芸」の枠にとらわれない日常使いのアイテムを課題にして、今の暮らしの中で身近に使える女性目線の韓紙雑貨のハンドメイドを楽しむ時間をご提案します。 初心者の方も気軽に参加していただける「女子力アップなハンドメイド韓紙」のワークショップは、今後も不定期に開催予定。これを機に、引き続きご関心をお寄せいただけると幸いです。 [講師/プロフィール]金雅子/ 奈良在住 韓紙工房コムコミ(KOM KOMI HANJI)、韓紙工芸・ポジャギ・韓国伝統雑貨のお店「福巾着(ポッチュモニ)」主宰。 99年より約6年間、韓国・ソウルに在住。現地で出会った韓国伝統工芸の繊細な手仕事と、その美しい色使いの世界に魅了され、会社勤めの傍らオウナ先生の下で韓紙工芸を基礎から学び始める。以前にはお花の仕事をしていて色を合わせることが身近にあったので、その楽しさを再確認しながら作品づくりに取り組む。 韓国・ソウル在住中の2002年2月に韓国伝統雑貨のオンラインショップ「福巾着(ポッチュモニ)/旧・福jyumoni」をオープンし、インターネットを通して、韓紙工芸をはじめとする韓国伝統工芸の魅力を発信。 06年、日本に帰国。 伝統を大切にしつつ、色合わせを楽しむことをモットーに、身近で今の暮らしになじむ作品づくりを追究中。 NHK教育テレビ'すてきにハンドメイド'2010年9月号「ハンジ(韓紙)工芸風 カラフル宝石箱」出演。NHK文化センター、近鉄文化サロン、韓紙工芸講座講師。各カルチャースクールでの一日講座、展示会、イベント、ワークショップ等多数。韓紙を通した文化交流活動にも全国各地で積極的に取り組む。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() «9/25(金) 閨房(キュバン)イヤギと絵本サイン会» [時間]12:30~14:00 / 15:00~16:30(お茶付) [定員]18名 [参加費]3,000円(※絵本「アンニョン!ハナ、トゥル、セッ」プレゼント / お茶付) [内容]ポジャギ・メドゥプ・刺繍などの本物の伝統手工芸コレクションを目の前にしながら、韓国の布や文様、刺繍や結びについてのお話が伺える、とても貴重な機会です。講師は1970年代から韓国に在住して名匠に師事し、伝統閨房工芸の研究を続けておられる鈴木千香枝さん。 韓国の閨房文化である手工芸も、その素材や作り方にだんだん変化が見られ、昔ながらの生地、文様などが最近では見られなくなってきました。今回は、鈴木千香枝さんが30年以上に渡ってコレクションしてこられた美しい閨房手工芸作品の数々や、市場ではなかなか見られなくなった布の実物を見せていただきながら、韓国の布や文様、刺繍や結びについての楽しいお話を伺います。 韓国の美学アカデミー主催の公募展において文化財庁長官賞を受賞されたのを機に現地で出版された、可愛らしい閨房工芸絵本のプレゼント付です。 [講師/プロフィール]鈴木千香枝/東京在住 メドゥプ・ポジャギ研究家。1970年代より韓国に在住し、ポジャギは人間文化財の鄭貞婉(チョン ジョンワン)先生に、メドゥプ(結び)は趙一順(チョ イルスン)先生に師事。 著書に『朝鮮王朝の衣装と装身具』(共著/淡交社)、翻訳監修に『美しき韓国の伝統 ポジャギづくり』(金賢姫/実業之日本社)など。昨秋韓国の美学アカデミー主催の公募展において文化財庁長官賞を受賞されたのを機に、閨房工芸を題材にした絵本『안녕! 하나,둘,셋(Hello! one,two,three)/温陽民俗博物館 刊』を韓国にて出版。 現在は東京に在住し、韓国の手仕事の魅力を伝える活動をされています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ ☆Facebookページにて最新情報更新中☆ 【福巾着/KOM KOMI HANJI】 http://www.facebook.com/hanji.km インターネットショップ福巾着(ポッチュモ二)からのお知らせや 店主主宰の韓紙工芸教室「KOM KOMI HANJI」の活動の様子を 写真とともにご紹介しております(*^^*) (Facebookに登録していなくても、どなたでもご覧いただけます^^) ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 韓紙工芸・ポジャギ・韓国伝統雑貨のお店 【福巾着(ポッチュモ二)】 http://www.bokjyumoni.com 韓紙工芸・ポジャギ材料をソウルより直送でお手元へ! ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 和やかに、自分らしく、韓紙にふれる場所 【韓紙工房コムコミ/KOM KOMI HANJI】 http://hanji-km.com 講師経歴、各カルチャースクールでの韓紙工芸講座、体験教室のご案内。 イベントでの出張教室についてもお気軽にご相談ください♪ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|