【レポート♪】韓紙ワークショップ@チェッコリ 東京・神保町
2016 / 02 / 04 ( Thu ) 昨年11月に続き2度目の東京出張。今回は神保町にある韓国ブックカフェ『チェッコリ』さんにて、韓紙のワークショップを担当させていただきました♪
http://www.chekccori.tokyo/event/160131 ![]() ![]() 制作したのは『韓紙(ハンジ)で作る 古風ブックエンド』。せっかくの機会なので、本にまつわる雑貨作りをご提案してみました♪ ![]() ![]() 親しんでいただきやすいように「古風ブックエンド」とネーミングしましたが、韓紙工芸の中では、この様にアンティーク風にアレンジする技法は「古色韓紙工芸」と呼ばれていて、家具などの大きな作品にもよく用いられます。 ![]() ![]() 古色韓紙工芸の中にも、また色んなアレンジの仕方があるのですが、今回はベーシックに、紙粘土の型を使った作品づくりにチャレンジしていただきました(*^^*) ![]() 募集開始早々に、たくさんの方がお申し込みくださったそうで、15名の定員を急遽20名に増やしてご対応くださったのだとか。本当に有難いことです♡ 作業スペースが手狭になりご不便をおかけしてしまいましたが、快く受け入れてくださった参加者の皆さま、キャンセル待ちで当日までご予定を空けてくださっていた方もいてくださると伺い、ご関心をお寄せくださった皆さま、そして善処くださったチェッコリさまにも心より感謝申し上げます。 ![]() 今まであまり馴染みのなかった東京ですが、私用で訪問する折に友人達のお陰でこの様な機会に恵まれたこと、前回も今回もワークショップのお手伝いをくださったちびうさぎさんや韓紙仲間さん達をはじめ、韓国手工芸繋がりの友人知人の皆さまが陰ながら色々とサポートくださって、皆さまの温かい思いやりが本当に心強かったです!いくらお礼を言っても足りないくらい~!(^^) ![]() それに、東京の韓紙工芸のお教室の皆さまで楽しそうにご参加くださったり、韓紙はもちろん、ポジャギやメドゥプ繋がりの普段なかなかお目にかかれないお客様方と直接お会いして交流をさせていただける機会をもてたことも嬉しく、とっても励みになりました♡ ご参加くださった皆様と私との一方通行だけではなく、参加者の皆さま同志でもワークショップの機会にSNS等を活用して横にご縁を広げていただけているご様子で、そのこともすごく嬉しいです♪ 作品をつくっているとちょっと行き詰ったり孤独になることもあるので、同じことに興味があって、好きだという方々で集まって、ワイワイおしゃべりしながら手を動かしたり、情報交換したり、新しい仲間を増やせるというのは、なかなか貴重な機会かもしれませんね☆ 皆さまからお寄せいただくそんなお声をきいていると、「そのためにもガンバロ~」と思います(*^^*) 何かと至らない面も多々あったかとは思いますが(^^;)懲りずに今後ともお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたしま~す♪\(*^o^*)/ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ ☆Facebookページにて最新情報更新中☆ 【福巾着/KOM KOMI HANJI】 http://www.facebook.com/hanji.km インターネットショップ福巾着(ポッチュモ二)からのお知らせや 店主主宰の韓紙工芸教室「KOM KOMI HANJI」の活動の様子を 写真とともにご紹介しております(*^^*) (Facebookに登録していなくても、どなたでもご覧いただけます^^) ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 韓紙工芸・ポジャギ・韓国伝統雑貨のお店 【福巾着(ポッチュモ二)】 http://www.bokjyumoni.com 韓紙工芸・ポジャギ材料をソウルより直送でお手元へ! ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 和やかに、自分らしく、韓紙にふれる場所 【韓紙工房コムコミ/KOM KOMI HANJI】 http://hanji-km.com 講師経歴、各カルチャースクールでの韓紙工芸講座、体験教室のご案内。 イベントでの出張教室についてもお気軽にご相談ください♪ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|