回顧録~第4回マウムアッティ30人展 その6
2016 / 02 / 20 ( Sat ) 2016年6月開催予定の『第5回マウムアッティ30人展@ソウル仁寺洞 耕仁美術館』についてのお知らせを書こうとしたら、 「第4回マウムアッティ30人展」のレポートが途中までになっていたことに気付きました!Σ(゚д゚ll)
かれこれ2年近く前の事ですが(^^;)写真を探し出してきてアップします♪ 回顧録~第4回マウムアッティ30人展 その6は、日本人作家の作品のご紹介です。 まずは福巾着スタッフでもあるヘバラギママさんから。 前回は大きな装飾タンスを出展されたヘバラギママさん、今回の出展作品は鏡台でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヘバラギママさんのブログで作り方や細かいこだわりをご紹介されていますので、詳しくはそちらをご覧くださいませ♪ そして前回、お花見弁当と行灯を出展されたマダムモーリーさんは、今回はなんと、韓紙で作ったお雛様でした! ![]() この作品が主に韓紙とビダン紙でできているなんて、ビックリです。出展者の先生方はもちろん、会場に来てくださった韓国のお客様方も皆さんすごく感心されて、質問攻めだったそう(^w^)よい文化交流になり嬉しいですね♪ ![]() ![]() ![]() そして私は、今回のテーマは「日々の暮らしの中で身近に使えるもの」として、インテリアにもなじみやすいように、あえてできるだけシンプルにした壁掛け鏡やスツール、手提げカバンなどを出展しました。 スツールのフタには韓国のキルティング・ヌビ布を張ってあります♪ ![]() ![]() 木のように見える箱も韓紙です(*^^*) と~っても嬉しかったのは、偶然会場を訪れたという韓国のマダムが、スツールを気に入って、セットでお買い上げくださったこと!しかも、「買いたい」とお申し出くださった翌日に、執事さんを連れてわざわざもう一度会場まで取りに来てくださってまで! あまりに嬉しくて、記念に写真を撮っていただいてしまいました(*^^*) ![]() 日本人作家3名でマウムアッティ展に参加させていただいたのは今回が2回目でしたが、前回同様、今回も、韓国の先生方やご来場のお客様方に新鮮味があったようで、「日本からの参加者も呼んで大正解だったね!」とご好評くださり、皆様に受け入れていただけてほっとしました。 「作品をつくる」という物理的な作業よりも、「日本人作家3人が韓紙工芸の技法を駆使して、どんな作品を3人バランスよく出展するのか?」というアイデアが、いちばん難しいところなので~(^_^;;) また、韓国全土でご活躍の素敵な先生方の作品をたくさん拝見させていただき、お当番をしながらの交流を通してたくさん勉強もさせていただけたことも嬉しかったです。遥々日本から、そして韓国からも、お忙しい中会場に足を運んでくださった皆さまにも感謝申し上げます。 第5回マウムアッティ展に向けて、新たな気持ちでがんばろう☆ そして恒例の共同作品前での記念撮影(^m^) ![]() そして今回も、小学生の息子も参加(^_^) ![]() 日本からも韓紙仲間さん達がお越しくださって、楽しいひと時を過ごさせていただきました。ビックリするような偶然の新しい出会いもあったり。展示会等のイベントに参加させていただくと、交流の輪が広がることが嬉しいですね(*^^*) ![]() 以上、第4回マウムアッティ展の回顧録(完)でした♪ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ ☆Facebookページにて最新情報更新中☆ 【福巾着/KOM KOMI HANJI】 http://www.facebook.com/hanji.km インターネットショップ福巾着(ポッチュモ二)からのお知らせや 店主主宰の韓紙工芸教室「KOM KOMI HANJI」の活動の様子を 写真とともにご紹介しております(*^^*) (Facebookに登録していなくても、どなたでもご覧いただけます^^) ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 韓紙工芸・ポジャギ・韓国伝統雑貨のお店 【福巾着(ポッチュモ二)】 http://www.bokjyumoni.com 韓紙工芸・ポジャギ材料をソウルより直送でお手元へ! ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ 和やかに、自分らしく、韓紙にふれる場所 【韓紙工房コムコミ/KOM KOMI HANJI】 http://hanji-km.com 講師経歴、各カルチャースクールでの韓紙工芸講座、体験教室のご案内。 イベントでの出張教室についてもお気軽にご相談ください♪ ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■ スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|